アーネストアーキテクツは芸能人御用達?予算や坪単価とアーネストホームの評判・口コミ

<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>

マイホーム購入は、一生に一度の高い買い物です。

そんな一生に一度の思い出となる「家づくり」。妥協はしたくないものですよね。

注文住宅として高級でデザイン性が高いおしゃれな住宅を手掛けているのが、「アーネストホーム」です。

1982年に創業して以来、ずっと変わらぬ姿勢で一貫した高品質で高級感漂う家づくりに励んでいる施工会社のパイオニア的な存在です。

アーネストホームは、グループ企業一丸となって質の高い建築のトータルサポートをしている会社になります。

例えば…

  • 他には無いような素敵な家に住みたい
  • オリジナリティ溢れる家に住みたい
  • 高品質&高級な家を建てたい

今回はそういう思いを持っている方にとってためになる情報をご紹介します。

アーネストホームの口コミ・評判の他、坪単価や特徴等も詳しく書いていきますので、ぜひ参考にしてくださいね。

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

アーネストホームで建てられる家はどんな家?特徴2つを紹介

アーネストホームの特徴2つをご紹介しましょう!

  1. デザイン性に優れた家
  2. とにかく高級な家

デザイン性に優れた家

アーネストホームが建てる家で最大の魅力というと、やはりデザイン性に優れた家が手に入るという点です。

デザイン性・設計力の高さ共に定評があり、その理由には家の設計だけを担当し、専門的な知識を持ったスタッフがいることが挙げられるでしょう。

一般のハウスメーカーは、営業担当がいます。

そして営業担当と丁寧にヒアリングを重ね、その後購入するかどうかの検討をする、という流れが殆ど。

しかし今回ご紹介しているアーネストホームでは、初めのヒアリングのときから設計の責任者とコンセプトデザイナーが同席します。

この時に、依頼する側の「こんな家にしたい」という希望を家の設計にしっかりと反映してもらえます。

依頼主の希望を取り込みつつも、コンセプトデザイナーの自由且つ斬新な発想でデザインを提案し、その後の設計に関してはディレクトデザイナーへ引き継がれるのです。

このように、一人の設計士が全てを担当するのではなく、専門分野毎の複数人での分業制を導入することで効率よく、デザイン性豊かな家に仕上がるようになっています。

また専任スタッフそれぞれが一つの家に関わりを持ち、「こうしたら…」「このような発想はどうだろう」など、思っている意見を出し合うことでさらに多くの知識や経験が活かされた住宅作りが叶い、組識設計を取り入れることで性能・デザイン力共に優れた家の完成を目指すことができるというわけです。

とにかく高級な家

高級住宅を専門に扱うハウスメーカーとして有名なアーネストホーム。

「アーネストで家を建てた=大きな家、豪邸」と言われるほどです。

豪邸というだけあって、有名人の家を手がけることでも知られていますね。

建物本体価格が1,000万円や2,000万円台での予算で建てる住宅には非対応ということですので、予算に余裕がある方向けです。

デザイン性が高く独創的、とにかく高級という言葉が似合う、そんな住宅を建てることができます。

アーネストホームで実際に家を建てた人の評判・口コミ

ここでは、アーネストホームで家を建てた人の実際の口コミや評判について見ていきましょう。

アーネストホームの悪い評判・口コミ

悪い口コミは以下のようになっていました。

建てて5年程で、外壁に苔が。凸凹した外壁のデザインは苔やカビが多く発生する

見た目を優先するので目を惹くようなとってもお洒落な家を建てることが可能ですが、家の中に不便を感じるような箇所が見受けられる

問い合わせへの返信が遅れがちです。担当者によってはちょっと不愛想じゃない?なんてことも…

アーネストホームの良い評判・口コミ

良い口コミは以下のようになっていました。

1年前にアーネストワンの家を建てたけど特に不満なく、快適に過ごしています。見た目もセレブチックで耐震面も安心だし、気に入っています

建設現場にウェブカメラの設置サービスがあるのが斬新だと思いました。依頼主が24時間、いつでも施工現場を見られるというサービスで、工事がどうなっているかを好きな時にチェックできるのはとても良いですね

設計から工事、営業の担当まで対価以上の仕事をしっかりとこなす、という印象を持ちました

グレードの高い高級住宅なので全部お任せできる安心感があります!センスが良くてかっこいい家が出来上がって良かったです

10年以上住んでいるが不具合も無いし、この家にして良かったと思う。他店では提案してくれないような画期的なアイデアを出してくれて感激だった

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

アーネストホームで住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴

アーネストホームで家を建てるのがおすすめの人は以下のような人たちです。

もしも当てはまる場合には、アーネストホームを検討してみてもいいかもしれません!

