<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>
大和ハウス工業では、家は人の生き方・大切にしているもの・大切な人との時間全てを詰めた世界で一つだけの場所だと考えています。
つまり、その人の人生そのものが家なのです。
だからこそ、オーナーの不安を取り除き、希望を組み立てる「強い家」にこだわりました。
災害に強く、経年にも強い。
あらゆることが起こりうる人生だから、どんなことも乗り越えられる家でなくては家族を支えられないでしょう。
今回は実際に大和ハウス工業で家を建てた方の意見を交え、特徴・評判・坪単価などについて調べました。
本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。
言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。
選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。
住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。
実際、当メディアにも、
などなど、
もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。
ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。
絶対に失敗するわけにはいきません。
そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。
住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。
それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。
また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、
同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。
SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。
SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。
まとめると・・・
ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス
全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は
LIFULL HOME’S とSUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。
パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。
家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。
後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
大和ハウス工業で建てられる家はどんな家?特徴4つを紹介
強さが特徴と言える大和ハウス工業の住まいでは、強い家をつくるための多くの工夫がされています。
その内容を紹介しましょう。
地震に強い家
制震と耐震を兼ね備えた大和ハウス工業の住まい。
制震パネル「DAEQT D(ディークトD」は地震発生時には、変形することでエネルギーを吸収する粘弾性体を組み込んでいます。
阪神・淡路大震災クラスの地震なら・建物の変形量を20〜50%低減でき、内装への被害を減らすためにボードやクロスのヒビ割れを防ぎます。
繰り返し同様の効果を得られますので、余震にも対応可能です。
また、耐震システム「DAEQT S(ディークトS)」は建物の軸組を2つのパネルフレームで挟み込み一体化。
その強度はヒノキの角材に換算すると15cm相当となります。
自重や積載荷重能力が上がるため、積雪や地震時の縦揺れに強い仕組みです。
1年中快適な温度で生活できる家
夏は涼しく、冬暖かい暮らしを実現している大和ハウス工業。
その秘密は部屋の熱を逃さず、外からの熱気や冷気を遮ることが可能な「外張り断熱通気外壁」。
その断熱層の厚みは最大184mm。
全国の気候に応じグレード分けがされています。
窓にはアルミ樹脂複合サッシを採用。
家中隙間なく高断熱化することで冷暖房のコストを大幅に削減しています。
非常時対策のある家
いつ発生するが分からない災害に向けて、大和ハウス工業は非常時対策がされています。
震度5以上の地震が発生すれば3分間のブザー鳴動後に自動で電源を遮断、地震による火災を防ぎます。
また、落雷時には独自のシステムで雷を大地に流し、室内のIT機器破壊のリスクを軽減。
さらに、停電時には手動で電力源を切り替えれば必要最小限の電気を太陽光発電システムから供給し、電力の回復までの生活を支えることもできるのです。
いざという時に、家族を助けてくれる家であると言えますね。
理想を形にする設計対応力
家族の理想を形にできる設計力と、将来の家族構成の変化にも柔軟に対応可能な間取りを実現するために、室内空間には壁や柱を極力減らしています。
強くしなやかな構造体だからこそ実現可能な設計です。
その他にも、車二台が駐車可能なインナーガレージ・ガーデニングも可能な広いキャンチバルコニー・日差しをコントロールするキャンチ庇など。
大和ハウス工業の設計には、住まいを最大限有効活用する方法が詰め込まれているのです。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
大和ハウス工業で実際に家を建てた人の評判・口コミ
それでは、ここから大和ハウス工業で家を建てた方の口コミや評判を紹介していきます。
大和ハウス工業の良い評判・口コミ
大和ハウス工業といえば、家族を守る強い家を建てていることで有名です。
実際に住まいを建築された方の中で、良い評判と口コミをまとめました。
・我が家は共働きなので家事動線に重きをおいた設計を頼みました。
