夢のマイホームを建てることを決めたとき、まず初めにハウスメーカーや工務店選びに直面します。
店舗や住宅展示場に足を運んで説明を受けるのが一番ですが、一か所ずつ回っていてはキリがありません。
そのため事前に情報収集をした上で、いくつかに候補を絞って、展示場に行くことがおすすめです。
今回は、アイフルホームで家を建てた人の本音の口コミや評判、坪単価など知っておきたい情報を余すことなくご紹介します。
メリットだけでなくデメリットもお伝えするので、家を建てるときの完全ガイドとしてぜひ参考にしてください。
ここから本文に入る前に、1点質問です。
「後悔しないマイホームを建てるために、最も大切なことは何だと思いますか?」
資金計画?土地探し?それとも見学会に参加すること?
いずれももちろん重要ではありますが、答えはNOです。
後悔しない注文住宅を建てるために最も大切なことは、パートナーとなる「住宅メーカー選び」です。
全国的に展開していて比較的規模が大きい「ハウスメーカー」、地場に根付いて地域のことを知り尽くしている「工務店」、より柔軟なデザインで対応してくれる「設計事務所」。
一口に住宅メーカーと言っても幅広く、企業数も膨大でどの会社を選ぶべきか迷ってしまう人も多いでしょう。
しかし比較検討の手間を惜しんで、安易に名前の聞いたことのある大手のハウスメーカーに絞り込んでしまうのは危険です。
手間暇は極力減らしながらも、しっかりと比較・検討した上で依頼先を決めることが、後悔しない注文住宅を建てる上で最も重要になります。
「でも、山ほどある住宅メーカーから、どうやって条件に合う会社を見つければいいの?」
とあなたも感じるはず。そこでぜひ活用して欲しいのが、東証一部上場企業「LIFULL」が運営する「カタログ一括請求サービス」です。
あなたが住んでいるエリアと、希望の条件などを選択するだけで、あなたにあった住宅メーカーが複数ピックアップされます。
ピックアップされた住宅メーカーは、知名度の有無などで選り好みせず、まずカタログを取り寄せてみましょう。
条件にあった複数の会社を比較・検討することで、より条件にマッチした会社に出会える確率がグッと高まります。
完全無料で利用できますし、東証一部上場のLIFULLが運営しているのでしつこい営業連絡が来ることもありません。
入力は数分もあれば完了するので、これから住宅メーカー選びをしたい人はぜひ活用してみてください。
LIFULL HOME’Sで無料&1分で簡単カタログ一括請求⇒
それではここから本文に入っていきましょう。
もくじ
アイフルホームで建てられる家はどんな家?特徴3つを紹介
まずはアイフルホームで建てられる家の特徴をご紹介します。ハウスメーカーによって家の特徴はさまざまです。
特に内装に関してはメーカーの技術が光るところなので、かならずチェックしましょう。
アイフルホームは10年連続でキッズデザイン賞を受賞しています。
そのため子育てしやすい理想の住まいを手に入れることができるのが特徴です。
子ども目線で住宅を施工するので、ストレスフリーな生活を送ることができます。
地震大国の日本でなくてはならないのが、耐震設計です。
アイフルホーム独自の技術とテクノロジーを駆使して、繰り返しの地震にも強い家づくりが叶います。
家族の命と資産を守るために大切にしたいポイントです。
床から壁、天井・屋根まで、アイフルホーム独自の高性能パネルを使いることで、高気密高断熱な家を建てることができます。
一年中快適な環境で過ごすことができるので、お家時間を快適に過ごすことができるでしょう。
アイフルホームで実際に家を建てた人の評判・口コミ
ハウスメーカー・工務店選びの際に重要視したいのが口コミです。
SNSやネットを探すと良いものから悪いものまで、様々な声を聞くことができます。
実際にアイフルホームで家を建てた人たちの本音をいくつかピックアップしました。
ぜひ参考にしてください。
アイフルホームの悪い評判・口コミ
- アイフルホームはフランチャイズ経営なので、店舗によって当たりハズレがある場合も。対応や価格に差が出ることもあるので、しっかりと見極める必要があります。
- アイフルホームの対応はよかったけれど、建築は別会社が請け負うので、実際に家が建つまでは不安が残った。
アイフルホームの良い評判・口コミ
- 何といっても低コストで家を建てられるのが嬉しい。妥協しなくても理想の家を手に入れることができた。
