<記事の情報は、2023年1月1日時点のものです>
クリ英ター永和は、コストをかけないハイクオリティな住まい作りをコンセプトに掲げています。
家づくりの無駄なコストを省き効率的に作ることで低コスト化を実現しています。
またグッドデザイン賞を2年連続で受賞しており、木をふんだんに使いながらスタイリッシュでモダンなデザインの住宅づくりが得意。
ここではクリ英ター永和で家を建てた人の本音の評判や口コミをご紹介します。
坪単価や特徴、注意点についても記載するので、家づくりを検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。
言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。
選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。
住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。
実際、当メディアにも、
などなど、
もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。
ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。
絶対に失敗するわけにはいきません。
そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。
住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。
それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。
また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、
同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。
SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。
SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。
まとめると・・・
ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス
全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は
LIFULL HOME’S とSUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。
パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。
家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。
後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
クリ英ター永和で建てられる家はどんな家?特徴4つを紹介
クリ英ター永和の家づくりには「優れたデザイン性」「独自の工法による耐震性に優れた家」「着工してから完成までがスピーディー」「アフターメンテナンスの充実」という4つの特徴があります。
優れたデザイン性
クリ英ター永和の住宅は2年連続でグッドデザイン賞を受賞しています。
直線的なスタイリッシュな作りから、現代風にアレンジされた和風の作りまで幅広く対応していますよ。
負担をかけない家事動線を考えた作りも得意です。
家族が長く住みやすい住宅を建てることができますよ。
独自の工法による耐震性に優れた家
クリ英ター永和では独自の技術「永和大型パネル(S.E.N.S)」により、優れた耐震性をもつ住宅を作ることが可能です。
柱や構造で支える作りではなく、一枚の大型パネルを組み合わせて家全体を支えるので、地震による揺れに強いことが特徴。
公的機関によるパネルの強度試験では、通常の9.3倍という強さが実証されています。
パネルの材質には、集成材よりも強度があるといわれる無垢材を使用していますよ。
着工してから完成までがスピーディー
クリ英ター永和では、着工してから完成までの期間が2カ月とスピーディーに建てられることが特徴。
通常では現場で大工さんが資材を組み合わせながら建てると完成までに3カ月から4カ月くらいかかります。
クリ英ター永和では外壁やサッシ、断熱材の吹き付けまで自社工場内で一貫生産する「永和大型パネル工法」を採用しています。
大型パネルで組み立てるので、現場での作業効率が大幅にアップさせることが可能。
通常なら長くかかる建築期間を短期間で完成させることができるのです。
アフターメンテナンスの充実
