家を建てることが決まったけれど、何からはじめていいのか分からない。
そんな悩みを解決するのが住宅展示場です。
住宅展示場には家づくりのヒントになる情報がたくさん溢れていますよ。
今回は、愛媛県でおすすめの住宅展示場5箇所についてランキング形式でご紹介します。
住宅展示場を見学するメリットとデメリットについてもお伝えするので、愛媛県で家づくりを考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ここで1つ、本題に入る前に質問です。
「あなたは今、注文住宅の依頼にあたって何社のハウスメーカーを調べていますか?」
もしかして、はじめから1社のみに絞ってしまってはいませんか?
実は、注文住宅を建てる上で最も重要なのは「住宅メーカー選び」です。
住宅メーカーなんてどこも一緒、と思っている人は注意が必要です。なぜなら注文住宅においては「住宅メーカー選び」が命と言っても過言ではないからです。
日本全国には知名度の高い「ハウスメーカー」はもちろん、地域に根付き低価格で住宅を提供する「工務店」、自由度が高い「設計事務所」など様々な住宅メーカーが存在します。
十分な比較をせずに依頼するハウスメーカーを決めてしまうと、「予想よりお金がかかった・・。もっといいハウスメーカーに頼めばよかった・・」と、一生後悔することになりかねません。
実際に家を建てた後に理想とは程遠いことに気づいてしまい、何千万円も損をしてしまった・・・という話もあるのです。
そんな失敗したくはないですよね。
そうならないためにぜひ活用して欲しいのが、東証一部上場企業「LIFULL」と、同じく東証一部上場企業リクルートが運営する「SUUMO」のカタログ一括請求サービスです。
このカタログ一括請求サービスのすごいところは、「エリア」と「こだわり条件」を入力するだけで、条件にマッチするハウスメーカーや工務店のカタログがピックアップされ、一括で取り寄せることができるところ。
HOME'Sではハウスメーカーのカタログを、SUUMOでは工務店のカタログを中心に集めることができますよ。
圧倒的に時間も節約でき、そして簡単にメーカーの比較が可能になりますね。
また、この一括サービスは無料で利用可能!
また、カタログを請求の際は、「有名かどうかで判断せず、条件に合うメーカーのカタログを一応全て取り寄せる」ことを意識しましょう。
全く知らなかった会社の中に、あなたの希望を実現してくれる会社があるということも珍しくありません。
一生に一度の買い物で損をしないために、面倒くさがらず今すぐホームズとSUUMOのカタログ請求から家づくりを始めてくださいね!
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それではいよいよ本文に入っていきましょう。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
住宅展示場は家を建てるためのヒントの宝庫
はじめての家づくりは分からないことが多くありますよね。
「どんな間取りがいいのか」「どんなデザインの家がいいのか」「住みやすい家ってどんな家なのか」など疑問点だらけです。
住宅展示場には、そんな疑問点を解決するヒントがたくさん揃っていますよ。
住宅展示場ってこんな場所
住宅展示場は大手のハウスメーカーや地元の工務店によるモデルハウスの展示会場です。
広大なスペースの会場に、まるで街のようにモデルハウスが立ち並んでいますよ。
展示場には他にも、展示しているハウスメーカーの資料など、家づくりに関する情報を仕入れることができるセンターハウスが設置されており、見学に疲れた時の休憩場としてカフェを併設してある会場もあります。
また見学に訪れる子供連れの家族も楽しめるイベントも開催されていますよ。
住宅展示場とモデルハウスってどう違う?