- あらかじめ決めていた予算内で家を建てることができた。担当者も親身に対応してくれたので、妥協した点はほとんどなし。結果的に大満足です。
- CMでよく見るメーカーなので、高価格なのかなと思ったけれど、そうではなかった。他のハウスメーカーと比べるととてもリーズナブル。
- 地震に強い家に住みたかったので、アイフルホームに決めた。
- 大手のLIXILが経営しているので、安心感があった。建築資材もLIXIL製のものが多く使われていることが契約の決め手にもなった。
- 高性能パネルを使うので、夏や冬でもエアコンは最小限で済むと聞いた。実際、冬にモデルハウスへ行ってみると、確かにあたたかい!実際に住んでも、エアコンなしであたたかさを感じます。
- アイフルホームの店舗にもよるけれど、契約時にアフターサービスがついていた。点検サービスを定期的に行ってくれるので、安心。一生に一度の高価な買い物なので、アイフルホームに決めてよかった。
アイフルホームで住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴
どのハウスメーカーにもメリットやデメリットはつきものです。
ですが、どの部分を重要視するかで、メリットがデメリットを上回ることもあります。
アイフルホームがぴったりの人について3つの特徴をお伝えします。
これらの項目に当てはまる人には、アイフルホームがおすすめです。
まず、低コストで満足のいく家を建てたい人には、アイフルホームがおすすめです。
低価格だからと言って、決して粗悪な建築資材を使っているわけではありません。
大元であるLIXIL製品を大量仕入れしているために、ローコストが実現しています。
続いての特徴は子育て中の家族であることです。
アイフルホームは子育てにやさしい24ものキッズセーフティを取り入れています。
Wソフトモーションの引戸や段差を抑えた設計など、家族にとって住み心地の良い住宅を建てることができます。
地震対策に余念がない方にもアイフルホームはぴったりです。
アイフルホームは耐震等級3を前提とした家づくりをかかげており、繰り返しの地震にも強い設計です。
家族の命と資産を守るには、地震に強い家づくりが欠かせません。
その点でも、アイフルホームは安心感があると言って良いでしょう。
アイフルホームで注文住宅を建てる時に注意したいポイント2選
一方で、アイフルホームで注文住宅を建てる際に注意したいポイントもあります。
ハウスメーカーや工務店を比較する場合や契約時にはかならず、注意点も合わせて知っておくべきでしょう。
家を建てるときに注意したいポイントを2選ご紹介します。
まずは、フランチャイズ制であることを念頭に置くことが重要です。
フランチャイズ制を取り入れていることで、ローコストが実現しています。
また実際に家を建てるのはアイフルホームではなく工務店になります。
そのため、店舗により施工に差が出てしまうことも事実です。
理想の住まいを叶えるためにも、しっかり下調べと入念な打ち合わせを行いましょう。
アイフルホームの建築資材の多くは、LIXIL製です。
そのため最高級の資材を使って家を建てることができますが、一方でデザインや設計に応用が効かない場合もあります。
もしデザインや設計に細かなこだわりがある場合は、オプションの追加をすることになるので、コストがあがってしまうことは覚悟しましょう。
アイフルホームで家を建てる際にかかる費用・坪単価
アイフルホームで家を建てる際にかかる費用は、他メーカーと比べて低価格に抑えられる傾向があります。
一方で、坪単価は商品により異なりますがおよそ35万円~65万円と幅があります。
そのため人気のローコスト住宅からハイクラスなど、希望によってグレードの選択をすることが可能です。
アイフルホームの商品ラインナップを特徴別に紹介
アイフルホームでは2020 年 4 月 29 日から商品ラインナップが一新されました。
二階建て住宅の主力商品であるセシボ、平屋建て商品のアヤ(AYA)、3階建て商品のスプリーム、セミオーダータイプのSimple Life.(シンプルライフ.)以上の4つが統一して、FAVO(フェイボ)ができました。
FAVOでは、仕様や性能ではなく、顧客ひとりひとりの希望するライフスタイルに合った住宅を建てることが可能です。
