<記事の情報は、2023年9月8日時点のものです>
家を建てたいけれど何から始めたらいいのだろう…と迷っている方にオススメなのが住宅展示場の見学。
福島県には福島市や郡山市をはじめに多数の住宅展示場があります。
そこで今回は福島県でおすすめの住宅展示場ランキング6選をご紹介。
家を建てる前に住宅展示場へ行くメリットやデメリットもまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。
言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。
選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。
住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。
実際、当メディアにも、
などなど、
もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。
ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。
絶対に失敗するわけにはいきません。
そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。
住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。
それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。
また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、
同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。
SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。
SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。
まとめると・・・
ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス
全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は
LIFULL HOME’S とSUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。
パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。
家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。
後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
住宅展示場は家を建てるためのヒントの宝庫
マイホームを検討している多くの方が訪れる住宅展示場がどんな場所なのかご存知ですか?
まずは住宅展示場がどんな場所なのか、そして住宅展示場に行くメリット・デメリットを紹介します。
住宅展示場ってこんな場所
住宅展示場は一つのエリアに様々なモデルハウスが展示されている会場のこと。
一度に複数のモデルハウスを比較見学することができるので、効率的に情報収集できるのが魅力の一つです。
またモデルハウスでは住み心地を体験できるので、暮らしのイメージがしやすくなりますよ。
住宅展示場とモデルハウスってどう違う?
住宅展示場とモデルハウスの違いは何?と思う方も多いのではないでしょうか。
モデルハウスとは住宅メーカーが実際に建築した住宅のこと。
一方で住宅展示場はモデルハウスが集まった場所のことを言います。
家を建てる前に住宅展示場にいくメリット・デメリット
家を建てる前に住宅展示場に行く方が多いですが、実はデメリットもあります。
見学に行く前にメリットとデメリットを覚えておきましょう。
まず住宅展示場に行くメリットは
- 比較見学できる
- ネットで分からない情報が分かる
- 疑問を解消できる
住宅展示場では複数のモデルハウスを一度に比較見学でき、自分の家づくりの好みが明確になるでしょう。
また家の中の動線や壁材の質感などネットでは分からない情報が分かるのもメリットの一つ。
見学途中に分からないことがあれば質問できるので、疑問をすぐに解決でき理解を深めることもできます。
一方でデメリットは
- イメージが膨らみすぎる
住宅展示場のモデルハウスはハイグレード仕様になっていることが多く、イメージが膨らみすぎてしまうことも。
間取りや広さの感覚がずれてしまうこともあるので、リアルな生活を意識して見学することが大切です。
福島県でおすすめの住宅展示場ベスト6
続いては福島県でおすすめの住宅展示場ベスト6をご紹介。
県内最大級の住宅展示場からオール電化の住宅展示場までを紹介しているので、ぜひ足を運んでみてください。
南福島総合住宅公園
福島市にある「南福島総合住宅公園」では、10棟のモデルハウスを見学できます。
すべてのモデルハウスがオール電化住宅になっているところが特徴。
ヒーローショーやワークショップなどのイベントも多くお子様も楽しめること間違いなし!
