古河林業の評判と坪単価-後悔する?注文住宅の口コミや価格総額と標準仕様

promotion

<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>

ハウスメーカーには、そのメーカーによって特色があり、こだわりがあります。

マイホームを建てるときは、ハウスメーカーのこだわりやどんなコンセプトで住まいづくりを行っているのかを知って、自分たちの理想の住まいにあっていると思ったメーカーを選ぶのが成功のポイント。

ここでは、創業140年以上。国産材で作る本格的な木造住宅の住まいづくりにこだわっているハウスメーカー、古河林業について詳しく見ていきましょう。

古河林業では、木材による住まいづくりにこだわるだけではなく、日本の森を守り、森や山に住む生き物たち、そして人間の生活を考えるハウスメーカー。

実際に古河林業が作る家は、他のハウスメーカーとどんな違いがあるのでしょうか。

古河林業の特徴、強み、こだわり、価格、そして古河林業で実際に家を建てた方の口コミを紹介します。

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

古河林業で建てられる家はどんな家?特徴4つを紹介

古河林業の住まいづくりはどんな特徴があるのでしょうか?

住まいづくりの特徴を紹介します。

木のこだわり

古河林業が他のハウスメーカーと違うのは、住宅業と林業、二つの事業を行っていることでしょう。

自社林を保有して、木を育てながら木の住まいを作る木のプロフェッショナルの古河林業しかできない注文住宅を作ります。

日本の家には日本の木材が最適と、100%国産材を構造材に使用。

そして、日本の木の中でもその特性を生かして、構造材に使用するのは耐久性のある樹種類を選択。

木の特性を熟知している古河林業しかできない木のこだわりです。

耐久性が高く、快適に過ごすことができる木造住宅を提案しています。

優れた耐震性能

耐震性が優れた木造住宅を作るために様々な対策をしています。

住宅性能表示では耐震等級3の最高ランクを取得している耐震性能について紹介します。

オール4寸柱

一般的な木造住宅で使われている柱の木材の太さは3.5寸(10.5cm)ですが、古河林業では、柱、土台、梁、すべての木材は4寸(12cm)仕様で作っています。

建物全体の構造を骨太にすることで住まいの耐久性、耐震性の性能がアップ。

さらに柱の間隔を密にすることで、強度が増すだけではなく構造が安定します。

また、木材を太くすることで火災に強い木造住宅が完成します。

モノコック構造

古河林業では、昔から日本の住宅で使われている木造軸組工法にプラスしたものコック構造を採用。

木造軸組工法は、柱、梁、土台で作られていましたがこれを、構造用合板で一体化することで強固な6面体を構成しました。

モノコック構造は、地震や台風などの外からの力を6面体で受け止め、分散することで優れた耐震性能を発揮します。

スーパー格子床構造

床にはスーパー格子床構造を採用し、一般的な床に比べて約3倍の剛性を発揮します。

高耐震ベタ基礎

建物だけを強固にしてもそれを支える基礎が軟弱では、不同沈下の原因となります。

古河林業では、高耐震ベタ基礎を標準仕様。

ベタ基礎のコンクリート内部には、鉄筋を縦横に張り巡らせさらにしっかりと建物を支えています。

完全自由設計の間取り

古河林業では、施工数を少なくしてお客様と一緒に0から作る、完全自由設計の住まいづくりを行っています。

木の素材をふんだんに使った住まいは、木のこだわりを実現する古河林業ならではの住まいづくり。

大黒柱をお客様自身が選ぶ「大黒柱ツアー」も人気です。

長期サポート

ハウスメーカーとの付き合いは、建てている時だけではなく建てたからのサポートも大切。

また住まいは何十年にわたって住み続けるものなので、保証も気になります。

古河林業では業界でも最長と言われる60年長期サポートを実施。

30年までは無料点検を行い30年以降は有料となりますが、点検を実施してくれるのは安心です。

また、定期点検だけではなく、何かあった時は24時間のコールシステムで緊急時の対応も実施しています。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

古河林業で実際に家を建てた人の評判・口コミ

実際に古河林業で家を建てた人の口コミは、住み心地、スタッフの対応の様子、アフターサービスの状況など、公式ページではわからないことが多く参考になります。

古河林業の良い口コミ、悪い口コミを集めました。

古河林業の悪い評判・口コミ

木材をふんだんに使用して、柱も太く、耐震性や耐久性があるのがわかります。ただデザインがいまひとつで、あまり工夫がみられなくて物足りなさを感じました。シンプルでいいのかもしれないですが、無難に建てているといった感じで平凡ですね。スタイリッシュな木造住宅にしたかったのですが、残念です。