  1. デザイン性に優れた家にしたい人
  2. 価格よりも「とにかく高級感を!」という人
  3. 家の雰囲気にぴったりな家具・家電も一緒に揃えたい人

デザイン性に優れた家にしたい人

アーネストホームは、デザイン性に富んだ家の設計をしてもらえますので、「他の家にはないようなオリジナリティ満載な家にしたい!」という思いを抱いている人におすすめできます。

アーネストホームはデザイン性の高い高級注文住宅のハウスメーカーとして知名度がありますので、優れたデザイン性が気に入って、アーネストホームに依頼したという方々が非常に多いです。

価格よりも「とにかく高級感を!」という人

「値段は高くなっても良いから芸能人が住んでいるような高級でセレブチックな家にしたい」という要望に応えてくれるのが、アーネストホーム。

予算に余裕がある場合や、価格重視ではなく見た目や内装のゴージャス感を重視する、という人にとっては夢のようなハウスメーカーです。

家の雰囲気にぴったりな家具・家電も一緒に揃えたい人

家の外観から壁紙などの内装まで全て自分好みに仕上げたら、やはり家具や家電もその家の雰囲気に合ったものにしたいですよね。

でもそういった家具家電を自分で揃えるのは至難の業だったりします。

そんなときでも、アーネストホームなら一気に解決できるのです。

何故ならアーネストホームではグループ会社の中にインテリア部門があるからです。

とってもお洒落でハイセンスなインテリア家具なども家の設計の提案と同時に考えてもらえます。

アーネストホームにはインテリア部門の専属スタッフが在籍していますので、依頼主の希望に沿った、その家に合うインテリアを素敵にトータルコーディネート。

また、家具はもちろんのこと照明の種類、スイッチのデザインなど細かい部分までこだわって発注することができます。

アーネストホームで注文住宅を建てる時に注意したいポイント2選

住宅を建てる際には注意しなければいけないことが山ほど。

その中でもアーネストホームで特に注意するべき点は以下の二つ。

  1. ハイコストである点
  2. アフターフォローが少なめ

ハイコストである点

前述している通り、アーネストホームは高級注文住宅のハウスメーカーとなっていますので、値段もそれ相応な価格設定になります。

他のハウスメーカーでは取り扱っていない、ハイクオリティ・ハイセンスな家づくりが叶うようになっていますので、それなりにコストがかかることは念頭に置いておきましょう。

アフターフォローが少なめ

家を建てた後のこと、アフターフォローの面はどうなっているのかも気になりますよね。

アーネストホームでは無償点検は2ヶ月後、1年後です。

その後のアフターフォローについては、希望者のみ有料にて5年、10年点検をおこなっています。

つまり、最長で10年は保証しますよ、ということのようです。

無料で点検してくれるのは2ヶ月後、1年後だけというのは、「ちょっと引っかかるな…」という方も多いと思います。

最近では、10年までは無償点検、有料メンテナンスをすれば最長で30年・60年と長期保証が可能というハウスメーカーが増えています。

アフターフォローがしっかりあるのかどうかは、住宅を買う際に気になる部分ですよね。

住宅は一生に一度の高価な買い物です。

将来何があるか分かりませんし、万が一住宅に不具合が見つかるなどのリスクも考えられます。

「別に無料なのは2ヶ月後、1年後の点検だけで良いよ」

「その後の点検は実費で大丈夫」

という方は問題ないですが、長期保証が受けられないのが不安という点ではデメリットになるでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

アーネストホームで家を建てる際にかかる費用・坪単価

アーネストホームの公式サイトには価格・坪単価についての記載がなく詳しい内容は不明なのですが、色々と調べたところ最低でも建物本体価格が3,000万円程はかかります。

坪単価70、80万円~と考えておくと良いでしょう。

MEMO

ちなみに坪単価の計算方法は、

建物の本体価格÷延床面積

です。

ただし、各住宅メーカーによって計算方法が異なることが言われています。

またほとんどの場合、外交工事やクーラー設置費用などの追加費用が含まれません。

事前に契約する住宅メーカーに問い合わせるようにしてくださいね。

アーネストホームの商品ラインナップを特徴別に紹介

アーネストホームには住宅の商品ラインナップが存在しません。

商品ラインナップはないのですが、依頼してきた人それぞれの希望や趣味に沿っているオリジナルの家を建てることが可能となっています。

完全オーダーメード型です。

価格設定においても、一般的な注文住宅に比べると高めに設定されており、家の仕様・デザインにおいてとてもクオリティが高い家を建てることが叶うようになっています。

公式サイトでも多数の施工例が紹介されており、どのデザインにおいても個性がきらりと光る家ばかりです。

商品ラインナップは見られませんがサイト内の写真・動画などでデザイン例を見ることが可能ですので、比較検討する際に役立ちます。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