またセルフIH体験会をはじめとするママさん向けのイベントも行われていますよ。
南福島総合住宅公園に出店している住宅メーカー
一条工務店、積水ハウス、住友林業、会津建設、日本ハウスホールディングス、セキスイハイム、パナソニックホームズ、ミサワホーム
南福島総合住宅公園へのアクセス
住所:福島県福島市太平寺字古内26-1
連絡先:024-544-6850
交通アクセス:〈公共〉JR「福島駅」より福島交通バスにて「日東紡前」または「太平寺」下車 徒歩約5分
〈車〉旧国道4号線を南下、ダイハツの手前信号を左折
福島テレビハウジングプラザ福島展示場
「福島テレビハウジングプラザ福島展示場」は福島市内最大級の総合住宅展示場。
有名ハウスメーカーから地元工務店までの14棟のモデルハウスを見学できます。
ヒーロー撮影会やふれあいミニ動物園などお子様向けのイベントも多く、休日のお出かけにもピッタリ。
福島テレビハウジングプラザ福島展示場に出店している住宅メーカー
日本ハウスホールディングス、積水ハウス、セキスイハイム東北、石井工務店、ウェルズホーム福島、北洲ハウジング、一条工務店、イシカワ、四季工房、桧家住宅
福島テレビハウジングプラザ福島展示場へのアクセス
住所:福島市飯坂町平野字三角田9-7
連絡先:024-542-1335
交通アクセス:〈車〉国道13号線飯坂ICそば
福島テレビハウジングプラザいわき展示場
いわき市にある県内最大級の総合住宅展示場「福島テレビハウジングプラザいわき展示場」では、19棟のモデルハウスを見学できます。
展示数が多く大手ハウスメーカーから地元ハウスメーカーまでが揃っているので、はじめて住宅展示場に行く方にもピッタリ。
イベント広場があり、ヒーロー撮影会やIH体験会など、親子ともに楽しめるイベントもたくさん行われていますよ。
福島テレビハウジングプラザいわき展示場に出店している住宅メーカー
積水ハウス、一条工務店、トヨタホームとうほく、GLホーム、日本ハウスホールディングス、ダイワハウス、セキスイハイム東北、東北ミサワホーム、ヤマダホームズ、エコ・ビレッジ、東洋建設、石井工務店、住友林業
福島テレビハウジングプラザいわき展示場へのアクセス
住所:いわき市鹿島町飯田字八合22
連絡先:0246-58-6048
交通アクセス:〈車〉鹿島6号バイパス沿い
TUFマイホームステージふくしま
「TUFマイホームステージふくしま」は福島市にある総合住宅展示場で、個性豊かな8棟のモデルハウスを見学できます。
大手ハウスメーカーのモデルハウスを比較見学したい!という方にオススメ。
ふれあい動物園やキャラクター撮影会、そして抽選会などのイベントが充実しているのでお子様も一緒に楽しめますよ。
TUFマイホームステージふくしまに出店している住宅メーカー
ウンノハウス、積水ハウス、日本ハウスHD、住友林業、セキスイハイム、ダイワハウス、一条工務店、ミサワホーム
TUFマイホームステージふくしまへのアクセス
住所:〒960-8074 福島県福島市西中央1丁目1番地
連絡先:024-533-3511
交通アクセス:〈公共〉JR「福島駅」より福島交通バス「高湯温泉行き」にて「テレビユー福島前」下車
〈車〉東北自動車道「福島西IC」より中央方面へ約10分
郡山北総合住宅公園
郡山市内最大規模を誇る「郡山北総合住宅公園」では、13棟のモデルハウスを見学できます。
リアルサイズの住宅からエコな住宅まで個性豊かなモデルハウスが揃っていて見どころたっぷり。
工作体験や縁日などのイベントやおもちゃプレゼントといったお子様向けのイベントも充実しています。
週末には住まいの相談コンシェルジュが開催されていることもあるので、住宅ローンについて相談したい方は必見ですよ。
郡山北総合住宅公園に出店している住宅メーカー
会津建設、石井工務店、イシカワ、一条工務店、GLホーム、セキスイハイム、セルコホーム、ダイワハウス、日本ハウスホールディングス、桧家住宅、ミサワホーム、パパまるハウス
郡山北総合住宅公園へのアクセス
住所:郡山市八山田2-19
連絡先:024-991-1667
交通アクセス:〈車〉JR「郡山駅」より約10分
ハウジングパーク郡山南
郡山市にあり、大手住宅メーカーの8棟のモデルハウスを見学できる「ハウジングパーク郡山南」。
こちらの住宅展示場では、全棟がヒートポンプ体感可能なモデルハウスになっているので、節電や省エネに興味がある方にオススメ。
ホームページからはカタログ一括請求ができ、事前リサーチがしやすいところも嬉しいポイント。
縁日大会などのお子様向けイベントから、IH体験会をはじめとするママさん向けイベントまでが充実しています。
ハウジングパーク郡山南に出店している住宅メーカー
一条工務店、住友林業、セキスイハイム、積水ハウス、トヨタホーム、日本ハウスホールディングス、北洲ハウジング、ミサワホーム