家を建てた後で気になるのがアフターメンテナンスですよね。
クリ英ター永和では、専門のスタッフが3カ月、1年、5年、10年ごとに定期点検を行います。
また不具合が起きた場合には、迅速に対応する体制を整えているところも特徴です。
クリ英ター永和で実際に家を建てた人の評判・口コミ
ここからは、実際にクリ英ター永和で家を建てた人の評判をご紹介します。
クリ英ター永和の悪い評判・口コミ
「独自の大型パネル工法を取り入れており耐震性はあると思うが、できれば他のシステムも取り入れて、耐震性をより強くしたかった」
という声があります。
クリ英ター永和の良い評判・口コミ
クリ英ター永和で家を建てた人は
「契約前でも要望に合わせて何度でも設計し直してくれる」
「パネル工法で地震に強く間取りが自由に組める」
「断熱性が高く過ごしやすい」
「アフターサービスが迅速で助かった」
という点に満足しているようです。
「契約前なのに要望に合わせて何度も設計し直してくれる」
設計の自由度も高く、こちらが伝えた予算内に収まるよう色々と提案してくれます。
まだ契約する前なのに、こちらの要望に合わせて設計をし直してくれたりと親切な対応が好印象です。
「接客も感じが良く、来店すると玄関先で出迎えてくれる」
という声もありました。
「パネル工法で地震に強く間取りが自由に組める」
空間を広く開けた間取りでは耐震性に不安がありますが、クリ英ター永和のパネル工法なら壁で全体を支えるので安心です。
また柱を気にせず間取りが組めるので、自由に決められるということもポイントなようです。
「断熱性が高く過ごしやすい」
「気密性に優れたパネルに断熱材を吹き付けているので、家の中の温度が一定に保たれる」
という声もありました。
気密性や断熱性に優れた住まいで、エアコンの空調が効率的に効かせられることがポイント。
夏は涼しく冬は暖かく過ごせます。
「工期が短く家の完成を急いでいたので良かった」
自社工場で外壁やサッシ、断熱材の吹き付けをしたパネルを現場で組み立てる工法なので、着工してから2カ月ほどで完成します。
仕事の都合などで完成を急いでいる方に、
「早く家が完成して助かった」
という声も聞かれました。
「アフターサービスが迅速で助かった」
アフターメンテナンスにも力を入れており、24時間体制で対応してもらえます。
引っ越してからの不具合にもすぐに対応してくれるので、何かあったとしても安心ですね。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
クリ英ター永和で住宅を建てるのがおすすめな人の4つの特徴
クリ英ター永和は「デザインにこだわりがある」「なるべく低予算で品質の高い家を建てたい」「急いで家を建てたい」「木の温もりが感じられる家にしたい」という方におすすめです。
デザインにこだわりがある
クリ英ター永和では、木の素材を大切にしながらモダンでスタイリッシュなデザインの住居を建てることが可能。
また大型パネル工法なので、広々としたリビング、ダイニング、キッチンなど自由に間取りが組めることも魅力です。
家の外観や内装にこだわりたいという方におすすめですよ。
なるべく低予算で品質の高い家を建てたい
クリ英ター永和がかかげる理念として「コストを抑えながらハイクオリティな住宅を建てる」があります。
一見矛盾しているように見えますが、大型パネルを自社内で生産してコストを抑え、さらには工期が非常に短くなることで人件費も抑えています。
無駄を省く徹底的なコストダウンにより高品質な住宅を実現しています。
急いで家を建てたい
急に転勤が決まるなど早めに新居に引っ越したい場合もありますよね。
クリ英ター永和なら外壁やサッシ付け、断熱材の吹き付けまで工場で生産する大型パネル工法により、大幅に建築期間を短縮することが可能。
およそ2か月程度で完工するので急いで住居を建てたいという方におすすめです。
工場で一貫生産するので、製品のムラが少なく統一した品質で仕上げることができることも特徴ですよ。
木の温もりが感じられる家にしたい
クリ英ター永和では丈夫で長持ちする桧や、福井県産の杉を使った家づくりをしています。
積雪や湿気の多い北陸の気候と木の特性を合わせた住まいづくりが得意です。
木を使いながら純和風でなく、モダンなデザインの住宅を作りたいという方におすすめですよ。
クリ英ター永和で注文住宅を建てる時に注意したいポイント
クリ英ター永和で住宅を建てるなら、家への希望を細かい部分まで伝えておくことが大切です。
家の設計では、お客様の家づくりへの要望を聞き取りながら、設計に反映します。
住みたい家のイメージやライフスタイルなどへの要望をなるべく細やかに伝えておくと、より満足できる家に仕上がりますよ。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
クリ英ター永和で家を建てる際にかかる費用・坪単価
坪単価は45万円から60万円です。
