promotion
<記事の情報は、2023年9月8日時点のものです>
福島県で1,000万円代の家づくりは可能なのか?
オススメ住宅メーカーからローコスト住宅の魅力を徹底解説します。
一生で一番高い買い物である住宅を考えるにあたって色々な悩みがありますね。
- ローンの審査が通るか心配
- ちゃんと返済していけるのか
- どんな家を建てれば良いか分からない
この記事の結論を先にお伝えします!
ローコスト住宅という選択肢はこれから家づくりをしていきたい方の不安を一気に解消してくれます!
日本には数えきれない数の住宅メーカーがあり、それぞれに特徴や強みがあります。
自分に合った住宅メーカーと出会うにはどうすればよいでしょうか?
夢のマイホームを作る上で気になるのは金額についての悩みが多いそうです。
今幅広い世帯で人気のローコスト住宅はそんな悩みを解決してくれるかもしれません。
今回の記事を読むことでこのような事が分かります。
- ローコスト住宅の概要
- ローコスト住宅のメリット、デメリット
- 福島県でオススメできるローコスト住宅メーカー
失敗しない家づくりについても解説していきますので、最後まで読んでみてください!
本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。
言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。
選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。
住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。
実際、当メディアにも、
などなど、
もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。
ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。
絶対に失敗するわけにはいきません。
そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。
住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。
それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。
また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、
同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。
SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。
SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。
まとめると・・・
ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス
全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は
LIFULL HOME’S とSUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。
パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。
家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。
後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
福島県住宅事情~ローコスト住宅編~
日本には「四季」があり、北は北海道から南は沖縄まで特有の気候は様々ですよね。
住宅事情と生活環境には密接な関係があります。
福島県のローコスト住宅事情はどうでしょうか?
福島県は東日本大震災からの復興を目指す地域の一つです。
元の生活に戻れていない方がまだたくさんいる中で、生活の基盤となる住宅に対する支援を積極的にしていると言えます。
- 住宅支援策
住まいの復興給付金
被災者生活再建支援制度
福島県住宅復興資金利子補給事業
その他様々な補助金、助成制度を準備しており、その数は他県と比べても多いです。
このような状況を加味すると住宅修繕や新築に積極的な人が多い地域と言えます。
しかしながら限られた補助金、助成金の範囲内で使える金額も限られてきます。
全体的な金額を抑えたいと考える人も多いため、金額の安いローコスト住宅の需要も増えています。
ローコスト住宅の概要
ローコスト住宅を知る上で他にどのような種類があるか見ていきましょう。
大きく3つに分かれています。
- 注文住宅
- 建売住宅
- ローコスト住宅
注文住宅とはフルオーダーメイドの家づくりです。
一から最後まで全てを自分の希望通りに作ることが可能です。
とことんこだわりたい人にはオススメですが、フルオーダーの分、金額は高くなります。
建売住宅とは既に住宅メーカーが建てている家をそのまま購入します。
内見会などを実際の家を見に行き、気に入ればその家を買うことができます。
金額は既に決まっているため、自分の予算と合っているか判断しやすいです。
既に完成しているため、変更ができないというデメリットもあります。
ローコスト住宅を違う言葉で表現すると
規格住宅
セミオーダーハウス
このような言葉が当てはまります。
注文住宅と建売住宅のちょうど中間の位置づけになります。
1,000万円代で建つローコスト住宅の特徴とは?
