<記事の情報は、2022年5月1日時点のものです>
日本のほぼ中央に位置する岐阜県。
山と川に囲まれた自然豊かな地域として、居住するにはとても魅力的な地域です。
山間部まで足をのばすと、ユネスコの世界遺産にも登録されている白川郷の合掌造り。
毎年5~10月にかけては「鵜飼」が毎夜行われるなど、国内にとどまらず海外からも観光客が訪れていることは有名ですよね。
“広大な自然の中、のびのびと暮らすー…”というのは、子育てまっ只中の方から定年退職をして第2の人生を始める…という方まで幅広い世代で人気となっています。
今回は、魅力あふれる“岐阜県”に住むにあたって、1番大事な「家」探しのお手伝いをしてくれる場所である「住宅展示場」についてご紹介していきます!
これから、「家」の購入を検討している方!ぜひ参考にしてみてくださいね。
ここで1つ、本題に入る前に質問です。
「あなたは今、注文住宅の依頼にあたって何社のハウスメーカーを調べていますか?」
もしかして、はじめから1社のみに絞ってしまってはいませんか?
実は、注文住宅を建てる上で最も重要なのは「住宅メーカー選び」です。
住宅メーカーなんてどこも一緒、と思っている人は注意が必要です。なぜなら注文住宅においては「住宅メーカー選び」が命と言っても過言ではないからです。
日本全国には知名度の高い「ハウスメーカー」はもちろん、地域に根付き低価格で住宅を提供する「工務店」、自由度が高い「設計事務所」など様々な住宅メーカーが存在します。
十分な比較をせずに依頼するハウスメーカーを決めてしまうと、「予想よりお金がかかった・・。もっといいハウスメーカーに頼めばよかった・・」と、一生後悔することになりかねません。
実際に家を建てた後に理想とは程遠いことに気づいてしまい、何千万円も損をしてしまった・・・という話もあるのです。
そんな失敗したくはないですよね。
そうならないためにぜひ活用して欲しいのが、東証一部上場企業「LIFULL」と、同じく東証一部上場企業リクルートが運営する「SUUMO」のカタログ一括請求サービスです。
このカタログ一括請求サービスのすごいところは、「エリア」と「こだわり条件」を入力するだけで、条件にマッチするハウスメーカーや工務店のカタログがピックアップされ、一括で取り寄せることができるところ。
HOME'Sではハウスメーカーのカタログを、SUUMOでは工務店のカタログを中心に集めることができますよ。
圧倒的に時間も節約でき、そして簡単にメーカーの比較が可能になりますね。
また、この一括サービスは無料で利用可能!
また、カタログを請求の際は、「有名かどうかで判断せず、条件に合うメーカーのカタログを一応全て取り寄せる」ことを意識しましょう。
全く知らなかった会社の中に、あなたの希望を実現してくれる会社があるということも珍しくありません。
一生に一度の買い物で損をしないために、面倒くさがらず今すぐホームズとSUUMOのカタログ請求から家づくりを始めてくださいね!
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それではいよいよ本文に入っていきましょう。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
住宅展示場は家を建てるためのヒントの宝庫
「家」を購入すると決めたものの、“こんな家に住みたい!”や“こんな間取りで外観はこんな感じが理想…”など具体的なイメージが沸かないのが正直なところですよね。
しかし、そんな悩みも住宅展示場へ行ってみることで自然と「家」に対するイメージや自分の理想が見えてくるものです。
まさに“住宅展示場は家を建てるためのヒントの宝庫”といえるでしょう!
住宅展示場ってこんなところ
そもそも「住宅展示場」とは、どんなところかご存知でしょうか。
「住宅展示場」とは、一戸建て住宅を建築する際の検討比較としていろいろな住宅メーカーが実際に家を建てて展示してある場所のことを指します。
各メーカーが様々なテーマを掲げ、モデルハウスを建築し見学ができるようにしてあります。
各メーカーが競って家づくりのアイディアを展示してあるので、自分が理想とする「家」の形を見つけることができたり、思いもよらなかった空間の活用方法などに巡りあうことができたりと、参考にできる部分がたくさんあります。
また、住宅展示場内でイベントを行っていることも多いのが特徴です。
どの世代でもリラックスして家づくりの勉強ができる場所…としての役割を担っています。
住宅展示場とモデルハウスってどう違う?
それでは、よく耳にする「住宅展示場」と「モデルハウス」の違いってご存知ですか?