ファミリークロゼット・ランドリールーム・脱衣所を隣接させ、家事の中で一番手間だと感じていた洗濯物の動線を集中させました。
キッチンにはライトスルースクリーンのパネルを用意し、食器棚はもちろん冷蔵庫まで全て隠すことができます。
おかげで急な来客があっても慌てることはありません。
収納をたくさん用意したので、片付けも自然とできるようになりました。
・我が家には大型犬の愛犬がいます。
犬の足に優しいカーペット敷きのリビングは掃除もしやすい素材を選びました。
テラス・庭にも住まいの延長のような雰囲気を出し、外で愛犬が走り回っているのを身近に感じられます。
断熱性・気密性が素晴らしいので、ペットがいても夏も冬も少ない冷暖房費用で過ごせるようになりました。
・大開口のビルトインガレージには2台駐車可能です。
ショールームのような雰囲気にしたくて床にはタイルを敷きました。
ガレージ横にはホビールームを設け、車を見ながらのんびりできます。
ガレージを1階に用意したことで必然的に2階リビイングになりましたが、日の光が十分に入り、その明るさが家中を照らすので日中はどの部屋も電気をつける必要はありません。
どこを取っても満足のマイホームが出来上がりました。
大和ハウス工業のネガティブな評判・口コミ
次に、大和ハウス工業で家を建築した方の中で、悪い評判と口コミをまとめました。
・予算内で希望を叶えることができず、かなり予算をオーバーしてしまいました。
それでも理想通りの住まいが手に入ったので後悔はしていません。
だた、もう少し総額の見えやすいシステムがあると助かったと思います。
・アフターフォローの対応に時間がかかりました。
お忙しいのかもしれませんが、アフターサポートこそ迅速に行って欲しいと思いました。
修復はしっかりしてもらえたので、結果的には問題はありません。
・プラン内で選べる内装はたくさんあるのですが、どれも個性に欠けるようなイメージがありました。品質は良さそうです。
どうしてもこだわりたかったトイレの壁紙はオプションで選ぶことにしました。
ベーシックなデザインが標準仕様になるのは仕方がないことかもしれません。
大和ハウス工業で注文住宅を建てるのがおすすめな人の特徴
大和ハウス工業の注文住宅の特徴は「災害への強さ」であると言えます。
そのため、家を家族のシェルターであると考え、住まいには一番に安全性を求めている方におすすめなメーカーでしょう。
創業50年以上で会社の規模も大きく、その信用の高さも魅力です。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
大和ハウス工業で注文住宅を建てる時に注意したいポイント
災害に強い安心して生活ができる大和ハウス工業の住まいですが、その分コストが高くかかります。
特に品質とオリジナルなデザインを求めるとオプションが増え、予算をオーバーしてしまうという口コミが多いのも現実です。
予算オーバーを防ぐためには、事前にしっかりと予算についての話し合いをすることが大切。
自分でも予算内で可能なことと不可能なことを考えて選択していきましょう。
大和ハウス工業で家を建てる際にかかる費用・坪単価
ここでは、大和ハウス工業の注文住宅の平均的な費用と坪単価を調べました。
大和ハウス工業の坪単価は50万円〜90万円
構造が木造・鉄骨で選択可能なために、坪単価にも大きく開きがあります。
鉄骨構造の方が坪単価は高くなる傾向です。
坪単価とは?坪単価はどう決まるのか?
坪単価とは、家を建築する時の本体価格を延べ床面積で割った数字のことです。
しかし、実際は本体価格に含まれる費用に別途工事費や諸経費が含まれない場合が多く、計算方法により実際の総額が大きく変わってしまうのです。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
大和ハウス工業の商品ラインナップを特徴別に紹介
ここでは、大和ハウス工業の代表的な商品を紹介します。
PREMIUM GranWood
大和ハウス工業の木造邸宅。
光をコントロールし、季節の変化を楽しめる住まいです。
四季折々の表情を暮らしに招き入れることのできる中庭には、内と外をつなげる役割を持たせています。
安全面では、何度も繰り返す地震にも強い独自のエネルギー吸収木造制震耐力壁「Gran-Device(グランデバイス)」を搭載し、地震時には家の構造の変形を最大半分に抑えます。
XevoK-欅aoba-
寒冷地用の東北地区内オリジナル商品。
過酷な自然環境の中でも永く暮らせるシステムを標準仕様で搭載しています。
高性能グラスウールを柱と柱の間にも充填し、高密度グラスウールボードで構造体を覆いました。
高い断熱性能と内部結露を抑えることで、家の耐久性も保っています。
窓には高断熱複層ガラスとアルミ樹脂複合サッシを使用。
徹底した断熱対策により、大きな窓を設けても家の断熱性能は下がりません。
平屋住宅 XEVOΣ平屋暮らし
天井高2m72cmのグランリビングのある平屋。
軒下空間と大開口のランマサッシで非常に広く開放的な空間を実現しました。
勾配天井にトップライトを設置すれば、柔らかな光で室内を照らすことができるのです。
小屋根裏に収納空間を設けることも可能です。
3階建て住宅 xevo03
限られた土地を有効利用するための都市型住宅。
独自の軽量鉄骨ブレース構造では室内に柱型が影響しません。
そのため空間を最大限広く使えるのです。
最高天井高2m96cmを実現したリビングは家族が自然と集まり、ゆとりに満ちた暮らしを可能にしています。
ZEH住宅 XEVOΣPREMIUM
業界最大級12mmの深彫りの外壁。
その力強い造形は時間と共に表情を変え、住まいの豊かさを象徴します。
室内は天井高2m72cm。広い軒先は採光を整え心地よい風を室内に取り込みます。
震度7クラスの地震に備えた独自のエネルギー吸収型耐力壁「D-NΣQST」を搭載した住まいは、最高耐震等級である耐震等級3の1.5倍の耐震性。
最高グレードの外張り断熱を施しているのでZEH基準もクリアしています。
夏涼しく、冬暖かい快適な環境で生活をすることが可能です。
大和ハウス工業で注文住宅を建てる際の流れ
それでは、大和ハウス工業で実際に家づくりをする時の一般的な流れを紹介します。
1)住まいのイメージ
まずは建てたい家について家族で話し合いましょう!
