<記事の情報は、2023年9月8日時点のものです>
みなさんは住宅展示場と聞くとどんなイメージがありますか?
家を建てようと考えている多くの方が足を運ぶ住宅展示場は、効率的に家づくりの情報を得ることができる便利な場所。
しかしいざ住宅展示場に行くとなると、どこの住宅展示場が良いのだろう…事前に準備しておくことはあるの?と悩みますよね。
そこで今回は群馬県でおすすめの住宅展示場ランキング5選と見学のコツをご紹介。
住宅展示場ごとの特徴もまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。
言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。
選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。
住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。
実際、当メディアにも、
などなど、
もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。
ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。
絶対に失敗するわけにはいきません。
そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。
住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。
それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。
また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、
同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。
SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。
SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。
まとめると・・・
ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス
全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は
LIFULL HOME’S とSUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。
パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。
家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。
後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
住宅展示場は家を建てるためのヒントの宝庫
家を建てるためのヒントがたくさん詰まった住宅展示場は、マイホーム購入を考えている方にオススメの場所。
まずは住宅展示場がどんな場所なのか、そして住宅展示場に行くメリットとデメリットについて紹介します。
住宅展示場ってこんな場所
住宅展示場は、一つのエリアで複数のモデルハウスを比較見学できる場所。
住宅展示場に行き個性豊かなモデルハウスを見学することで、家づくりのイメージがしやすくなります。
また、お子様向けのイベントもたくさん開催されているので、お子様連れの方でも楽しめますよ。
住宅展示場とモデルハウスってどう違う?
では住宅展示場とモデルハウスに違いはあるのでしょうか。
モデルハウスはハウスメーカーが住宅を販売するにあたり実際に建築した住宅のこと。
各ハウスメーカーの最新の住宅をアピールするためのサンプルのようなものです。
一方で住宅展示場は、複数のモデルハウスが展示されている会場のことを指します。
様々なハウスメーカーを比較してみたい!という方は住宅展示場がオススメですよ。
家を建てる前に住宅展示場にいくメリット・デメリット
家を建てる前に住宅展示場に行く方が多いですが、実はデメリットもあります。
見学時に失敗しないためにも、メリットとデメリットの両方を理解しておくことが大切。
まず住宅展示場に行くメリットは、
- 実際に住まいを体感できること
- 比較見学できること
- 知識を深められること
様々なハウスメーカーが集まる住宅展示場では、比較見学できることが最大のメリット。
一つの場所で複数のモデルハウスを見学することで、自分の好みが明確になるでしょう。
モデルハウス内では実際の質感や遮音性、そして生活動線などを実際に体感できるので、より住まいのイメージがわきやすくなります。
また、その場で質問できるので疑問も解消でき、住まいに関する知識を深めることができます。
一方でデメリットは、
- 理想が高くなること
住宅展示場に展示されているモデルハウスは、ハイグレード仕様で最新の設備やデザインが取り入れられていることが多いです。
豪華なモデルハウスを見ると理想が高くなりすぎてしまうことも。
あくまで展示のための住宅なので、現実と理想を意識しながら見学することが大切です。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
