フロンヴィルホームズの評判と坪単価-注文住宅を建てた人の口コミや価格総額

<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>

フロンヴィルホームズは、なんといっても歴史の長い会社です。

古くは大正時代までさかのぼる会社ですので、なかなかの老舗ですよね。

ホームページを見ているだけでも、住まいへの想いが満ち溢れているのがよくわかります。

社長の想い、スタッフの想い、そしてかなり詳細までが掲載されているHPに誰しも安心をえら得るような会社です。

そのうえ、個性的な輸入住宅を扱っている会社なので、輸入住宅や海外のおうちが好きな人は、ご近所や通りがかりで見たことがあるかもしれません。

今回の記事では、フロンヴィルホームズの特徴、口コミ、商品ラインナップ、坪単価、お勧め、注意点などをご紹介していきます。

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

フロンヴィルホームズで建てられる家はどんな家?特徴3つを紹介

フロンヴィルホームズでおうちを建てる上での特徴を3つ紹介します。

輸入住宅

なんといってもこのフロンヴィルホームズの特徴は輸入住宅でしょう。

見た目一発で他の家とは全然違う雰囲気を醸し出しているので、目立ちます。

ヨーロッパの風景にありそうなおうちを日本で馴染ませる工夫を凝らしてあるおうち。

輸入住宅は、古くなっていくほど味が出て良いおうちになるとも言われています。

いわゆるおうちがアンティーク化するって素敵です。

ツーバイフォー工法

輸入住宅という個性とともに、一番強調してアピールされているのが、このツーバイフォー工法。

大正時代からの老舗ということで、ツーバーフォーを日本に取り入れた第一人者がこのフロンヴィルホームズです。

このツーバイフォー工法により、かなりの家の強さが実績として残っています。

東日本大震災、中越新潟地震、阪神大震災でも、ツーバーフォー工法の家は、強く残っていたのです。

実際にそれが実績として現れました。

地震に極めて強い家ということです。

オーダーメイド

輸入住宅でありながらフルオーダーを叶えてくれる会社はそうそうないでしょう。

オリジナルキッチン、オリジナル洗面、オリジナルバスのように、外観や世界観を損なわない用バランスを取りながらのオリジナル提案、施工をしてくれる心強い会社です。

フロンヴィルホームズで実際に建てた人の評判・口コミ

フロンヴィルホームズ実際に立てた人の評判や口コミなどを紹介します。

フロンヴィルホームズの悪い評判・口コミ

  • やはり輸入住宅なので、少しお高めです。
  • 担当者が若くて知識もなくて不安だった。

フロンヴィルホームズの良い評判・口コミ

  • 人とは違うおうちが建ったので、外観から自分の家をうっとりして住んでいます。
  • 工法からの安心感が抜群で6年たった今も快適に暮らしています。
  • 輸入住宅にしてはリーズナブルだと感じました。
  • 予算内で予想以上のデキに大満足です。
  • 輸入住宅に住めて幸せです。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

フロンヴィルホームズで住宅を建てるのがおすすめな人の5つの特徴

フロンヴィルホームズで住宅を建てる事をお勧めする人の特徴をあげてみます。

輸入住宅が好きな人

ヨーロッパの雰囲気が好き、アンティークが好きなど、海外のおうちのイメージが好きな人は、圧倒的におすすめです。

長年の歴史を誇ったフロンヴィルホームズは輸入住宅を専門にし、建設もインテリアコーディネートまでしてくれます。

そのうえで、長年の研鑽により、輸入住宅と日本の雰囲気がマッチするように、そして耐震など強度を備えた輸入住宅になるようにカスタマイズしてきた技術力がありますので、任せるなら安心です。

耐震など家の強さにこだわりを置きたい人

フロンヴィルホームズが、声を大にして推しているツーバイフォー工法は、フロンヴィルホームズが日本に取り入れた第一人者なのです。

地震大国日本において必要不可欠なものだと考え、取り入れ施工してきました。

そして素晴らしいことに、日本における数ある震災で、実際に建ち残っているという実績も証明されています。

そのため、地震に強い家だということを身をもって証明されているのです。

そのうえ耐火性についても定評があり、火の通り道の床や壁にもファイヤーストップ材を取り入れて上階への燃え上がりを最小限に抑える工程もあります。

地震、家事に強い、そして実績として保険金の支払いも過去、圧倒的に少ないというものも証明されていますので、本当に安心を買う感覚になります。

家づくりに安心感が欲しい人

上記の耐震、耐火の実績が安心を生みます。

耐震には実際異なる工法の住宅、建物の重さを比例した力を加えシミュレーション比較を行うと、フロンヴィルホームズの家は、揺れの力が圧倒的に分散・吸収さえているというのも証明されています。