ローコスト住宅の価格相場は1,000万円代です。
1,000万円代のローコスト住宅には似た特徴があります。
3つの特徴がありますが、これらはローコストを実現するための工夫となります。
解放感のあるリビング
特殊な間仕切りや加工をしないシンプルな空間を演出
1Fと2Fが同じ面積
こちらも特殊な加工を少しでもカットする工夫です。
1Fと2Fを異なった面積にするとその分全体の加工費が増加します。
一般的な部屋数でも多いパターンは「2Fに3部屋+収納」です。
これは一般的な核家族を想定した部屋数と言えます。
外観が四角形
内装に特殊な加工入れないことで、おのずと外観もシンプルな箱型になります。
福島県で家を建てるときの建築費・坪単価相場
福島県で家を建てる際の建築費用や坪単価の相場を見ていきます。
坪単価で家全体の価格は大きく変動していきます。
相場を知識として抑えておくことは非常に重要と言えます。
建築費の比較
全国平均:3,312万円
福島県:3,279万円
延床面積の比較
全国平均:129.4㎡
福島県:134.0㎡
全国と比較すると延床面積が広いのに対して、建築費は安いです。
このことから土地価格が全国平均からみると安い地域だということが分かります。
福島県でオススメのローコスト住宅メーカー
福島県でローコスト住宅を検討するなら必ずチェックしてほしい住宅メーカーを紹介します。
1.ふくふくハウス
ふくふくハウスはローコスト住宅専門のメーカーです。
新築の最安値が768万円~と圧倒的なコストパフォーマンスが人気となります。
地域業者と協力して部材の一括仕入れを実施しており、コストカットに対する企業努力が光ります。
商品プラン
標準仕様として住宅設備には一流メーカーLIXILを中心に採用。
各内装、外観で好みのカラーが選択できます。
間取りは2LDK~5LDKに対応している他に、店舗住宅や平屋住宅にもローコストで対応します。
会社情報
- 住所:福島県須賀川市田中字松葉79
- 連絡先:0248-79-3090
2.デザインハウスいわき
デザインハウスいわきはローコスト住宅のラインナップが多いことが特徴のメーカーになります。
全てコミコミでの価格提示で分かりやすさにも定評があります。
ローコスト住宅メーカーの特徴である、宣伝費、広告費の削減にも積極的に取り組んでいます。
商品ラインナップ
- 床暖房、太陽光標準装備(4LDK、1,398万円~)
- 小さな高級住宅(1,280万円~)
- インテリアに特化した家(3LDK、1,190万円~)
ローコストプランだけで多種のプランを展開しております。
会社情報
- 住所:福島県いわき市好間町中好間八反田21-2
- 連絡先:0246-36-4963
3.イシカワ
イシカワは新潟県発の住宅メーカーで、福島県でも多数の実績があります。
新潟県内では着工軒数11年連続№1の実績を持つ、信頼できるメーカーです。
高品質なのに低価格をコンセプトにしており、なおかつ月々5万代から住める家づくりに取り組んでいます。
耐震性にも注力しているため、東日本大震災の影響を受けなかった家が多かったことでも注目されました。
商品プラン
- PRESTIGE(3LDK、1,599万円~)
- Bright(3LDK、1,478万円~)
- Life(3LDK、1,366万円~)
会社情報
- 住所:福島県福島市飯坂町平野三角田9-7
- 連絡先:0120-222-695
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
福島県で平屋が人気のローコスト住宅メーカー・工務店2選
福島県では平屋の需要も多いです。
老後の2軒目のイメージが強かった平屋ですが、最近では若い世帯が1軒目として購入するケースも増えております。
その他の理由としては、
- 地震への関心が増えている
- 土地が安いため、大きな土地で平屋を検討できる
このようなことが挙げられます。
1.平屋専科
平屋専門店として600万円前後という魅力的な価格で展開するメーカーです。
シンプルで機能的なライフスタイルをコンセプトにしており、若い世帯からシニア世帯にまで人気があります。
商品プラン
- 1LDK:605万円~
- 2LDK:1,018万円~
- 3LDK:1,108万円~
シンプルなデザインが多いため、幅広い世帯から支持が多く、今後も着実に実績を伸ばしていくメーカーと言えます。
会社情報
- 住所:福島県いわき市小名浜岡小名字沖5-1
- 連絡先:0246-92-2112
2.HATAKEN STYLE
HATAKEN STYLEでは低価格にも関わらず以下のこだわりを持ちます。
- 耐震性
- 使用材質
- 長期優良住宅
これらを兼ね揃えて価格はなんと1,500万円!