高耐震、高耐久な住まいだと思いますが、気密性、断熱性はあまり高くはないかなぁという印象です。ただ、私たちの住む地域は気候が穏やかなので、そこまですごい断熱性や気密性は必要ないと思い古河林業に決めました。実際に、特に不満がなく1年を通して快適に過ごせています。断熱性能にこだわりたい地域の方は、向いていないかもしれないですね。

営業の対応がしつこくて、何度も電話をかけてきて嫌になりました。契約したら、今度は対応が遅くて、返信も迅速でないことが多く不信感につながりましたね。こればっかりは人によるのかもしれないですが、もっとしっかりやって欲しかったです。

古河林業の良い評判・口コミ

マイホームを建てるならば、自然を感じられる木の家がいいと思っていて、納得のできる木の住まいをつくるならば古河林業が一番よさそうと思い、お願いしまいした。住宅業だけではなく、林業も行っている会社なので、いろいろな国産の木材を取り扱っています。そして、どこに何の木材を使うのがいいのかまで選択して住まいづくりをしているのは、他の会社にはできないことではないでしょうか。古河林業のモデルハウスを見たときに、木の迫力が違うと思ったのは、使われている柱が通常の住まいに使う柱より全て太いから。しっかりとした構造で、何かあっても大丈夫な最高な住まいができました。

国産のヒノキを使用した住まいを作りたいと思って、古河林業に相談しました。木材だけではなく、珪藻土の壁など自然素材にこだわったデザインがとても気に入り、デザインセンスや提案力も素晴らしいと思います。初めての家づくりで、特にコスト、見積もりのことで不安が大きかったのですが、古河林業では、明朗会計で全てはっきりと見積もりに明記されています。オプションについても、明確に価格を言ってくれたので、余計なものをつけずに、予算内で収まることができてよかったです。重厚で木の良さを感じる住まいは、友達にも好評です。

子供も小さいので、家族が健康に安心して住むことができる、木造住宅を希望しました。特に無垢材の柔らかさ、温かみ、見た目の美しさが気に入って古河林業と契約。完全自由設計で、私たちの要望を盛り込んだプランを、自社の設計士が作ってくれて、かなりわがままを聞いてくれたと思います。太陽光発電、吹き抜け、明るくて広いリビングなど、私たちの希望通りの気持ちのいい家が完成。スタッフの方も、建てている家と同じように、暖かくて気持ちのいい対応でした。

友達が古河林業さんでマイホームを建てて、遊びに行ったときに木の香りが爽やかでとてもリラックスできる間取りとデザインに惹かれ、私たちも古河林業さんにお願いしました。他のハウスメーカーをほとんど見ないで古河林業に決めましたが、性能も高くて木のプロなのでお願いしてよかったと思っています。国産材100%のこだわりもいいと思いますし、林業も事業としてやっているので心強いですよね。大黒柱ツアーに参加して、自分たちで大黒柱を選び伐採したのは、家族のいい思い出となっています。

初めて展示場で古河林業さんの住まいを見たときに、こんな家に住みたいなぁと思って決めました。木の落ちついた佇まいも良かったですし、木の香り、そして和モダンのおしゃれなデザインも気に入りました。木だけではなく、自然素材を使用した住まいにしたくて、お願いしました。古河林業さんでは、今まで沢山の自然素材を使用した家を作ってきた実績があるので、様々なアイデアを提案してくれて、打ち合わせはワクワクしましたね。住んで1年経ちますが、木の香りがいまだにしますし、リラックスできるマイホームです。

スタッフの対応がとてもよくて、最後まで丁寧にやっていただいたので良かったです。住まいを建てるまでに色々決めることが多く、資金計画から土地探し、その他手続きが色々。途中で何度も嫌になりましたが、営業さん、設計士さん、現場担当の方と全てのスタッフの方にサポートしてもらって感謝しています。丁寧な仕事で、現場の近所の方にも評判が良くてほっとしました。

明朗会計で、設備、サッシ、ドアなど細かい所ひとつひとつまで単価が見積もりに書かれていて、信頼できました。オプションをつけるときも、きちんと価格を明示してくれて不安になることがなかったですね。性能、デザイン、価格、トータルでバランスがとれていると思いますし、保証も長期保証で安心できます。

構造がすごくしっかりしているのがわかり、地震や災害の時に安心できるのが一番のメリット。柱が太いだけではなく、密度があるので、ちょっとやそっとでは倒壊することがなさそう。夫は建築関係で働いているのですが、古河林業の構造、仕事ぶりを見て、すごいとほめていました。住まいは、家族を守る場所ですし、古河林業の家は災害の時に安心して家にいることができます。