住宅展示場に建設されている住宅は、ハウスメーカーが売りにしている工法や性能を見学者に説明するための施設です。
家の耐震性や断熱性を目で見て分かるように、壁の内側が見えるようにカットした断面を展示されていたり、縮小模型が飾ってあることもあります。
また多くの見学者を招いても狭く感じられないよう、広い間取りにしてあることも特徴です。
一方、一軒だけ展示してあるモデルハウスは建売住宅として、後に販売されることが多いので、実際に住むことを想定して作られていることが特徴です。
家全体の雰囲気だけでなく、住んだ時の景色の映り方や、日当たりも実感しながら見学できますよ。
後で販売される物件なので、見学時には傷を付けないよう注意しながら見るようにしましょう。
家を建てる前に住宅展示場にいくメリット・デメリット
ここからは家を建てる前に住宅展示場に行くメリットとデメリットについて説明します。
メリット①:色々なハウスメーカーのデザインや工法を比較できる
住宅展示場には複数のハウスメーカーの住宅が並んでいるので、見て回りながら外装デザインや雰囲気を比較することができます。
まだどんな外装にしたいのか決まっていないという場合には、並んでいるモデルハウスを見て回るだけでもいいでしょう。
お気に入りのデザインの住宅がきっと見つかりますよ。
メリット②:営業担当との相性をチェックできる
家づくりを進める上で重要なのが、営業担当との相性です。
どんな家にしたいのか、家事動線の希望など、家づくりに関する要望を上手に聞き取ってくれるかどうかを確認しましょう。
要望を家づくりにしっかりと反映してくれるような、営業担当がいるハウスメーカーを見極めることができますよ。
デメリット①:キレイなインテリアや最新設備に目が移りがち
住宅展示場のモデルハウスは、メーカーの最新設備や最新仕様が揃っているので、見学するとついつい目が移ってしまいます。
キレイなインテリアや設備は参考程度にして、モデルハウスの性能や工法に目を向けるようにしましょう。
愛媛県でおすすめの住宅展示場ベスト5
ここからは、愛媛県でおすすめの住宅展示場5箇所をご紹介します。
愛媛新聞住宅公園パル
松山市鴨川にある「愛媛新聞住宅公園パル」は10社10棟のモデルハウスを展示する愛媛県最大の住宅展示場です。
一条工務店や積水ハウス、ミサワホームなど大手ハウスメーカーの他、四国を中心に展開するSANKYOなどのモデルハウスを展示しています。
そのうちの一つ熊本県に本社を置くGran Architect社では、天然石と木材が合わさったキューブ型の個性的な外観のモデルハウスが特徴。
ワンランク上の住宅を建てることができますよ。
愛媛新聞住宅公園パルに出店している住宅メーカー
一条工務店、積水ハウス、ミサワホーム、三井ホーム 他10社
展示場へのアクセス
住所:松山市鴨川2-17-33
TEL:0120-988-595
営業時間:10:00〜18:00(4月〜9月)
10:00〜17:30(10月〜3月)
定休日:毎週水曜日(その他年末年始は休み)
RNB住宅展 タピス天山
松山市天山の住宅展示場「RNB住宅展 タピス天山」は大手ハウスメーカーに特化した住宅展示場。
住友林業や積水ハウス、セキスイハイムなど有名ハウスメーカー7社7棟のモデルハウス を展示しています。
その中のひとつパナソニックホームズの「カサートプレミアム」は、地震による倒壊や歪みに強い災害時にも暮らせる家が特徴です。
また家全体を巡る空気の質にもこだわり全室快適・省エネ空調の「エアロハス」も搭載していますよ。
RNB住宅展 タピス天山に出店している住宅メーカー
住友林業、セキスイハイム、積水ハウス、ダイワハウス 他7社
展示場へのアクセス
住所:松山市天山3-12-3
TEL:089-946-8611
営業時間:10:00〜18:00
定休日:-
RNB愛媛新聞住宅展 ホービス新居浜
日本を代表する大手ハウスメーカーのモデルハウスが6棟展示されている「RNB愛媛新聞住宅展 ホービス新居浜」は愛媛県新居浜市にある住宅展示場です。
展示場内に駐車場があるので、車を停めたらすぐに見学に行けるので大変便利ですよ。