間取りの要望や家のイメージを固めます。
2)情報収集・相談
資料請求やモデルハウス見学を行い家の建築依頼先を決めます。
大和ハウス工業では土地探しのアドバイスや資金計画についての相談も可能です。
3)プランニング・見積もり
住まいの希望を全て伝えましょう。
希望をもとにプランや見積もりが作成されます。
4)契約
納得のいくプランが完成したら、契約になります。
代金や工事のスケジュールも確認しましょう。
5)着工・基礎工事
必要に応じて地盤改良工事を実施。
地鎮祭・地縄張り・近隣挨拶実施後に工事が始まります。
6)竣工
現場責任者とオーナーが立ち会って竣工立会を実施。
不具合がないかしっかりと確認しましょう!
新居の設備の説明を受けます。
7)引き渡し
鍵や保証書を受け取り引き渡しになります。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
【番外編】大和ハウス工業の建売住宅の特徴を紹介
大和ハウス工業の建売住宅は「SECUREA(セキュレア)」という名称です。
専門チームにより、暮らしやすく安全な土地を選び、街全体を創造しているのです。
家族・ご近所・隣町との触れ合いを大切にした、触れ合い・ほっとする街では人と人との繋がりと安心安全な街路計画を施しています。
大和ハウス工業の全国のモデルハウス・住宅展示場情報
大和ハウス工業のモデルハウス・住宅展示場は全国にございます。
モデルハウス・住宅展示場一覧
北海道・青森県・秋田県・岩手県・福島県・宮城県・山形県・茨城県・千葉県・栃木県
埼玉県・群馬県・東京都・神奈川県・山梨県・新潟県・長野県・富山県・石川県・福井県
静岡県・岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・奈良県・和歌山県・大阪府・京都府・兵庫県
鳥取県・島根県・広島県・山口県・香川県・徳島県・高知県・愛媛県・大分県・宮崎県
福岡県・熊本県・鹿児島県・佐賀県・長崎県
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
大和ハウス工業の会社情報
大和ハウス工業の会社情報をまとめてみましたので、参考にどうぞ。
大和ハウス工業の会社概要
社名:大和ハウス工業株式会社
本社所在地:大阪府北区梅田3丁目3番5号
代表者:芳井 敬一
創業:1955年4月5日
電話番号:06-6346-2111
大和ハウス工業の施工エリア
北海道・青森県・秋田県・岩手県・福島県・宮城県・山形県・茨城県・千葉県・栃木県
埼玉県・群馬県・東京都・神奈川県・山梨県・新潟県・長野県・富山県・石川県・福井県
静岡県・岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・奈良県・和歌山県・大阪府・京都府・兵庫県
鳥取県・島根県・広島県・山口県・香川県・徳島県・高知県・愛媛県・大分県・宮崎県
福岡県・熊本県・鹿児島県・佐賀県・長崎県
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
まとめ
大和ハウス工業の住まいについて特徴や評判をまとめました。
高い品質を保ち、災害への強さが大きな特徴と言える大和ハウス工業の住まいでは、家族はどんな時も安心して生活することができるでしょう。
是非その性能と高い品質を、お近くの住宅展示場でご確認ください。
コメントを残す