promotion
<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>
人生における最大の買い物であるマイホーム。
家を建てることは決まったけれど「何からはじめればいいのか分からない」という方も多いのではないでしょうか。
そんな家づくりの疑問を解決するのが住宅展示場です。
住宅展示場には、家づくりのヒントとなる情報が満載ですよ。
今回は、福岡県でおすすめの住宅展示場を10箇所ご紹介します。
住宅展示場を見学するメリットやデメリットについてもお伝えするので、ぜひ家づくりの参考にしてみてくださいね。
本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。
言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。
選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。
住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。
実際、当メディアにも、
などなど、
もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。
ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。
絶対に失敗するわけにはいきません。
そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。
住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。
それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。
また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、
同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。
SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。
SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。
まとめると・・・
ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス
全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は
LIFULL HOME’S とSUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。
パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。
家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。
後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
住宅展示場は家を建てるためのヒントの宝庫
はじめての家づくり、何から始めればいいのか分からないという方におすすめしたいのが、住宅展示場の見学です。
ここからは、住宅展示場とはどんな場所なのか、モデルハウスとはどう違うのか、また家を建てる前に住宅展示場にいくメリットとデメリットについてご紹介します。
住宅展示場ってこんな場所
住宅展示場は様々なハウスメーカーのモデルハウスが展示してある場所です。
パンフレットやホームページを見ただけでは分からない情報も、住宅展示場のモデルハウスで設備を体験することで、具体的なイメージが分かりやすくなりますよ。
またモデルハウスを展示しているだけでなく、大人から子供まで楽しめるイベントが開催されているので、休日のお出かけスポットとしてもおすすめです。
住宅展示場とモデルハウスってどう違う?
住宅展示場は多くの住宅が並んでおり、各ハウスメーカーが自社の最新仕様と最新設備を取り入れた住宅を展示しています。
またお客様に向けて設備を分かりやすく説明するため、壁の断面を実際に見ることができる、空調システムを体験できるコーナーを設けるなど、様々な工夫や仕掛けが組み込まれていることが特徴です。
一方、個別で建設されているモデルハウスは、最終的に土地ごと建売住宅として販売されることがほとんど。
実際に住みやすい間取りと広さで作られた標準仕様に近い住宅であることが特徴です。
住宅展示場は最新仕様や設備を体感するため、モデルハウスは実際に住んだ時の間取りや広さを体感するために参考にするといいでしょう。