HPを見てもその工法にはかなり細かい説明も掲載されているほどの安心感があります。

アウターフォローの体制も整っているので、家づくりに置いたうえで、かなりの安心感を買えると言っても過言ではありません。

人とは違った家に住みたい人

やはり輸入住宅が近所に建っていると目立ちますよね。

他とは全然違います。

大手の施工が多い中注文住宅も建設されていますが、それよりもさらに個性と雰囲気があります。

人とは確実に違うおうちですよね。

それに長年住んでも味が出てくる家なので、ずっと憧れられる家になります。

インテリアコーディネート

輸入住宅は特殊なので、このフロンヴィルホームズは、インテリアコーディネートも含めての家づくりになります。

これは家を建てた経験者がみんな言うのは、家は素敵なものを建てた、でもインテリアは自分で選ぶからちぐはぐになったりするのです。

たくさんの家具家電を統一感出すのって本当に難しいのです。

金額的にも上がっていきますしね。

その部分も含めてのコーディネートはとても嬉しいですし、統一感、世界観が整います。

自分で購入しにいくという手間も省けます。

フロンヴィルホームズで注文住宅を建てる時に注意したいポイント3選

フロンヴィルホームズで注文住宅を建てる時に注意したいポイントを3つお伝えします。

デザイン性

デザインに偏りがある・・というか、もはや輸入住宅とはっきり言われているので、デザイン性はその土俵での変更、オリジナルになります。

ですので、自分の好みのデザインが輸入住宅からかけ離れていると、候補にはしづらいところはあります。

コスト

輸入住宅を建てる分にはコスパは良いのです。

しかし日本の注文住宅などよりは、やはり少しコストは上がってきます。

資材なども輸入品があるこだわりなので、どうしてもコストは上がります。

しかし、輸入住宅が好きで建てる人であれば、コスパは良しと考えられます。

好み

輸入住宅なので、見てもらってわかるのですが、もう好みがはっきりします。

インテリアまでコーディネートされるので、輸入住宅の中での選択はかなり柔軟対応してもらえますが、全然違うテイストを取り入れるのは難しいでしょう。

ですので、好き、苦手がはっきりすると言えるでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

フロンヴィルホームズで家を建てる際にかかる費用・坪単価

フロンヴィルホームズで家を建てる際にかかる費用や坪単価を説明します。

坪単価は調査しきれずわかりませんでした・・。

フロンヴィルホームズの商品ランナップを特徴別に紹介

フロンヴィルホームズの、商品ラインナップですが、基本的に輸入住宅専門の会社です。

その輸入住宅が基本での、あとはカスタマイズに関してはかなり自由度が高く、キッチン、バス、リビング、それぞれの箇所でオリジナルな変更が可能です。

そこにラインナップというものは存在せず、輸入住宅の基本形を元に、個々のお客様とお話した結果のオリジナルな輸入住宅が完成するというような内容になっています。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

フロンヴィルホームズで注文住宅を建てる際の流れ

フロンヴィルホームズで注文住宅を建てる時の流れを紹介します。

  1. イベント参加
  2. 土地探し
  3. プランニング
  4. 資金計画
  5. 契約
  6. インテリア含めコーディネート
  7. 着工
  8. 完成
  9. 引き渡し
  10. アフターフォロー

こちらのアフターフォローはまた他社にはない強みです。

もちろん点検やチェックなどのアフターフォローはあるのですが、感謝祭などのイベントの催しまでが家を建て後の人の為にあるのです。

本当に繋がりを大切にしているのがよくわかる様子が写真にも掲載されていました。

【番外編】フロンヴィルホームズの建売住宅の特徴を紹介

現在はフロンヴィルホームズは建売はしていません。

モデルハウスは用意してあります。

フロンヴィルホームズの全国のモデルハウス・住宅展示場情報

フロンヴィルホームズのモデルハウスを紹介します。

モデルハウス ベルアッシュ

〒474-0011
愛知県大府市横根町前田40-1 中京テレビハウジング大府内

フロンヴィルホームズの会社概要

フロンヴィルホームズの会社概要を紹介します。

社名 フロンヴィルホームズ名古屋株式会社
住所 愛知県名古屋市名東区極楽4-14-12
電話 052-701-8050
創業 1912年
資本金 2500万円
代表者 代表取締役 黒川春樹

輸入住宅専門工務店です。

注文住宅営業、設計、インテリアコーディネート、施工管理、資材調達と一貫した仕事を行っています。

フロンヴィルホームズ施工エリア

フロンヴィルホームズの施工エリアを紹介します。

エリア指定はありませんが、基本的には愛知県内というところでしょう。

今までの長い歴史もあり、けっこうな広範囲で施工の実績があります。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

まとめ

フロンヴィルホームズの特徴はやはり何と言っても人と被らないおうちの輸入住宅専門。

世界観や空気感が違う圧倒される雰囲気を醸し出しています。

そのため世界観などを壊さないように、インテリアまでコーディネートします。

かなり個性的なため、好みの賛否は大きくあるかもしれませんが、長期にわたり愛せるおうちになりそうなのは感じます。

それに社長はじめ、スタッフの思い入れもとても強い会社だというのがブログやHPなどで現れています。

アフターフォローで施工後のお客様に感謝祭なども用意されていて、アットホームで気持ちの込めたお仕事をする会社さんだという印象が強く残りました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/