大手ハウスメーカーならではの洗練されたデザインと長く住める構造躯体の住宅が揃います。
RNB愛媛新聞住宅展 ホービス新居浜に出店している住宅メーカー
住友林業、積水ハウス、ミサワホーム、一条工務店 他5社
展示場へのアクセス
住所:新居浜市前田町3-1
TEL:-
営業時間:10:00〜17:00
定休日:-
RNB住宅展 マサキ・デッキ
伊予郡松前町にある「RNB住宅展 マサキ・デッキ」は、大手ハウスメーカーを中心に8社9棟のモデルハウスが並ぶ住宅展示場です。
展示するハウスメーカーのひとつ一条工務店の「i-smart」はモノトーンの外壁が目を引くスタイリッシュな佇まいが特徴。
気密性と断熱性に優れた「外内ダブル断熱構法」で、優れた省エネ効果を実現。
冬も夏も快適に過ごせる空間を演出します。
RNB住宅展 マサキ・デッキに出店している住宅メーカー
一条工務店、アットハウジング、ミサワホーム、セキスイハイム 他8社
展示場へのアクセス
住所:愛媛県伊予郡松前町永田525
TEL:089-989-5019
営業時間:10:00〜18:00(4月〜9月)
定休日:-
アイフルホーム 西条店西条展示場
愛媛県西条市にあるアイフルホームの「西条店西条展示場」です。
2階建住宅のモデルハウスの他、平屋建て、次世代スマートハウスのモデルハウスが見学できますよ。
アイフルホーム 西条店西条展示場に出店している住宅メーカー
アイフルホームのみ
展示場へのアクセス
住所:愛媛県西条市新田173-1
TEL:0897-53-2468
営業時間:-
定休日:-
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
住宅展示場を賢く見学するための5ヶ条
多くのモデルハウスが並ぶ広大な住宅展示場は、やみくもに歩き回るとあっという間に時間が経ってしまいます。
計画をしないまま歩き回ると疲れてしまい、あまり収穫がないまま帰る時間になってしまうということも。
そんなことにならないように、ここからは住宅展示場を賢く見学するポイント5つをご紹介します。
1. 住宅展示場を予約する
住宅展示場で見学したいモデルハウスが決まったら、まずホームページや電話で予約しましょう。
予約をすることで、じっくりと時間をかけて内覧できることや、わからないことがあれば質問することもできます。
またあらかじめ予約をすることで、ベテランの営業担当がつくことが多いので、工法や設備など詳しい説明を聞くことができますよ。
なかには予約せずに入れるモデルハウスもあるので、事前に確認しておくといいでしょう。
2. 住宅展示場へ行く時の持ち物
住宅展示場に見学に行く際には、メモや筆記用具、メジャーを持参するといいでしょう。
見学では、営業担当の方がモデルルームを回りながら工法や設備などを説明してくれます。
気になるところや覚えておきたいポイントがあればメモしておくと、他のハウスメーカーと比較する時に役立ちますよ。
またモデルルームのキッチンや洗面台の高さ、またドアの幅など気になる場所を測定してメモしておくと、後の家づくりの時の参考になります。
3. 上手に住宅展示場を回るための作戦をたてる
たくさんの住宅を展示している広い住宅展示場は、計画なしでモデルハウスを見学するため歩き回ると疲れてしまいます。
効率よく無理をせずに住宅展示場を回るために、まず興味のあるハウスメーカーの資料を取り寄せて目を通しておきましょう。
あらかじめ前情報を仕入れておいてから見学すると、営業担当の方の説明が分かりやすくなり、疑問に思ったことを質問しやすくなります。
そして一日に見学するモデルハウスは2〜3棟、多くて4棟までに留めておくといいですよ。
一棟のモデルハウスをじっくりと見学すると1時間ほどかかります。
休憩を挟みながら見学すると3棟くらいで疲れてくるので、判断力も低下してしまいます。
ひとつの展示場に気になるハウスメーカーが複数ある場合には、日にちを分けながら無理をせずに見学するといいでしょう。
4. 標準仕様とオプション仕様を確認する
