<記事の情報は、2023年1月1日時点のものです>
中部地方で注文住宅を建てるときに、どこのハウスメーカーにしようか悩みませんか。
そんなあなたにおすすめの、プラスワンの発想で日々の生活をより豊かにするクレストンホームのご紹介です。
昭和53年に設立と古くからの歴史を持ち、「人生にプラスワンの贅沢を。」をコンセプトの「クレストンホーム」。
このクレストンホームで建てられる家はどんな家なのか?特徴3つをご紹介します。
クレストンホームで家を建てた人の良い口コミやアドバイスを見て参考にしてみてくださいね。
また、注文住宅を建てる時に注意すべきポイント2選と坪単価を大公開します。
クレストンホームの評判や特徴などについてまとめました。
毎日がプラスワンになる住みやすい家を探してみてくださいね。
クレストンホームで注文住宅を建てる際の流れ、住宅展示場情報も事前にチェックしてみましょう。
「理想の家づくりの夢」を実現するために、自分でもしっかり知識をつけて、住みやすい家づくりをしましょう。
本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。
言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。
選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。
住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。
実際、当メディアにも、
などなど、
もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。
ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。
絶対に失敗するわけにはいきません。
そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。
住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。
それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。
また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、
同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。
SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。
SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。
まとめると・・・
ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス
全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は
LIFULL HOME’S とSUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。
パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。
家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。
後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
クレストンホームで建てられる家はどんな家?特徴3つを紹介
クレストンホームで建てられる家は新築・注文住宅か中古・リフォームの2タイプです。
特徴は次の3つです。
①屋上庭園のある家
クレストンホームでは屋上庭園のあるプランが豊富です。
狭小地や変形地でも庭のある暮らしが可能になります。
雨風に強い、防水の「金属防水」を使用し、ガーデニングを楽しめるおうちを実現します。
家にいながらもBBQや野菜づくりなどアウトドア気分を感じることのできるすまい。
家にいるのが一段と楽しくなるおうち作りを提供しています。
②自由設計の家
クレストンホームでは自由設計で注文住宅を建てることができます。
スタイリッシュ・シンプル・ナチュラル・モダンなどのスタイルをメインに展開しています。
家の中でもアウトドア気分を楽しめる「アウトドアフィールド」、間接照明でムードを感じる「ナイトラウンジ」、愛犬と楽しく遊べる「ドッグガーデン」などのユニークなプランを提案します。
③断熱性・気密性に優れている
クレストンホームでは外張りの断熱を施しているので、断熱性・気密性に優れています。
年間を通じ快適な温度・湿度を感じることができます。
また露を防ぎ長く安心して住めます。
またZEH住宅に対応しているプランもあり、省エネが可能になります。
クレストンホームで実際に家を建てた人の評判・口コミ
クレストンホームの悪い評判・口コミ
悪い口コミは、とても参考になる率直な意見なので必ずチェックしましょう。
- 現場を見学に行った時に、依頼したプランと違う施工になりそうで焦りました。しかし、担当者に連絡して間に入ってもらい最終的には予定通りの家になりました。
- 家が完成してから担当者と連絡がとりにくい時期があり不安になりました。忙しいかもしれませんが、気にかけてほしいです。クレーム入れてからはすぐに来てくれました。
口コミを見ると、依頼したものと違うプランになりそうで困ったとかアフターケアが少し不安だったという声が寄せられました。
クレストンホームの良い評判・口コミ
デザイン設計に応用が利かないという声があります。良い口コミはどうなのでしょうか。
- 約20年ほど前に建てましたが、今でも快適に過ごせます。娘の新築を建てる時もお願いして、親子二代でお世話になりました。営業担当や大工さんも同じ方に依頼できたのが安心でした。丁寧な仕事ぶりも気に入っています。
- 屋上庭園の家にしたいと思いクレストンホームに依頼しました。土地探しから夫の職場や子供の学校の事を考慮して決めました。屋上庭園が周囲から見えない作りになっているのも希望通りですね。夏はバーベキューを楽しんでいます。建てた後のアフターケアも手厚いので、選んで良かったと思いました。
- 土地が狭いのが難点。狭小土地を得意としていると知り、クレストンホームに決定しました。コスパがよく、理想的な家が出来上がりました。木造なので冬の寒さを考えて床暖房を設置して快適に過ごしています。断熱性が高くエアコンの使用頻度が減り、光熱費が安くすみます。