また低コストを求める場合は、ネット限定の超ローコスト商品、アイプライム7(i-Prime7)がおすすめです。
驚きの1000万円前後という低コストで家を建てることができます。
コンパクトながらも、家族がゆったりと過ごす家を手に入れることができます。
アイフルホームで注文住宅を建てる際の流れ
家を建てることになったら、知っておきたいのが完成までの流れです。
まずは、モデルハウスを見学して、アイフルホームを体感することから始めます。
注文住宅であっても、ハウスメーカーの特色は濃く表れるものです。
かならず展示場に足を運び、家の様子を観察しましょう。
続いては担当の営業マンと、予算や理想の住まいについて計画を立てます。
話し合いの当日までに、あらかじめ希望する内容をまとめておきましょう。
そして後悔することのないように、すべて提案することをおすすめします。
相手はプロの営業マンです。
希望をしっかりと形に変えてくれるでしょう。
アイフルホームで注文住宅を建てることが決まったら、契約と詳細プランの打ち合わせに移ります。
大まかに決まっていた内容、詳細プランを肉付けすることで、希望する住まいを形にしていきます。
契約が終わったら、いよいよ、着工です。
地鎮祭を行い、家づくりに取り掛かります。
実際の建築は工務店が行います。
職人の仕事さばきを見学に行くのもよいでしょう。
建物がある程度形になったら、次は内装や外壁の作業へと移ります。
完成まで残りわずかとなりました。
建物のできあがりです。
できあがり後には、かならず最終チェックを行いましょう。
要望した通りのできに仕上がっているのか、確認して回ります。
問題なければ、ついに夢のマイホームに住むことができます。
【番外編】アイフルホームの建売住宅の特徴を紹介
注文住宅以外にもアイフルホームには建売住宅があります。
注文住宅と異なり、すぐに入居できること、打ち合わせの必要が少ないことなどがメリットにあげられます。
一方で希望する設計を取り入れられないなどのデメリットもありますが、アイフルホームの建売住宅もかなりの人気があります。
特徴ですが、注文住宅に比べると費用コストが低めです。
元々ローコストが売りのハウスメーカーなので、建売住宅を購入することでかなり費用を抑えられるでしょう。
土地や内装、間取りに不満がないのなら、建売住宅の検討もおすすめします。
アイフルホームの全国のモデルハウス・住宅展示場情報
富山県、福井県、京都府、和歌山県、沖縄県を除く全国各地にアイフルホームのモデルハウスや営業所があります。
また住宅展示場も、日本各地で行われているので、ぜひ一度足を運んでみてください。
公式サイトから、家の近くにあるモデルハウスや住宅展示場の情報を得ることができます。
アイフルホームの会社情報
株式会社LIXILの一員であるLIXIL住宅研究所がアイフルホームFC(フランチャイズチェーン)を運営しています。
住宅メーカーと工務店のメリットを併せもったフランチャイズのハウスメーカーであり、他メーカーと比べてローコストで住宅を建てることが可能です。
アイフルホームの会社概要
社名:株式会社LIXIL住宅研究所
カンパニー名:アイフルホームカンパニー
代表者:株式会社LIXIL住宅研究所 代表取締役社長 兼 アイフルホームカンパニー プレジデント 加嶋 伸彦
所在地:〒136-8535 東京都江東区大島2-1-1
アイフルホームの施工エリア
一部地域を除く、日本全国で施工が可能です。
ただし、北海道・富山県・福井県・和歌山県・沖縄県はネット限定住宅である、アイプライム7の建築可能な地域はありません。
まずは近くにある営業所や展示場へ足を運び、詳細を聞くことから始めましょう。
まとめ
マイホームの建築にはかなりのコストがかかります。
そのため、ハウスメーカーや工務店選びの際には、特徴や注意点などをしっかりと知ることが必要です。
今回はアイフルホームで家を建築する場合について、メリットやデメリットについてご紹介しました。
コストを抑えつつも満足のいく仕上がりに抑えたい、子育てしやすい家を作りたい、地震に強く頑丈な家を手にしたい、そう思っている人には、アイフルホームがおすすめです。
アイフルホームの住宅が気になったら、近くにある展示場へ足を運んでみてください。
おおよその仕上がりを体感することができます。
素敵なマイホームができあがることを祈っています。
コメントを残す