家を建てる前に住宅展示場にいくメリット・デメリット
ここからは住宅展示場を見学するメリットとデメリットについてご紹介します。
メリット:一度に多くのハウスメーカーの比較と検討ができる
住宅展示場を見学する一番のメリットは、数多くのハウスメーカーの仕様や設備を比較、検討できることです。
見学に行く時には「全館空調システムを取り入れているメーカーを検討する」「各社の耐震性能を比較する」など、テーマを決めて的を絞ってから見学すると有意義に見学できますよ。
デメリット:高級仕様に慣れてしまい予算の感覚がブレてしまう
住宅展示場に展示してあるのは、標準仕様に多くのオプション仕様を取り入れた高級仕様の住宅がほとんど。
そんな高級仕様の住宅を見慣れてしまうと、本来建てたいと思っている家のグレードを見失いがちです。
ハイグレードな住宅に目が移ってしまい、予算をオーバーしてしまわないよう、そのメーカーの標準仕様を確認しておくことが大切です。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
福岡県でおすすめの住宅展示場ベスト10
ここからは福岡県でおすすめの住宅展示場を10箇所ご紹介します。
KBCマイホーム展久留米会場
久留米市に位置する「KBCマイホーム展久留米会場」は大手ハウスメーカー11社による11棟の住宅が見学できる展示場です。
九州自動車道久留米インター北側にあるので、遠方からも立ち寄りやすいですね。
その中のひとつアイ工務店の「Ees」では、直線を意識したシャープなデザインの外観とモノトーンの配色でモダンな雰囲気が特徴。
縦の空間を利用したスキップフロアで目線を変えることで、空間に変化と落ち着きをプラスしています。
KBCマイホーム展久留米会場に出店している住宅メーカー
アイ工務店、一条工務店、住友林業、セキスイハイム 他11社
展示場へのアクセス
住所:久留米市東合川1-7-31
TEL:0942-45-4699
営業時間:10:00〜18:00
定休日:年末年始
KBCマイホーム展ふくおか中央会場
福岡市中央区にある「KBCマイホーム展ふくおか中央会場」では、大手ハウスメーカー4社と地元のハウスメーカー1社の住宅を展示しています。
ヘーベルハウスの「FREX」は、福岡県初となる2.5世帯住宅のモデルハウス。親世帯、子世帯だけでなく、子世帯の兄弟姉妹が暮らしたり、福岡市で人気の賃貸併用住宅にも使用できる作りになっています。
また、イオンスタイル笹岡店に近い立地なので、買い物ついでに立ち寄ることもできますよ。
KBCマイホーム展ふくおか中央会場に出店している住宅メーカー
ヘーベルハウス、一条工務店、セキスイハイム、桧家住宅、悠悠ホーム 計5社
展示場へのアクセス
住所:福岡市中央区笹丘1-21-23
TEL:092-741-3366
営業時間:10:00〜18:00
定休日:年末年始
KBCマイホーム展福津会場
国道3号線沿いにあり、福岡市や北九州市からも立ち寄りやすい立地にある「KBCマイホーム展福津会場」は、大手ハウスメーカーから地元の工務店の住宅まで、幅広く扱っています。
福岡市に本社を置く悠悠ホームの「SLOW」は、高気密・高断熱の外断熱工法の住宅を展示しています。
リビングだけでなく廊下や浴室まで一定の温度に保てるので、結露やヒートショック対策に有効ですよ。
KBCマイホーム展福津会場に出店している住宅メーカー
アイ工務店、アネシス、一条工務店、オークス建設 他11社
展示場へのアクセス
住所:福津市日蒔野6-6-20
TEL:0940-43-5440
営業時間:10:00〜18:00
定休日:年末年始
朝日ハウジングプラザ学研都市ひびきの
市道本城188号線沿いにある「朝日ハウジングプラザ学研都市ひびきの」は大手ハウスメーカーを中心に13社による13棟のモデルハウスを展示する会場です。
キッズコーナーや授乳室を完備したセンターハウスだけでなく、遊具や芝生広場のあるキッズ広場が併設されているので、小さな子供を連れた家族連れにも立ち寄りやすいですね。
朝日ハウジングプラザ学研都市ひびきのに出店している住宅メーカー
積水ハウス、ダイワハウス、セキスイハイム、パナソニックホームズ 他13社
展示場へのアクセス
住所:北九州市八幡西区本城学研台1-1-108
TEL:093-601-5151
営業時間:10:00〜18:00
定休日:水曜日
hitマリナ通り住宅展示場
「hitマリナ通り住宅展示場」は西日本新聞社が主催するhit住宅展示場のひとつです。
大手ハウスメーカーを中心に、27社による28棟の住宅を展示する、大規模な住宅展示場ですよ。
積水ハウスが手がける「ルーモア」は、無垢材の床や木製の外壁材を使用した自然がテーマの住宅。
中間階に設けたセントラル収納に住居の収納を集めることで、広々とのびやかに暮らすことができますよ。