群馬県でおすすめの住宅展示場ベスト5
続いては群馬県でおすすめの住宅展示場ベスト5をご紹介。
各住宅展示場の特徴や出店ハウスメーカー、そしてアクセス情報をまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
上⽑新聞マイホームプラザMIRAI STYLE
前橋市にある「上⽑新聞マイホームプラザMIRAI STYLE」では 、15棟のモデルハウスを見学できます。
モデルハウスの展示数は最大22棟と県内最大規模であり、省エネ住宅が揃っている点が特徴です。
ダイジェスト見学かじっくり見学かの見学方法を選べるのも嬉しいポイント。
また、キャラクター撮影会やスタンプラリーをはじめとするイベントも開催されていますよ。
上⽑新聞マイホームプラザMIRAI STYLEに出店している住宅メーカー
エアムーブ住宅、住友林業、スウェーデンハウス、日本ハウスHD、桧家住宅、三井ホーム、ジョイホームデザイン、ケイアイカーザ、トヨタウッドユーホーム、一条工務店、クレバリーホーム、イシンホーム住宅研究会、住友不動産、積水ハウス
上⽑新聞マイホームプラザMIRAI STYLEへのアクセス
住所:〒371-0844 群馬県前橋市古市町180-3(フォレストモール新前橋隣り)
連絡先:027-256-8100
交通アクセス:〈公共〉JR「新前橋駅」より徒歩約5分
〈車〉関越自動車道 前橋ICより約1.5km
上毛新聞e住まいるプラザ前橋みなみ
前橋市にある「上毛新聞e住まいるプラザ前橋みなみ」では、16棟のモデルハウスを見学できます。
スマート・ウェルネス・デザインをコンセプトとした住宅展示場で、スマートハウスが揃っている点が特徴。
また、ダイジェスト見学かじっくり見学かの見学プランを選ぶことができます。
アンパンマン撮影会やおもちゃプレゼントなど、お子様向けのイベントも必見ですよ。
上毛新聞e住まいるプラザ前橋みなみに出店している住宅メーカー
ジョイホームデザイン、旭化成ヘーベルハウス、桧家住宅、四季の住まい、ミサワホーム、アイ工務店、GLホーム、三井ホーム、セキスイハイム、ダイワハウス、アルネットホーム、住友不動産、一条工務店、アエラホーム、積水ハウス、ハラサワホーム
上毛新聞e住まいるプラザ前橋みなみへのアクセス
住所:〒379-2141 群馬県前橋市鶴光路町765(パワーモール前橋みなみ内)
連絡先:027-226-1226
交通アクセス:〈車〉北関東自動車道前橋南インターより1分
上⽑新聞マイホームプラザTAKASAKI HOUSE COLLECTION
高崎市にある「上⽑新聞マイホームプラザTAKASAKI HOUSE COLLECTION」では、14棟のモデルハウスを見学できます。
高崎駅前にありアクセスが良く、「自分らしい暮らし」をテーマにした住宅が揃っている点が特徴。
また、ダイジェスト見学かじっくり見学かを選ぶことができるのも嬉しいポイント。
おもちゃ抽選会やふれあい広場など、お子様向けのイベントも開催されています。
上⽑新聞マイホームプラザTAKASAKI HOUSE COLLECTIONに出店している住宅メーカー
レオハウス、四季の住まい、三井ホーム、桧家住宅、パナソニックホームズ、アイ工務店、住友不動産、セキスイハイム、旭化成ヘーベルハウス、積水ハウス、オネスティーハウス石田屋、ダイワハウス、一条工務店、上里建設
上⽑新聞マイホームプラザTAKASAKI HOUSE COLLECTIONへのアクセス
住所:〒370-0841 群馬県高崎市栄町22-34
連絡先:027-388-9220
交通アクセス:「高崎駅」東口、エテルナ高崎隣り
伊勢崎住宅公園
伊勢崎市にある「伊勢崎住宅公園」では、6棟(最大11棟)のモデルハウスを見学できます。
「Smart & Technology」をテーマにした住宅展示場で、次世代住宅が揃っており住まいの先進技術を体感できるのが魅力。
ステージショーからふれあいミニ動物園などの体験型イベントまでが充実しているので、お子様も楽しめること間違いなしですよ。
伊勢崎住宅公園に出店している住宅メーカー
LifeGate、積水ハウス、住友林業、パナソニックホームズ、群馬セキスイハイム、トヨタウッドユーホーム
伊勢崎住宅公園へのアクセス
住所:〒372-0801 群馬県伊勢崎市宮子町3428-4
連絡先:0270-27-5898
交通アクセス:〈車〉・スーパーモールいせさき内、駒形バイパス「オートレース場入り口」交差点そば
駒形ICから約2分
TBSハウジングイオンモール太田会場
太田市にある「TBSハウジングイオンモール太田会場」では、13棟のモデルハウスを見学できます。
「イオンモール太田」に隣接していてアクセスの良さも魅力。
大手ハウスメーカーや地元密着型のハウスメーカーが揃い、和モダン住宅からリゾートハウジングまで見どころがたっぷり詰まっています。
また、お菓子つかみ取りなどのイベントやプレゼント企画も必見ですよ。
TBSハウジングイオンモール太田会場に出店している住宅メーカー
アイ工務店、ソーフィールドホーム、ダイワハウス(モデルハウスなし)、パパまるハウス、一条工務店、桧家住宅、タマホーム、コンチネンタルホーム、積水ハウス、和奏建設、群馬セキスイハイム、リゾートハウジング、白石建設
TBSハウジングイオンモール太田会場へのアクセス