保証期間が長くて、長く住んでいきたいと思っていたので安心です。大体不具合が出るのは長く住んだ後だと思うので、10年保証では不安がありますよね。古河林業の場合は有料になりますが60年と長い期間保証してくれます。何度か定期点検に来てくれていますが、対応がいいですししっかり点検してくれているのが私の目でもわかるほど。また、緊急の不具合が出たときに、電話連絡したのですが翌日には来てくれてすぐに修理が終わりました。建てる時だけではなく、アフターサービスもしっかり行ってくれる会社です。

いろいろ細かいこだわりがあったので、積極的に提案し、何度か修正してもらいましたが、嫌な顔をしないでやってくれたのが良かったです。自分たちで積極的に提案した、設計士の言いなりになりたくないという方には古河林業の住まいづくりは向いていると思います。無垢材の香りがいいですし、肌触りも良くて、住まいの住み心地は本当に最高です。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

古河林業で住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴

古河林業の特徴や口コミを参考にして、どんな人がおすすめなのかまとめました。

木の家にこだわりたい方

とにかく木の家がいい、性能が高い木の住まいにこだわりたいという方は130年の歴史、自社林を保有する木のプロフェッショナルの古河林業がおすすめです。

どの木が住まいのどこに適しているのかなど、木の特性まで熟知している古河林業が、住まいづくりを完璧にサポートしてくれます。

価格が心配な方

住まいづくりで気になるのがやっぱり価格。

特に家づくりは見積もりをもらったとしても後から、いろいろ加算されてそれ以上の金額を請求されたという話もよく聞きますし、資金計画がくるいがちです。

古河林業は明朗会計を行っていて、見積もりは細かい所までしっかり明記していますので安心。

仕様を変更する場合、オプションを付ける場合にも、どれくらいプラスになるのかを提示して納得がいく形で住まいづくりを行うことができます。

長く住み続けたい方

マイホームには、自分たちの世代だけではなく子供や孫の世代まで住み続けたいという方に、耐久性の高い古河林業の住まいはおすすめ。

柱も他の木造住宅より太く、しっかりした構造で作られるので安心して住むことができます。

また、長期保証がありますので、メンテナンスしながら快適に長く住むことができます。

古河林業で注文住宅を建てる時に注意したいポイント3選

住まいづくりは、性能、デザイン、価格、アフターサービスなど、トータルのバランスを見ることが大切。

メリットだけではなく、どのようなことに注意すればいいのかを確認しておきましょう。

デザインは無難

口コミでは、「デザインセンスが古い」「無難なデザインが多い」「デザインに期待できない」という声がありました。

古河林業の住まいづくりは完全自由設計なので、デザインに関しては設計士任せにしないで、お客様も要望を積極的に出すのがおすすめです。

オプション、グレードアップは高額

標準仕様が充実していて、コストが安くコスパが優れている古河林業の住まいですが、仕様をグレードアップ、オプションを付けるとかなり高額になります。

明確にオプション価格を提示してくれますので、つける必要がないところは抑えるなどして予算内に収める工夫をしましょう。

営業所で全く体質が違う

広く展開しているハウスメーカーの場合よくあることですが、営業所によって対応が違う、対応が違うという口コミがあります。

中には営業担当がしつこい、強引という声もありました。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

古河林業で家を建てる際にかかる費用・坪単価

実際に建てる際の費用はとても気になりますね。

古河林業で注文住宅を建てるときの坪単価、費用をまとめます。

古河林業の坪単価は52万円~93万円です。

仕様や設備、土地の広さによって坪単価は変わりますので、参考として考えてください。

古河林業の商品ラインナップを特徴別に紹介

完全自由設計の注文住宅を設計、施工している古河林業には、決められた商品ラインナップがありません。

公式ホームページの完成見学会で紹介されている、テーマを持った住まいを紹介します。

ブルックリンスタイルの家

「木をたくさん使い、アメリカンな感じ。面白味のある家」という施主の希望で建てられた住まいのスタイル。

アンティークなアメリカンスタイルの住まいは、ポスト、靴箱、扉までこだわって作られています。自由設計の住まいだから可能な住まいです。

LDKは20畳の広さで、無垢材のフローリングは木の良さを感じます。

思い出の大黒柱は、家族みんなで選んだもの。

アイランドキッチンのこだわりは、木の質感を感じることができるおしゃれなデザイン。

施主のこだわりを感じる、自由設計の住まいです。

ストレス解消できる家

家の中でストレスが解消できる住まい。

LDKは20畳で広く8畳の大きな吹き抜けは、とても開放感があります。

リビングの横に4畳半の和室を作ることで、和の雰囲気を楽しむことができます。

片付けがしやすく、家族がコミュニケーションをとりやすい、落ち着いた住まいです。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

