<記事の情報は、2022年5月1日時点のものです>
福島県で注文住宅を建てるときに、どこのハウスメーカーにすればよいのか悩んでいませんか。
そんなあなたにおすすめの、実績・実力No.1のエコ・ビレッジのご紹介です。
50年以上の歴史を持ち、木材会社から始まった「エコ・ビレッジ」。
このエコ・ビレッジで建てられる家はどんな家なのか?特徴3つをご紹介します。
エコ・ビレッジで家を建てた人の良い口コミやアドバイスを見て参考にしてみてくださいね。
また、注文住宅を建てる時に注意すべきポイント3選をご紹介します。
エコ・ビレッジの商品ラインナップを確認して自分の理想に近い家を探してみてくださいね。
明日にでも行けるエコ・ビレッジの住宅展示場情報も事前にチェックしてみましょう。
「家族が笑顔になる家」を実現するために、自分でもしっかり知識をつけて、住みやすい家づくりをしましょう。
ここで1つ、本題に入る前に質問です。
「あなたは今、注文住宅の依頼にあたって何社のハウスメーカーを調べていますか?」
もしかして、はじめから1社のみに絞ってしまってはいませんか?
実は、注文住宅を建てる上で最も重要なのは「住宅メーカー選び」です。
住宅メーカーなんてどこも一緒、と思っている人は注意が必要です。なぜなら注文住宅においては「住宅メーカー選び」が命と言っても過言ではないからです。
日本全国には知名度の高い「ハウスメーカー」はもちろん、地域に根付き低価格で住宅を提供する「工務店」、自由度が高い「設計事務所」など様々な住宅メーカーが存在します。
十分な比較をせずに依頼するハウスメーカーを決めてしまうと、「予想よりお金がかかった・・。もっといいハウスメーカーに頼めばよかった・・」と、一生後悔することになりかねません。
実際に家を建てた後に理想とは程遠いことに気づいてしまい、何千万円も損をしてしまった・・・という話もあるのです。
そんな失敗したくはないですよね。
そうならないためにぜひ活用して欲しいのが、東証一部上場企業「LIFULL」と、同じく東証一部上場企業リクルートが運営する「SUUMO」のカタログ一括請求サービスです。
このカタログ一括請求サービスのすごいところは、「エリア」と「こだわり条件」を入力するだけで、条件にマッチするハウスメーカーや工務店のカタログがピックアップされ、一括で取り寄せることができるところ。
HOME'Sではハウスメーカーのカタログを、SUUMOでは工務店のカタログを中心に集めることができますよ。
圧倒的に時間も節約でき、そして簡単にメーカーの比較が可能になりますね。
また、この一括サービスは無料で利用可能!
また、カタログを請求の際は、「有名かどうかで判断せず、条件に合うメーカーのカタログを一応全て取り寄せる」ことを意識しましょう。
全く知らなかった会社の中に、あなたの希望を実現してくれる会社があるということも珍しくありません。
一生に一度の買い物で損をしないために、面倒くさがらず今すぐホームズとSUUMOのカタログ請求から家づくりを始めてくださいね!
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それではいよいよ本文に入っていきましょう。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
エコ・ビレッジで建てられる家はどんな家?特徴4つを紹介
エコ・ビレッジで建てられる家は新築・注文住宅か中古・リフォームの2タイプです。
特徴は次の4つです。
木材会社が選んだ最高の木材を使用
エコ・ビレッジは木材会社から始まり木の家のエキスパートです。
自然の恵みですくすく育った木材で、人と環境にやさしい家づくりを実現しています。
エコ・ビレッジは国のさまざまなプロジェクトに参加し、地域の木材を利用した街づくり、長寿命を目指す200年住宅プロジェクトなどサスティナブルを実施しています。
頑丈な基礎構造
エコ・ビレッジの基礎構造は基準を大きく上まわる、高耐震、高耐久の高いものが標準装備されています。
耐圧ベタ基礎を標準とし、床下全面をコンクリートで覆うことで、地下にかかる負担を減らし、地盤に伝えます。
また、ウッドデッキの土間部分を基礎本体と鉄筋でつなぎ施工します。
中も外も、基礎のクラック(割れ)を大幅に軽減し耐久性をあげています。
また湿気もたまりにくい構造です。
災害にも強い長く安心して住める家
エコ・ビレッジでは耐震性の強い、建物に加わる大きな力2つを分散します。
1つは縦方向の力=重力のことです。
建物自体の重さや人や家具、屋根に積もる雪などから守ります。
もう1つは横方向の力で、地震や台風などの強い風の力です。
軸組みがしっかりしており、国産材の4寸(12㎝)角を標準仕様とし、ふんだんに使用しているので安心です。
地震に関して、構造用高耐力ボード用い、それぞれの長所を生かした耐震壁で、建物をしっかり支えます。
丈夫なだけでなく、透湿性能のあるボードを使用し、断熱材が湿気をスムーズに吸収し排出します。
環境の事を考えた家づくり
光熱費0を目指して地球温暖化対策と、エネルギー問題解決する家にしませんか?