住所:〒373-0807 太田市下小林町456
連絡先:0276-30-3026
交通アクセス:〈車〉太田バイパス沿い、イオンモール太田南側
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
住宅展示場を賢く見学するための5ヶ条
敷地も広くたくさんのモデルハウスが並ぶ住宅展示場では、効率よく回ることがポイント。
そこで次は住宅展示場を賢く見学するための5ヶ条を紹介します。
1.住宅展示場を予約する
基本的に予約しなくても見学できる住宅展示場が多いですが、予約して行くのがオススメ。
予約なしで行くと、見学者が多くじっくり見学できないことも。
せっかく見学に行くのであれば見学内容を充実させたいですよね。
営業担当の説明を受けながらゆっくり見学したい方は予約をして行きましょう。
2.住宅展示場へ行く時の持ち物
住宅展示場へは次のものを持って行きましょう。
- 筆記用具(メモ、ペン)
- 撮影道具(カメラ、スマホ)
- メジャー
- エコバッグ
いくつかのモデルハウスを見学していると、情報が多すぎて忘れてしまったり混乱したりすることもありますよね。
見学時にメモや撮影しておくことで、自宅に帰ってからも整理しやすく、家族間での相談時にも活かせるでしょう。
また、奥行きやサイズ感を測るメジャーや、カタログを入れるエコバッグがあるとより便利ですよ。
3.上手に住宅展示場を回るための作戦をたてる
たくさんのモデルハウスが立ち並ぶ住宅展示場では、行く前に作戦を立てておくのが大切。
せっかく行ったのに時間を無駄にしてしまった…なんてことにならないように、予め気になるモデルハウスをピックアップしておきましょう。
ホームページでは各ハウスメーカーの情報やモデルハウスを見ることができますよ。
ハウスメーカーをピックアップできたら見学予約をし、当日はまずはセンターハウスでイベント情報などを確認しましょう。
4.標準仕様とオプション仕様を確認する
モデルハウス見学時に忘れてはならないのが、「どこまでが標準仕様か、どこからがオプション仕様か」の確認。
住宅展示場のモデルハウスは一般的な家よりも間取りが広く、フルオプションになっていることが多いです。
家を建てたときに「イメージと違った」ということが起きないように、見学時にどこまでが標準仕様なのかを確認しておきましょう。
5.インテリアやデザインは家づくりの参考に
各ハウスメーカーのこだわりが詰まったモデルハウスは、素敵なインテリアやデザインが取り入れられていますよね。
すべてを取り入れるのは難しいですが、家具や照明など気に入ったものをメモしておくと良いでしょう。
気になるものをまとめておくことで、家の中のイメージを具体的にするのに役立ちますよ。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
住宅展示場は親子で行けるレジャー空間
子連れでも見学できるのかな?と不安な方も多いのではないしょうか。
実は住宅展示場ではお子様も楽しめるイベントがたくさん開催されています。
そこで次は、よくあるイベントやもらえるプレゼントについて紹介します。
住宅展示場でよくあるイベント
住宅展示場ではモデルハウスの展示だけでなく、無料で楽しめるイベントもたくさん。
例えば、
- ヒーローショー
- ワークショップ
- 抽選会
- トークイベント
などお子様向けのイベントも充実しています。
特に週末はイベントも多いので、予めイベント時間も確認した上で見学スケジュールをたてると、お子様も退屈せず楽しく過ごせるでしょう。
また、イベントのほかにもキッズスペースが完備されている住宅展示場もありますよ。
住宅展示場でもらえるプレゼント
住宅展示場ではプレゼントがもらえることも。
その例として多いのが「クオカード」です。
家づくりの情報を知ることができる上に、プレゼントまでもらえるなんてお得ですよね。
ただしアンケート回答などが条件になっている場合が多いので、事前にホームページをチェックしておきましょう。
住宅展示場を見学するときの注意点
最後に住宅展示場を見学するときの注意点をご紹介。
アンケート記入や申込についてまとめているので、見学前に必ずチェックしておきましょう。
住宅展示場のアンケートはむやみに記入しない
住宅展示場に行くとアンケートの記入を依頼されることが多いですよね。
ですがアンケートは記入必須ではありません。
むしろ興味もなく記入してしまうと営業電話がかかってくることも。
アンケートは一切書かない、もしくは必要な箇所のみ記入するなど書き方に工夫することがポイントです。
その場ですぐ申込は行わない
住宅展示場を見学していると営業担当から値引きやキャンペーンを提示されることも。
ついつい申込をしたくなりますが、展示場をいくつか回り他社とじっくり比較検討することが大切です。
住宅展示場に行く前に「今日は見学するだけ!」と決めておくのも良いでしょう。
値引きはよくあることなので惑わされすぎず、すぐに申込は行わないようにしましょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
まとめ
今回は群馬県でおすすめの住宅展示場ランキング5選と見学のコツを紹介しました。
たくさんのモデルハウスを比較見学できる住宅展示場は、家づくりのイメージを膨らませるのにピッタリな場所。
理想の住まいづくりに向けて、ぜひ一度家族で足を運んでみてくださいね。
コメントを残す