古河林業で注文住宅を建てる際の流れ

家づくりの流れを知っておくと、完成までに何をやればいいのかが明確になるので便利です。

古河林業の注文住宅を建てるときの流れを簡単にご紹介します。

①家づくりを検討する

マイホームづくりをするときには、土地探し、資金計画、間取り、デザイン、四季調査など様々なことを考えなければいけません。

古河林業では、契約前の段階でも、無料でサポートしています。

②建築申込

古河林業の住まいづくりに納得していただいたら、建築の申し込みを行います

③地盤調査

住まいのプランを考える前に、実際に建てる土地の地盤調査、測量を行います

④契約

正式に契約を行います

⑤詳細なプラン打ち合わせ

契約を行った後は、具体的な図面を見ながら打ち合わせを重ねます。

⑥インテリアコーディネート

住まいの間取りだけではなく、内装、インテリアもサポートしています。

⑦図面の承認

お客様が納得いただいた時点で、図面を承認して施工の準備に入ります。

⑧地鎮祭

地鎮祭は神主さんによって土地の神様を鎮める儀式。

工事の安全を祈願する意味もある大切なものです。

⑨基礎着工

マイホームの工事は基礎から始まります。

⑩上棟

柱と梁を組み立て、住まいの形が見えてきます。

上棟式を行うお客様もいます。

⑪建物完成

工事が完了すると、様々な検査を行います。

性能評価検査、完了検査を終了したら建物の完成。

お客様にも内覧してもらいます。

⑫引渡し

検査で不具合がないことを確認したらいよいよ、引渡しとなります。

引き渡した後はお客様との長い付き合いの始まりです。

【番外編】古河林業の建売住宅の特徴を紹介

古河林業では、注文住宅だけではなく、建売住宅も販売しています。

木造のクオリティが高い建売住宅は、木の良さが実感できる住まいで人気。

デザインが弱いといわれている古河林業ですが、建売の場合は最初から完成されている状態で販売しているので、お客様の好みの物件を選ぶことができますね。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

古河林業の全国のモデルハウス・住宅展示場情報

古河林業のモデルハウス、住宅展示場を紹介します。

【東京都】

江戸川展示場

立川展示場

八王子展示場

石神井展示場

【神奈川】

横浜第一・第二・第三展示場

戸塚展示場

新・川崎展示場

新百合ヶ丘展示場

海老名展示場

藤沢展示場

【埼玉県】

川口展示場

【千葉県】

幕張展示場

松戸展示場

【栃木県】

小山展示場

【三重県】

四日市展示場

【宮城県】

仙台展示場

古河林業の会社情報

古河林業は創業140年という古い歴史がある会社で、現在は古河グループとして住宅以外にも様々な事業を展開している一大企業です。

良質な国産材にこだわった住まいづくりを行うだけではなく、自社保有隣を管理して木材を植える、育てるという循環を繰り返し、地球環境についても考えている古河林業。

木材を使うだけではなく、林業を行うことで、お客様に喜んでいただく住まいづくりを行っています。

古河林業の会社概要

社名:古河林業株式会社

創業:明治8年(1875年)

本社:〒100-0005

東京都千代田区丸の内2-2-3丸の内仲通りビルディング

03-3201-5061(代表)

事業内容:秋田杉丸太の生産・販売 / 住宅骨組部材の生産・販売 / 住宅建築(一級建築士事務所)及び総合建設工事業 / 宅地建物取引業 / 土木工事業 / 造園工事業 / 緑化樹木の生産・販売 / 損害及び生命保険代理業 / 建設資材販売

古河林業の施工エリア

東京都

神奈川県

千葉県

埼玉県

栃木県

茨城県

群馬県

三重県

愛知県

宮城県

山梨県

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

まとめ

住宅業と林業を行っている古河林業の、気にこだわった住まいづくりについて詳しく紹介しました。

国産木材100%使用して、日本の気候や風土に合った木材を使用。

さらに、国産材をただ使用するだけではなく、どこにどの木材が適切なのか、適材適所の木材使用のこだわりは、木のプロである古河林業だからできることですね。

耐震性、耐久性が高くて何世代にもわたって住み続けることができる、強固な住まいを作り続けています。

展示場で見学するときは、柱や梁の太さ、密度なども確認してください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/