2020年には、300㎡以下の新築住宅に「2013年改正省エネ基準」が原則義務化され、建設棟数の50%がZEHとなります。
エコ・ビレッジで実際に家を建てた人の評判・口コミ
エコ・ビレッジの良い評判・口コミ
気になるエコ・ビレッジ口コミや評判はどうなのでしょうか。
- 二世帯住宅を建てて、お互いの生活を邪魔しないように、完全分離で設計しようと思い、エコ・ビレッジさんに相談しました。
生活スタイルが違うので遠慮しなくて良いし、会いたい時にすぐに会えるところが気に入っています。
床も、音が聞こえないようにこだわり、休日は、音楽を気兼ねなく楽しんでいます。
また風呂場と寝室をすぐ隣にしたので、のんびりと入浴でき、入浴後も寝室にすぐに戻れるので楽です。
- エアコンで体調が悪くなることが多く、床暖房を入れました。多少割高と思いましたが、冬はもちろん、少し肌寒い春や秋でも快適に過ごせます。
床暖房の良い点は「足元だけ」や「体全体の温まりすぎ」が無い点だと思います。
タイマーをかけておけば指定時間に部屋全体が温かくなり、冬でもとても快適です。初期投資さえ惜しまなければとてもおすすめです。
- とても親切な対応をしていただき、何度も相談しても嫌な顔をせず、対応してくれました。
満足のいく家を建てることができ幸せです。素人ではわからない知識を教えてくれ、プロとして安全上譲れないアドバイスもしてくださりました。一生ものの買い物ですので、やはり人間性やお店の方針はとても大事な点だと思います。
口コミを見ると、エコ・ビレッジというブランドへの安心感と、要望に真摯に対応してくれつつ、安全上のことは譲歩しない姿勢が良いという声が多いように感じられました。
もしエコ・ビレッジで家を建てるなら、打ち合わせも毎回勉強になって楽しそうですね。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
エコ・ビレッジで住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴
では、エコ・ビレッジで家を建てるのに向いている人はどんなひとでしょうか。
木にこだわった家を建てたい方
エコ・ビレッジは木材会社から始まった木の家のエキスパートです。
長く住む家なので、自然で育った木材を使用していると聞くと安心して生活できますね。
災害に強い家に住みたい人
地震大国にふさわしい、縦の重力、横の揺れに強い、耐震・耐熱・耐火性のある家に安心して住むことができます。
カスタマイズした家作りをしたい人
エコ・ビレッジではお客様の要望に沿った間取り、(寝室のすぐ近くにお風呂、テレワーク部屋、リビングに勉強机など)を実現します。
勉強熱心で建設中に何度も見学に行くことをおすすめします。
些細な要望でも現場の作業している方に直接質問ができるため、納得できる家づくりができると思います。
エコ・ビレッジで注文住宅を建てる時に注意したいポイント3選
次に注文住宅を建てるときに気を付けるポイントを3つご紹介します。
モデルハウスを見学に行ったときに座る以外の姿勢もしてみよう
モデルハウス見学では気軽に、ベッドに寝転んだりソファーに座ったりするのは気が引けるのですが、試して欲しいポイントです。
姿勢や目線の高さを変えてみると立っている時とは別の情報が意外にわかることがあります。
「リビングソファーに座ってみたら、意外に天井が高く感じた。高い天井が良かったので諦めようと思っていたけれど、よく考えたらリビングではいつも座っているのでこれで十分だった」
「寝室で寝てみたら、お隣さんの二階のベランダから丸見え、恥ずかしくてカーテンを閉め切っています。」など失敗談もあります。
将来設計をした家の建て方か
新しい家での暮らしは長く、ライフスタイルが変わっていく可能性も考えなくてはいけません。
リフォームを検討しているなら、モデルハウス見学の時にチェックしておくべきです。