アーネストホームで注文住宅を建てる際の流れ

アーネストホームで家を建てたいという際の、問い合わせ~引き渡しまでの基本の流れを解説します。

STEP.1
問い合わせ
まずは電話やコンタクトフォームから問い合わせをおこないます。実際に建てた家の実例集、DVDの資料集などを見ることが可能です。ショールームに足を運んだり、現場案内をしてもらうこともでき、実際に建てる家はどんな感じになるのかなどを確認できますので安心です。
STEP.2
依頼と提案
アーネストホームの注文住宅に関する色々な情報を集めて比較検討し、いざ依頼しよう!ということが決まったら、敷地調査ヒアリングをおこないます。そこで要望を詳しく聞き、CGなり模型なりを活用して理想の住宅になるよう、提案をしてもらえます。
STEP.3
設計、契約
正式に設計依頼をおこないます。提案を受けるコンセプトデザイナーから、設計を担当するディレクトデザイナーに設計が引き継がれ、家づくりのための作業が進められます。ここからより具体的な打ち合わせがおこなわれます。内装、インテリアについても少しずつ決まっていきます。アーネストホームにはインテリアコーディネーターが専属でいますので、個々の住宅にぴったりなお洒落で個性的なインテリアの提案をしてくれます。高級感があり、デザイン性の高い家が完成するように計画を練っていきます。その後、基本的な設計が決まり次第、正式契約です。東京近郊の施工可能エリア外においては、施工会社を選定して入札がおこなわれる設計・監理契約がなされます。工事の着工前には、施工サイド→設計サイドへの丁寧なフィードバック、工程表作成もおこないますので、実に念入りな下準備があります。
STEP.4
施工開始
設計・監理契約の場合、施工がスタートする前に設計監理の担当者が選定され、その担当者が設計通りの施工がきちんとされているかしっかりと厳密にチェック。また施工現場にはウェブカメラが設置されますので、現場がどうなっているかの状況を安易に把握することができ、指示も的確におこなえます。ウェブカメラは依頼主も見ることができます。24時間見られますので、建築中の自分の家がどのような状況かをすぐに知ることが可能です。
STEP.5
いよいよ引き渡し
施工が完了したら、次はいよいよ各所の点検が実施されます。依頼主にも色々な場所のチェックをしてもらい、問題が無ければ引き渡しです。

【番外編】アーネストホームの建売住宅の特徴を紹介

ネットで調べたところ、現在アーネストホームには建売住宅の情報は見当たりませんでした。

アーネストワンという会社の建売情報は出てきますが、どうやら別会社?のようです。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

アーネストホームの全国のモデルハウス・住宅展示場情報

アーネストホームの住宅展示場・ショールームは東京と大阪にあります。

  •  アーネスト青山ギャラリー
    住所:東京都港区南青山6-4-6 almost blue A棟-Ⅱ
    営業時間 :10:00~18:00

東京のショールームは、壁面緑化・アクアリウムで知的で癒されるイメージです。

バイオエタノール暖炉なども備えています。

とても落着いた空間ですので、リラックスできること間違いなし。

また、今まで成功してきたアーネストホームの作品を一挙に集めた、ダイナミックな事例の数々を大画面の最新映像システムで閲覧可能です。

また、ライブラリスペースには建築の本も多数ありますので、勉強にもなりそうですね。

ライブラリスペースとして、ゆったりとお茶を飲みながら住まいについてじっくり相談できるでしょう。

  • アーネストグループ大阪
    住所:大阪府大阪市西区新町1-28-3 四ツ橋グランスクエア9階
    営業時間: 9:00~18:00

大阪のショールームは光がテーマになっています。

色々な光を効果的に使用し、黒・ゴールドを基調としたインテリアでゴージャスに。

大人な雰囲気のシックなインテリアも魅力の一つです。

関西・西日本エリアの方に評判のショールームとなっています。

アーネストホームの会社情報

アーネストホームの会社概要

社名 アーネストホーム株式会社
設立 1982年11月
所在地 〒108-0014 東京都港区芝5-5-1 ラウンドクロス三田
TEL 03-3769-6120
資本金 4,500万円

アーネストホームの施工エリア

東京都
大阪府

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

まとめ

今回ご紹介したアーネストホームは、独創的で尚且つ高級感が漂う家が欲しいという人に向けたハウスメーカーです。

そのデザイン性の高さから有名人からの依頼も多く、首都圏以外からの依頼も多いようです。

高級でハイクラスな注文住宅ですので、もちろんその分費用はかかりますが、オリジナリティ溢れるこだわりの詰まった家を建てたい!という方にはかなりおすすめできるハウスメーカーです。

他には無いような自分だけのオリジナルが詰まった注文住宅を求めている方は、ぜひアーネストホームで家を建てることを検討してみてはいかがでしょうか。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/