「住宅展示場」と「モデルハウス」の違いを説明すると下記のとおりになります。
住宅展示場
- 複数のモデルハウスが展示されている場所
- 模型ではなく実際に建てられた住宅を見学することが可能
- 複数の住宅メーカーの家が集結しているので、比較しやすい
- イベントやセミナーの開催をしているところが多いため、家族揃って気軽に足を運ぶことが可能
モデルハウス
- 実際に家具や設備を配置している住宅をさす
- 実際の生活を想定して建てられている為、リアルな生活がイメージしやすい
- 工風や間取りを確認できるので「家造り」の参考に取り入れやすい
家を建てる前に住宅展示場に行くメリット・デメリット
“家を建てるというのは、一生に一度の大きな買物”とよくいいますよね。
もちろん家造りについて様々な勉強ができる住宅展示場は、ぜひオススメしたいスポットです。
しかし、残念ながらメリットがある反面でデメリットもあります。
下記に挙げるメリット・デメリットを踏まえたうえで、ぜひ住宅展示場へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
メリット
①一箇所で複数の住宅メーカーのモデルハウスを見学することができる。
なんといっても住宅展示場の最大のメリットはこれにつきますよね。
特に大手住宅メーカーや地元の中堅工務店などを候補にしているかたにとっては、好都合の場所といえるでしょう。
②家造りの構造など勉強することができる
モデルルームでは、通常では一般公開されていないような構造が分かりやすく展示されているものです。
建築に対する知識のないかたでも、スタッフがゆっくりと説明してくれるので実際に自分が家を建てる際の参考材料にすることができます。
③無料の相談会などで家を建てる際の情報を収集することができる
資金計画や土地探しなど、相談しないとわからないことはやはり多いものですよね。
住宅展示場では、無料の相談会などがよく行われているので相談する良いチャンスとなります。
デメリット
①他社との差別化を図るため、通常より最新設備で建てられている家が多い
住宅展示場では、様々な住宅メーカーが家を建て集結していますよね。
それ故に、他社との差別化を図るために非常に高価な設備が展示されていることも…。
理想と現実の違いを意識して見学することが大切です。
②見学には以外と時間を要する
見学するモデルハウスでは、多くの場合スタッフが懇切丁寧に説明をしてくれるでしょう。
住宅展示場とは、その名のとおり複数の住宅が展示してある場所です。
あまり長く見てしまうと、目移りして自分の理想を見失ってしまう可能性も…。
1棟1棟の時間割りを考慮する、などの作戦を立ててから住宅展示場へ足を運ぶことをオススメします。
岐阜県でおすすめの住宅展示場ベスト3
大垣中日ハウジングセンター
大垣市中心部にある総合住宅展示場である“大垣中日ハウジングセンター”。
税理士に、家を建てる際にかかる税についての相談ができたり、無料でライフプランニングを個別に相談したりと消費者にとっては嬉しいイベントを定期的に行っているのが特徴の住宅展示場です。
また一緒に来場する子供たちが楽しめるイベントも多く開催されているので、気兼ねなく家族で楽しむことができます。
住宅メーカーは
- セキスイハイム中部
- 住友林業
- へーベルハウス
- 積水ハウス
- 大和ハウス工業
- 一条工務店
- パナソニックホームズ
- トヨタホーム岐阜
- 善匠
- やまぜんホームズ
- ひだまりホーム鷲見製材
住所
岐阜県大垣市鶴見町435番1号
TEL 0584-77-5125
中日新聞 住まいるパーク岐阜駅
大手ハウスメーカー7棟が集結した住宅展示場です。
「全棟ゼロエネルギー住宅宣言。」をテーマにしており、新しい住宅の形・先進モデルハウスをゆっくりと見学して回ることができます。
住宅メーカーは
- 大和ハウス工業
- 旭化成へーベルハウス
- 積水ハウス
- 住友林業
- セキスイハイム中部
- トヨタホーム岐阜
- 三井ホーム
住所
岐阜県岐阜市香蘭2-30
TEL 058-227-6027
多治見ハウジングセンター
多治見市中心部に位置しており、アクセス性の高い国道19号線沿いにある住宅展示場です。
防災・エコ・デザイン性の高いモデルハウスを見学することができますよ。
センターハウスにはキッズスペースや授乳室も完備とのこと。
小さい子供を連れても気軽に立ち寄ることが可能となっています。
住宅メーカーは
- 新和建設
- 一条工務店
- トヨタホーム岐阜
- 住友林業
- 大和ハウス工業
- パナソニックホームズグループ株式会社パナホーム愛岐
- セキスイハイム中部
住所
岐阜県多治見市上山田1-4
TEL 0572-24-2001
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