リフォームには、天井の高さが210cm以上が理想とされ、部屋を仕切る壁は、増やせるが、取ることは耐震性能上困難であるなど、専門的な知識がたくさん必要になってきます。
部屋を仕切ったらエアコン用コンセント増設工事も必要になり、工事費がどんどんかさみます。
また、老後にはトイレや階段に手すりが必要になったり、階段を利用しない生活の方がよくなるかもしれません。
ライフプランをしっかりと担当者の方に相談しましょう。
耐震か
地震大国である日本ではどうしても地震を避けられません。
「耐震」「制震」「免震」など構造などはしっかりと書面や公式サイトでチェック・確認をしましょう。
わからない場合は担当者にきちんと確認が必要です。
実際に住む家での過ごし方や将来設計を考えて、営業担当や設計担当に要望を伝えましょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
エコ・ビレッジの商品ラインナップを特徴別に紹介
エコ・ビレッジの商品のラインナップは全部で2つです。
Class-A Plus -クラスA プラス
普遍的であきることのない美しいデザインをイメージしています。
住む人の理想の家とはどんなカタチなのか考え抜いて創り上げています。
四季の変化を体と心で感じ、心地よい風の吹く家を目指しています。
親と子がそれぞれの想いで中庭を眺めて暮らす。
二世帯住宅は、程よい生活の距離感を演出します。
美しい木の家に欠かせない素材にこだわりました。
日々の暮らしを愉しむ間取りをご提案します。
デザインハウス・クラスA
新しくご提案するモデルハウス・デザインハウス・クラスAは、蓄積してきたデザインと技術を結集させた住まいです。
シンプルであること、その中にも個性を出し、もちろん高性能であることがモットーです。
白色を基調としたインテリアは素材の良さが引き立ちます。
床は無垢材を全室に採用し、上質な足触りや美しさを味わえます。
また、日本の伝統的な木造住宅で天井高を変えることであなただけのお好みの空間に早変わり。
室内の湿度管理にはウール断熱材というものを使用し、高い断熱性能を発揮します。
省エネ性能は最新技術のもので、光熱費がかかりにくく、快適で過ごしやすい環境です。
エコ・ビレッジの全国のモデルハウス・住宅展示場情報
エコ・ビレッジのモデルハウスは福島県に1カ所、宮城県に1カ所あります。
なんでも相談できるので、是非足を運んでみてください。
FTVハウジングプラザ展示場
所在地:〒971-8134 いわき市鹿島町飯田字八合25-1
営業時間:10:00~18:00
定休日:毎週水曜
電話番号: 0246-58-8200
仙台新展示場
所在地:仙台市太白区柳生4丁目1-13
営業時間:10:00~18:00
定休日:毎週水曜
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
エコ・ビレッジの会社情報
会社名 | 株式会社 エコ・ビレッジ |
住所 | 〒970-8044 いわき市中央台飯野4-2-4 いわきニュータウンセンタービル2F |
代表者 | 代表取締役 社長 和田桃介 |
会社設立年 | 昭和52年7月1日 |
TEL | 0246-28-0111 |
FAX | 0246-28-0116 |
ホームページ | https://www.eco-vnet.com/ |
エコ・ビレッジの施工エリア
対応しているエリアは福島県と宮城県です。
まとめ
エコ・ビレッジは40年以上の実績のある老舗ハウスメーカーです。
木材やさんであるということで自他ともに認める木のエキスパートで快適な家を提供します。
耐震に強くお客様の要望にとことん付き合ってくれる、オススメのハウスメーカーです。
二世帯住宅でも家族全員の希望が叶う、満足の行く家つくりができるでしょう。
福島県での家作りを考えている方は、エコ・ビレッジも検討してみてはいかがでしょうか。
気になる方は、資料請求、モデルハウスに休みの日に足を運んでみてくださいね。
コメントを残す