ハウジングパーク郡山南へのアクセス
住所:郡山市安積町荒井字南千保8-2
連絡先:024-937-1540
交通アクセス:〈車〉国道4号線沿い
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
住宅展示場を賢く見学するための5ヶ条
せっかく住宅展示場に行ったのに時間を無駄にしてしまった…というのは避けたいですよね。
そこで住宅展示場を効率的に見学するため5つのポイントを紹介します。
1.住宅展示場を予約する
住宅展示場へは予約して行くのがオススメです。
特に週末は見学者が多く混雑していて、営業担当の手が空いていないことも。
予約なしでの見学も可能ですが、見学内容を充実させるためにも予約はしておきましょう。
2.住宅展示場へ行く時の持ち物
住宅展示場には「筆記用具」「カメラ」「メジャー」「エコバッグ」を持っていくと良いでしょう。
見学時に感じたことをメモし撮影しておくと、帰った後に情報を整理しやすくなります。
また家の中のサイズ感を測るメジャーや資料を入れるエコバッグがあると便利ですよ。
3.上手に住宅展示場を回るための作戦をたてる
効率的に住宅展示場を回るために大切なことは、あらかじめ気になる住宅メーカーを決めておくこと。
住宅展示場の見学は1社につき1時間ほどかかり、1日3社程度と言われています。
1日で全てを回りきれないので、予め住宅メーカーをピックアップし、イベント時間も調べた上で見学に行きましょう。
4.標準仕様とオプション仕様を確認する
見学時に必ず行っておくべきことが、標準仕様とオプション仕様のボーダーラインの確認。
住宅展示場のモデルハウスは一般的な家よりも大きく、設備などもオプション仕様になっていることが多いです。
実際に建てたときにギャップが発生しないよう、見学時にどこまでが標準仕様になっているかを確認しておきましょう。
5.インテリアやデザインは家づくりの参考に
モデルハウス内の家具や照明はオシャレで豪華なものが多く、これも良い!あれも欲しい!となりますよね。
ですがすべてを取り入れようとすると予算オーバーになることが多いです。
きちんと価格やスペックも確認し、あくまでも家づくりの参考程度にしておきましょう。
住宅展示場は親子で行けるレジャー空間
続いては住宅展示場でよく開催されているイベントやもらえるプレゼントについてご紹介。
実は住宅展示場ではお子様も楽しめるイベントがたくさん開催されているので、週末のお出かけ気分で楽しめますよ。
住宅展示場でよくあるイベント
住宅展示場は家族で楽しめるイベントがたくさん開催されています。
例えば
- ヒーローショー
- ワークショップ
- 抽選会
- 相談会
など、お子様から大人の方まで楽しめるイベントが充実しています。
ヒーローショーやワークショップはお子様に人気のイベントの一つですよね。
ほかにも豪華景品が当たる抽選会や住まいの相談会なども開催されていますよ。
特に週末には楽しいイベントがたくさん開催されているので、お子様も退屈することなく楽しく過ごせるでしょう。
住宅展示場でもらえるプレゼント
住宅展示場では来場プレゼントキャンペーンも実施されており、プレゼントとして多いのが「クオカード」。
家づくりの情報をたくさん知ることができる上にプレゼントまでもらええるなんてお得ですよね。
ただし、事前見学予約やアンケート回答などが条件になっていることが多いので注意が必要です。
住宅展示場を見学するときの注意点
最後に住宅展示場を見学するときの注意点を2つ紹介します。
見学の段階で失敗しないためにも、次の注意点を押さえておきましょう。
住宅展示場のアンケートはむやみに記入しない
住宅展示場でのアンケートの記入について不安に思う方も多いのではないでしょうか。
ですが実はアンケートは記入必須ではないので、書かなくても大丈夫。
興味もなく記入してしまうと、後日営業電話がくる可能性があります。
アンケートはむやみに記入しない、もしくは必要箇所のみ記入するようにしましょう。
その場ですぐ申込は行わない
住宅展示場で素敵なモデルハウスを見ていると、その場ですぐ申込をしたくなりますよね。
また、営業担当から値引きの提示がある場合もありますが、他社とじっくり比較検討することが大切です。
今日は見学するだけ!と決めておき、安易に申込は行わないようにしましょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
まとめ
今回が福島県でおすすめの住宅展示場ベスト6と住宅展示場に行くメリット・デメリットについて紹介しました。
住宅展示場は家づくりに役立つ情報を知ることができるだけでなく、イベントやプレゼントなどの楽しめる企画もたくさん。
ぜひ一度家族で訪れてみてくださいね。
コメントを残す