一般的に住宅展示場にあるモデルハウスは、そのハウスメーカーの最新仕様で最新設備のものが揃っています。
そんな高級仕様のモデルハウスを見学するうちに目が慣れてしまい、本来建てたいと思っている仕様が分からなくなってしまうことも。
家づくりにかけられる予算を超えてしまわないよう、そのハウスメーカーの標準仕様とオプション仕様を確認しておくことが大切です。
5. インテリアやデザインは家づくりの参考に
住宅展示場のモデルハウスには、オシャレなインテリアや参考にしたい内装デザインが溢れています。
どんな外装や内装の家にしたいのか、決まっていないという方は、住宅展示場を歩き回って色々なモデルハウスを見たり、見学時に内装デザインを見て気になるデザインがあれば写真を撮っておきましょう。
気になるデザインは家づくりをする時の参考になりますよ。
住宅展示場は親子で行けるレジャー空間
住宅展示場は家を展示してあるだけはありません。
土日や祝日には、大人だけでなく子供も楽しめるイベントがたくさん準備されていますよ。
ここからは、住宅展示場でよくあるイベントやプレゼントについてご紹介します。
住宅展示場でよくあるイベント
住宅展示場では、はじめての家づくりをサポートするセミナーや住宅ローン、税金の勉強会が定期的に開催されています。
また、ヒーローショーやキャラクターショー、ふれあい動物園や水族館、スタンプラリーなど大人だけでなく子供も楽しめるイベントが開催されています。
センターハウスには、休憩所だけでなく授乳室やおむつ交換ができる場所も設置してあるので、小さな赤ちゃん連れも安心して利用できますよ。
住宅展示場でもらえるプレゼント
住宅展示場の来場者には、もれなくもらえるキッチングッズなどのプレゼントが準備されていることがあります。
また、web予約をして来場するとQUOカードがもらえたり、子供には、お菓子の詰め合わせが準備してあることもあります。
大手ハウスメーカーのモデルハウスを見学すると、掃除機や家電などが当たる抽選会が行われていることも。
ただしプレゼントとの交換としてアンケートの記入を求められることがあるので、注意が必要です。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
住宅展示場を見学する時の注意点
ここからは住宅展示場を見学する時に注意することを2つご紹介します。
住宅展示場のアンケートはむやみに記入しない
住宅展示場のモデルハウスを見学した後に、アンケートの記入を求められることがあります。
来場プレゼントと引き換えにアンケートを求められる場合もあるので、ついつい記入してしまいそうになりますが、むやみに記入しない方がいいでしょう。
アンケートには、住所や電話番号、氏名だけでなく、職業や年収、家づくりにかける予算や土地の有無などを答える欄があります。
後日、ハウスメーカーから営業活動の電話がかかってくることがあるかもしれません。
アンケートに答えるのは興味のあるハウスメーカーだけにして、それほど興味のないメーカーのアンケートには対応しない方がいいでしょう。
その場ですぐ申込は行わない
モデルハウスを見学した後に申し込みを勧められる場合があります。
「今申し込むとキャンペーン中だから割引します」と言われることもあり、ついついその場で申し込んでしまいそうになりますが、その場で申し込むことはやめた方がいいでしょう。
一度家に持ち帰ってから、見学した他のハウスメーカーと比較検討してから申し込むメーカーを決めましょう。
まとめ
いかがでしたか?愛媛県でおすすめの住宅展示場5つをランキング形式でご紹介しました。
愛媛県には複数のハウスメーカーが住宅を展示する総合住宅展示場が4箇所あります。
愛媛県で最大の住宅展示場は10棟のモデルハウスが展示されている「愛媛新聞住宅公園 パル」。
土日や休日には、様々なイベントや来場プレゼントが用意されているので、子供と一緒の家族連れにもおすすめです。
愛媛県で家づくりを考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
コメントを残す