住宅展示場を賢く見学するための5ヶ条
住宅展示場を予約する
モデルハウスは完全予約制ではない限り、多くの場合は予約がなくても見学できる傾向が多いようにあります。
しかし、見学希望者がすでにいた場合や担当者の手があいていない場合などせっかく見学に足を運んだにも関わらず説明も受けられないまま帰ることになってしまう場合も…。
時間を有効活用するためにも、事前に予約をしておくことをオススメします。
予約することによって、担当者からより有益な情報を聞くことも期待できますよ。
住宅展示場へ行くときの持ち物
基本的には筆記用具・メジャーがあると良いでしょう。
住宅メーカーからはパンフレットや資料が配布されることがほとんどなので、できれば大きめのエコバックなども持っていくと良いでしょう。
上手に住宅展示場を回る作戦をたてる
モデルハウスの中をよく見学したり、担当者の話を詳しく聞くと1棟あたり数時間かかるなんてことも珍しくありません。
来場する住宅展示場をあらかじめチェックしておき、ここだけは見学しておきたいモデルハウスなどあらかた事前に決めておくのが良いでしょう。
また担当者からの話を聞くのは2~3社が時間配分的には妥当です。
標準仕様とオプション仕様を確認する
他社の住宅メーカーと差別化を図るために、最新の設備を展示するなどオプションでのモデルハウスを展示している住宅メーカーも案外と多いものです。
どこまでが標準仕様で、どこからがオプションでの対応かを確認しておくことで実際に家を建てる際の資金面でのイメージが沸きやすくなります。
インテリアやデザインは家づくりの参考に
住宅展示場は親子で行けるレジャー空間
ひと昔前までは住宅展示場というと、ただモデルハウスが集結していて子供にとっては何の面白みもないところ…というイメージが正直なところですよね。
ただ最近では、親も子供も存分に楽しめる空間と変化しているのです!
住宅展示場でよくあるイベント
キャラクターショー
アンパンマンに戦隊ヒーロー、仮面ライダーやおしりたんていなど…。
一緒にダンスしたりクイズをしたり、ショーが終わった後には握手タイムが設けられることもしばしばです。
子供が、大喜びすること間違いなしですよね。
おまけに無料で行われることが多いので小さい子供を持つ親としては、ありがたい限りです。
動物との触れ合い
移動動物園がきて、ハムスターやウサギなどの小動物と触れ合えるイベントも最近では多く見かけます。
実際に動物に触れて暖かさを感じたり、エサをあげたりすることは子供にとっても絶好の機会ですよね。
その他にも、遊び場や乗り物がくる…なんてこともあります。
詳しい情報は展示場へ事前に連絡し確認することをオススメします。
住宅展示場でもらえるプレゼント
子供向けには、お菓子のつかみ取りや詰め合わせ、風船のプレゼントが多い印象があります。
男の子には、大人気のトミカやクワガタムシのプレゼントなどをしている住宅展示場もあるので、ぜひ広告をチェックしてみてくださいね。
また大人へは、洗剤のプチギフトなど実用性のある嬉しいプレゼントも!
子供も大人も、大満足で住宅展示場を後にすることができますね。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
住宅展示場を見学するときの注意点
家のことを勉強しつつ、子供と一緒にイベントに参加できてお得な気分になる住宅展示場。
下記に挙げる項目を頭に置き、楽しんで参加してくださいね。
住宅展示場のアンケートはむやみに記入しない
モデルハウスを見学すると必ずと言っていいほど求められるアンケート。
氏名・住所・電話番号など個人情報が盛沢山のものになっているものが多いです。
アンケートを記入することによって粗品がもらえ、お得な気分にもなりますが記入したアンケートは後に営業資料となり電話が頻繁にかかってくるなんてことも…。
記入をする際には、「購入は〇年後を考えている」など現時点で購入する考えがないことを伝えておくなどするとよいでしょう。
その場ですぐ申込は行わない
具体的なキャンペーン内容を提示され、その場で申込をしてしまった…という話を耳にしたことがあります。
金額の大きい買物となるためキャンペーン内容などに惑わされず、慎重に比較検討をしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
家を建てる際には決して後悔をしたくありませんよね。
住宅展示場では、いろいろな住宅メーカーの自慢のモデルハウスを見学することができます。
大人から子供まで楽しみながら「家」についての知識を深めることができるのは、最大の魅力ですよね。
ぜひ、今回ご紹介した注意点などを念頭におきながら家族総出で住宅展示場へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
コメントを残す