hitマリナ通り住宅展示場に出店している住宅メーカー
トヨタホーム、一条工務店、住友林業、セキスイハイム 他27社
展示場へのアクセス
住所:福岡市西区愛宕4-21
TEL:092-883-5511
営業時間:10:00〜18:00
定休日:毎週水曜日(水曜が祝日の場合は翌日)
hit久留米住宅展示場
久留米大学病院そばの「hit久留米住宅展示場」では、大手ハウスメーカーを中心に14社14棟の住宅を展示しています。
三井ホームが提案する「HaKuA」は、ふんだんに使用した木材と、白い外壁のコントラストが目を引く外観デザインが特徴的。
縦方向に広がりを生む勾配天井により、インテリアと機能面を両立させた空間を演出します。
hit久留米住宅展示場に出店している住宅メーカー
一条工務店、桧家住宅、新規建設、住友不動産 他14社
展示場へのアクセス
住所:久留米市篠山町397-6
TEL:0942-39-2453
営業時間:10:00〜18:00
定休日:毎週水曜日(水曜が祝日の場合は翌日)
hit香椎浜住宅展示場
「hit香椎浜住宅展示場」は、イオンモール香椎浜のそばにある23棟もの住宅を展示する大型住宅展示場です。
展示している住宅そばに駐車場を設置しているので、広い会場内を長く歩く必要がなく便利に見学できますよ。
週末や祝日には子供向けの移動遊園地などのイベントや、フルーツ大福のプレゼントなどが準備されています。
イベントの開催やプレゼントはホームページで随時確認することをおすすめします。
hit香椎浜住宅展示場に出店している住宅メーカー
住友林業、パナソニックホームズ、東宝ホーム、ユニバーサルホーム 他23社
展示場へのアクセス
住所:福岡市東区香椎浜2-8
TEL:092-674-1251
営業時間:10:00〜18:00
定休日:毎週水曜日(水曜が祝日の場合は翌日)
hit大野城住宅展示場
九州地方に展開するハンズマンそばにある「hit 大野城住宅展示場」は、29棟ものモデルハウスが並ぶ福岡県最大の住宅展示場です。
無垢材をふんだんに使ったナチュラルモダンな家や、直線的なデザインのスタイリッシュな家など、様々なデザインの住宅が揃います。
きっとお気に入りのデザインや工法のメーカーが見つかりますよ。
hit大野城住宅展示場に出店している住宅メーカー
斎藤工務店、サン・プラザホーム、サンヨーホームズ、新規建設 など29社
展示場へのアクセス
住所:大野城市南大利1-1-1
TEL:092-589-1564
営業時間:10:00〜18:00
定休日:毎週水曜日(水曜が祝日の場合は翌日)
RKB住宅展小倉北
北九州市小倉にある「RKB住宅展示場小倉北」は、12社13棟のモデルハウスが並ぶ住宅展示場です。
都市高速の「小倉北ランプ」出口を出てすぐにあるので、遠方からも訪れやすい立地ですよ。
RKB住宅展小倉北に出店している住宅メーカー
旭化成ヘーベルハウス、一条工務店、住友林業、セキスイハイム 他12社
展示場へのアクセス
住所:北九州市小倉北区許斐町1
TEL:093-583-8585
営業時間:10:00〜18:00
定休日:水曜日(モデルハウス個別の定休あり)
RKB住宅展小倉南
小倉南区の曽根干潟観察公園近くにある「RKB住宅展小倉南」は、大手ハウスメーカーだけでなく地元工務店のモデルハウスまで12社による12棟の住宅を展示しています。
その中の一つパナソニックホームズの「カサートSS」では、耐震構造だけでなく制震も組み込まれた制震鉄骨軸組み工法(HS工法)を採用した安心して暮らせる住居が特徴。
また優れた全館空調システム「エアロハス」では、HEPAフィルターを導入することにより空気中の細菌やウィルスを除去することが可能です。
RKB住宅展小倉南に出店している住宅メーカー
一条工務店、住友林業、セキスイハイム、積水ハウス 他12社
展示場へのアクセス
住所:北九州市小倉南区朽綱3914-6
TEL:093-474-9331
営業時間:10:00〜18:00
定休日:水曜日(モデルハウス個別の定休あり)
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
住宅展示場を賢く見学するための5ヶ条
広大な会場にたくさんの住宅を展示している住宅展示場は、ただ目的もなく歩き回ると疲れてしまうことがあります。
住宅展示場を賢く見学するためには事前準備と計画が必要不可欠。
ここからは、住宅展示場を見学するための5つのポイントをご紹介します。
1. 住宅展示場を予約する
住宅展示場の住宅は予約せずに見学できるメーカーもありますが、ゆっくりと時間をかけて見学したいなら予約を取っておいた方がいいでしょう。
またあらかじめ予約をしておくことで、熟練の担当スタッフが当日の見学時についてくれることが多くなります。
説明を聞きながら分からないことがあった場合に質問すると、しっかりと受け答えしてくれるので安心ですよ。