高性能住宅がこの価格で手に入るのはとても魅力的です。
自然素材にとことんこだわり抜いていることで、小さいお子さんがいる人でも安心して選ぶことができます。
壁材のグレードアッププランも用意しており、安くても安心の家に住みたい家族にはオススメです。
会社情報
- 住所:福島県福島市北原30-1
- 連絡先:024-573-0501
ローコスト住宅はこんな人にオススメします!!
ローコスト住宅をオススメできる人はずばりこのような考え方の人です。
ここからローコスト住宅のメリットを紹介しますが、これが当てはまる人にはオススメできると言えます。
大きくはこちらの3つがキーワードとなります。
- コスト
- 納期
- 手間
となります。
一体どういうことでしょうか?
ローコスト住宅のメリット3つ
ローコスト住宅のメリットは大きく3つあります。
コストを安く抑えたい
コストを抑えたい理由は
- 銀行から大きな借入が困難
- 月々の返済が不安
- 老後にもう一軒検討する計画がある
コストを抑えることで解消されますね。
早い入居を望んでいる
早く住みだしたい理由として、
- 出産
- 補助金、助成金の申請
このようなものが挙げられます。
ローコスト住宅は着工~完成までが一般住宅より圧倒的に早いですので、実現可能と言えます。
家づくりに手間をかけるのは嫌だ
- 家づくりにこだわりがない
- 打ち合わせに何度も時間を使いたくない
- 住宅のプロに全て任せたい
ローコスト住宅(規格住宅)は元々選択肢が狭いため、このような考え方の人にはオススメできます。
これらのことが当てはまるのであれば、ローコスト住宅を選択肢に入れるべきと言えます。
家づくりに失敗しないためのポイントを解説します!
ローコスト住宅だからこその失敗談はたくさんあります。
一番失敗例の多い3つを抜粋して解説しますので、必ずココだけは抑えるようにしてください。
コミコミ価格の範囲を明確に!
金額を売りにする住宅メーカーでは「コミコミ〇〇円!!」という広告を目にすることがあります。
どの部分までがコミなのでしょうか?
打ち合わせを進めていくなかで、コミコミですがこの部分は対象外といったことが出てくる可能性が多々あります。
建物はコミですが、外構や基礎工事は別途・・
ここで揉めます。
騙しているわけではなく、これはお客さん側の確認不足です。
ある程度打ち合わせが進んでしまうと一からやり直すのが面倒になり、別途金額を受け入れてしまう傾向にあります。
しつこいぐらいに金額確認はして進めましょう。
アフターサービスの内容を明確に!
どんな良い家でもいつかは壊れます。
アフターサービスが重要ですね。
特にローコスト住宅はメンテナンス期間のサイクルが一般住宅と比較すると短めです。
「うちは大丈夫」と軽く考えるのではなく、アフターサービスは使う前提で内容を確認しておきましょう。
アフターサービスには大手メーカーだからこその良い点、地元工務店だからこその良い点がそれぞれあります。
それぞれ内容を把握し、自分に合うものを選択してください。
担当者とのコミュニケーションは最重要です!
契約すると必ず担当者がつきます。
担当者とは色々なやり取りが発生します。
- 打ち合わせ
- 金額確認
- 完成までの日程調整
担当者を信頼していないとお互いの連絡がおろそかになってしまいます。
そうなると当然ミスや漏れが増えます。
この積み重ねが工期遅れや仕様違いなど大問題への入口となります。
家づくりでの大きな問題は金銭的な負担に繋がることが多いので注意が必要です。
横柄な態度はNGですが、言いたいことはハッキリ伝えるようにしていきましょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回はローコスト住宅について解説してきましたが、一番大事なことは
「家族とのコミュニケーション」です。
家づくりはあなた一人のものではなく一緒に住む人のためでもありますよね。
家族みんなが笑顔で毎日を過ごせる家づくりができることを願っています!!
コメントを残す