口コミを見ると、信頼できるハウスメーカーなので親子で家を購入した人や、丁寧な仕事ぶりに感動したという声が多いように感じられました。
もしクレストンホームで家を建てるなら、アフターサービスもしっかししていそうですね。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
クレストンホームで住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴
では、クレストンホームで家を建てるのに向いている人はどんなひとでしょうか。
コストをかけたくない人
クレストンホームの家はミドルクラスからハイクラスのハウスメーカー。
しかし、1,000万円台からのローコスト住宅にも対応できます。
都市部の密集地や狭小土地の住宅も手掛けており、様々な家を生かすスタイルも豊富に用意しています。
要望通りの注文住宅の家づくりが可能です。
自然災害に強い家に住みたい人
クレストンホームが手がけた「住まい」は耐震ダンパーを使用して、耐震等級最高等級3に対応する住まいを提供しています。
地震や台風など外部からの抵抗に強い家に仕上げています。
耐震性・耐久性の強い長く安心して住める家を実現します。
地震大国にふさわしい、耐震・耐熱・耐火性のあるクレストンホームで安心して住むことができます。
カスタマイズした家作りをしたい人
デザイン性を重視する人
クレストンホームではお客様の要望に沿った間取りや屋上庭園など人生にプラスワンの贅沢を実現します。
構造体は、木造組工法+耐震金物で家づくりをしています。
2×4工法に比べて、自由度が高いので、増改築にも柔軟に対応が出来ます。
クレストンホームで注文住宅を建てる時に注意したいポイント
次に注文住宅を建てるときに気を付けるポイントをご紹介します。
注文住宅で家を建てるときに、どのようにハウスメーカーや工務店などを選べば良いのでしょうか。
本来自分が建てたい家を、大手ハウスメーカーに言っても完璧に出来上がるかどうかというと、困難なことが多いです。
なぜかというとパターン化したものを商品として売っているからです。
少しの変更で、割り増し代金をとられる場合もあります。
先に工務店やハウスメーカーにいくのではなく建築事務所、建築家へ相談してから、メーカーや工務店と連絡を取り合い、上手く家作りを進めるのも手の一つです。
リフォームしやすい家か
将来的に、自宅を建て替えるか、一部をリフィームするか悩みますよね。
間取りや家のデザインが気に入らない場合建て替えましょう。
もう少し綺麗にしたい場合はリフォームではないでしょうか。
建て替えはコストがかかるので、リフォームしやすい家をもともと建築するのもおすすめです。
例えば2つの部屋を作るのではなく、大きな部屋を2つに仕切れるような可動式の扉や収納で部屋を区切るなどのプランです。
実際に住む家の方角や将来設計を考えて、営業担当や設計担当に要望を伝えましょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
クレストンホームで家を建てる際にかかる費用・坪単価
クレストンホームの坪単価は50万円 ~ 65万円/坪で、少し高めの坪単価のハウスメーカーです。
しかし、プランによっては、1,000万円台からのローコスト住宅にも対応できます。
プラスワンリビングの屋上庭園付きハウスで、生活を豊かにする設計も可能です。
クレストンホームの商品ラインナップを特徴別に紹介
クレストンホームの商品のラインナップは全部で5つです。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
クレストンホームで注文住宅を建てる際の流れ
では、クレストンホームで注文住宅を依頼する際の手順を紹介します。
STEP①住宅展示場へ行く
住まいづくりの第一歩の見学会でイメージを膨らませ、希望を相談したり、庭園の活用方法などご覧になってください。
STEP②資金計画相談
家族構成やライフスタイル(結婚・妊娠・子育てなど)を考えて、将来必要となる支出を計算しましょう。
注文住宅の本体価格以外に書類か検査費、家具家電代金など準備すべき費用もチェックしておきましょう。
STEP③土地探し~打合せ
次に土地探しです。
クレストンホームでは不動産仲介事業も展開しており、予算に合わせた物件を紹介してくれます。
すでに土地を購入している場合は、敷地の長所を最大に活かしたデザインをクレストンホームに依頼しましょう。
ライフスタイル、希望の間取りなど具体的なリクストをします。
なんでも気になったことは言ってください。
STEP④契約
理想のプランが完成したら見積もりを依頼しましょう。
標準仕様や機能性などについても細かく最終決定をします。
STEP⑤敷地診断~着工~竣工
土地の敷地判断など検査をおこない、着工し、完成後建物のすべてをファイナルチェックします。
STEP⑥入居
全ての検査に承認がおりたら完成で、家の引き渡しを行います。
クレストンホームの全国のモデルハウス・住宅展示場情報
クレストンホームのモデルハウスは山形県に3カ所、福島県に6カ所、宮城県に1カ所あります。
さまざまなタイプの家を見学できるので是非足を運んでみてください。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
クレストンホームの会社概要
会社名 | 株式会社クレストンホーム |
住所 | 愛知県名古屋市中村区豊国通2丁目28-1 クレストン本社ビル1F |
代表者 | 塩地 隆三 |
会社設立年 | 昭和53年11月 |
TEL | 0120-46-4746 |
ホームページ | http://www.creston.co.jp |
クレストンホームの施工エリア
対応しているエリアは愛知県です。
まとめ
クレストンホームは50年以上の実績のある老舗ハウスメーカーです。
地域密着型で手厚いサポートで地元の人からの信頼があるハウスメーカーです。
少し高めの値段設定ですが、高性能でカスタマイズできる家が建つので、オススメのハウスメーカーです。
アウトドア感覚を楽しめる屋上庭園でバーベキューを楽しむ笑顔のこぼれる家つくりができること間違いなしでしょう。
愛知県で注文住宅の購入を考えている方は、クレストンホームも検討してみてはいかがでしょうか。
気になる方は、資料請求、住宅展示場で自分の買おうとしている土地でどんな家が建てられるのか相談してみてくださいね。
コメントを残す