2. 住宅展示場へ行く時の持ち物
住宅展示場に見学に行く時には、メモと筆記用具、そしてメジャーを忘れないようにしましょう。
見学時に担当スタッフの説明をメモしたり、キッチンの高さや洗面台の高さなどを測定して家づくりの際に参考にすることもできます。
また広い展示場を歩き回ったり、見学時には靴を脱いで住宅に上がることも多いので、歩きやすく脱ぎ履きしやすい靴を履いていくといいですよ。
3. 上手に住宅展示場を回るための作戦を建てる
効率よく住宅展示場を回るためには、見学当日までにハウスメーカーのパンフレットを取り寄せて、工法や取り入れている設備など前もって調べておきましょう。
前情報として頭に入れておくと、見学した時に担当スタッフの説明が理解しやすくなり、質問もしやすくなりますよ。
また工法や資材名等、専門用語の多い家づくりの言葉にも慣れておくことが必要です。
4. 標準仕様とオプション仕様を確認する
住宅展示場に展示してある住宅は、標準仕様のものではなくハイグレードな仕様のものがほとんどです。
実際に建てようとしている予算の仕様を見失わないよう、そのメーカーの標準仕様とオプション仕様を確認しておくことが大切です。
5. インテリアやデザインは家づくりの参考に
まだどんな外観の家にしたいか、どんな内装デザインにしたいか決まっていないという方には、住宅展示場に並ぶ住宅を見ながら散歩することがおすすめです。
どんなデザインの家がいいのか具体的に決まっていなくても、展示してある住宅を見て回るうちに「こんなデザインにしたい」という家が見つかるはずです。
また、見学時には参考にしたい内装インテリアがあれば、写真を撮っておいて参考にするといいですよ。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
住宅展示場は親子で行けるレジャー空間
住宅展示場は住宅を展示してあるだけではありません。
土日や休日には、家づくりに関するお役立ち情報を提供する勉強会や、大人だけでなく子供も楽しめるイベントの企画や、来場者プレゼントが準備されていることもありますよ。
住宅展示場でよくあるイベント
来場者の多い土日や祝日には、家づくりに関する税金の勉強会や、住宅ローンの説明会など、役立つ情報を入手できる企画が用意されています。
またヒーローショーやキャラクターショーのほか、クワガタムシやカブトムシを観察できるイベント、またサマードーム作りや移動動物園、水族館など子供も楽しめるイベントが揃っています。
住宅展示場でもらえるプレゼント
住宅展示場で見学予約をすると、見学が終わった後にQUOカードなどプレゼントを準備されていることがあります。
また展示場のハウスメーカーを回るスタンプラリーに参加すると、有名スイーツ店のケーキや和菓子などがプレゼントされる企画もありますよ。
プレゼント企画には参加条件があるかもしれないので、事前に調べておくことをおすすめします。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
住宅展示場を見学する時の注意点
ここからは住宅展示場を見学する時に注意したいポイント2点をご紹介します。
住宅展示場のアンケートはむやみに記入しない
住宅を見学した後に、担当スタッフからアンケートへの記入をお願いされることがありますが、アンケートへの記入はむやみにしない方がいいでしょう。
アンケートに記入した電話番号宛に、後日ハウスメーカーから営業の電話がかかってくることがあり、また土地を持っていないことを記入すると土地の紹介をされる場合があります。
興味のあるハウスメーカーのみアンケートの記入をして、営業活動が煩わしい場合には断った方がいいでしょう。
その場ですぐ申込は行わない
見学が終わった後にメーカーから申し込みを勧められる場合があります。
なかには「キャンペーン中で割引が効くから」と言葉巧みに勧めてくることがありますが、その場で申し込むことはやめておきましょう。
家づくりではキャンペーンでなくても、元の価格から値引きしてくれることがよくあります。
申し込みを焦らずに、家に持ち帰ってゆっくりと比較、検討してからハウスメーカーを決めましょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
まとめ
いかがでしたか?福岡県でおすすめの住宅展示場を10箇所ご紹介しました。
福岡県には8棟の住宅を展示する小規模の会場から、29棟を展示する大会場まで幅広い種類の展示場が揃っています。
会場内に駐車場を設置している展示場もあるので、見学する住宅の近くまで車で行けることが嬉しいポイントですね。
休みの日には様々なイベントやプレゼントが準備されています。
福岡県で家づくりを考えている方は、ぜひ見学に訪れてみてくださいね。
コメントを残す