住宅のラインナップやオプションなどの条件により変わります。
クリ英ター永和の商品ラインナップを特徴別に紹介
クリ英ター永和では「ゼロエネルギーハウス(ZEH)」「MIRAIE」を取り入れた家を作ることができます。
ゼロエネルギーハウス(ZEH)
ZEHとは家庭で使う電気代などのエネルギー収支をゼロにする住まいのこと。
家庭で使う電気代をゼロにできれば大変お得ですよね。
高い断熱性能、省エネ設備機器、家庭で使うエネルギーを管理するシステム(HEMS)や太陽光発電システムを組み合わせた家を作ることで実現できますよ。
クリ英ター永和の家は、グラスウールの1.5倍の断熱性をもつ水性ウレタンフォームを大型パネルに吹き付けることにより、高い断熱性と気密性があります。
さらに太陽光発電システムと、HEMSを導入することにより、光熱費を抑えることができますよ。
設備を導入するための補助金対象になることも魅力です。
MIRAIE
地震の揺れ幅を少なくして建物をダメージから守る「制震システム」です。
従来の耐震システムでは地震の揺れに耐えることが特徴ですが、制震システムでは揺れを少なくすることが特徴。
家の構造の各所にMIRAIEの高減衰ゴム製の免振装置を付けることにより、地震による揺れ幅を少なくできますよ。
本震だけでなく繰り返し起きる余震による建物へのダメージも軽減します。
クリ英ター永和で注文住宅を建てる際の流れ
クリ英ター永和で注文住宅を建てる時には「相談~ご契約」「ご契約~着工」「着工~完工」「完工~お引渡し」「お引渡し」という5つの流れで進みます。
相談~ご契約
家づくりが決まったら、まず相談に行きましょう。
ライフスタイルや住みやすさなど、担当がお客様の要望を聞き取ります。
家づくりの基本的な方針が決まれば設計に入ります。
ここでは着手金として20万円が必要です。
営業、設計担当者がチームとなり、専門的な提案を盛り込みながら設計図を作成します。
また仕様や予算についても打合せしながら決められます。
仕様書や見積もり、施工画面が出来上がれば契約です。
ご契約~着工
お客様と営業、設計、工事担当で図面や仕様を確認しながら、今後のスケジュール、施工内容を決めます。
さらに外装や内装、クロスやカーテンなど、お客様の要望を聞き取りながら、専門のコーディネーターが提案します。
スケジュールが決まり、準備が整えば地鎮祭を行い着工です。
着工~完工
基礎ができあがれば、加工された木材で組み立て作業に入ります。
大工さんの木工事が完了すれば、大工工事完了検査の実施です。
お客様と営業担当、工事担当者で変更点などを打合せし、引き渡しまでのスケジュールを確認します。
完工~お引渡し
すべての工事が完了すれば、最終検査です。
お客様とクリ英ター永和の担当者が立ち合いのもと、最終確認して完全完工に向けて作業が進められます。
お引渡し
代金の清算と、鍵や備品、保証書の引き渡しをして入居になります。
【番外編】クリ英ター永和の建売住宅の特徴を紹介
クリ英ター永和ではモデルハウスを建売住宅として販売されることがあります。
例としては、実際に建てると3080万円のところを2280万円と、お得な価格で提供されています。
内容は、4LDKの2階建てで、断熱等級4の仕様、全室LED照明、高性能エアコン6台など充実の設備となっています。
ただし競争率が高いので、抽選となることは必至なようですね。
興味がある方は、ホームページを定期的にチェックして、情報を仕入れておくことをおすすめします。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
クリ英ター永和の全国のモデルハウス・住宅展示場情報
家の森展示場ではゼロエネルギーハウス「ZEH」とクリ英ター永和のデザインを融合した住まい「Rasie(らし家)」が展示されています。
- 家の森展示場「Rasie(らし家)」
福井市西願寺10-17
TEL:0776-41-4466
鯖江市下野田の展示場では木をふんだんに使った和モダンな住宅を展示しています。
また、福井市上森田の展示場では、効率のよい家事動線を追求したスタイリッシュな住宅を展示していますよ。
キャンペーンや内覧会なども積極的に行っているので、気になる方は、ホームページから見学を申し込んでみてくださいね。
クリ英ター永和の会社情報
福井県鯖江市に本社を置く会社です。
福井の工務店である永和住宅ともとは同じですが、永和住宅よりもローコストで建てられる家づくりをコンセプトとして始まりました。
徹底的に無駄なコストを省くことで、低価格でありながらハイクオリティな住宅を建てることを実現していますよ。
クリ英ター永和の会社概要
会社名:クリ英ター永和 株式会社
代表取締役:天谷 泰三
資本金:1000万円
本社所在地:鯖江市吉江町11-10
事業内容:建設業、木造住宅合理化システム認定、一級建築士事務所、宅建
クリ英ター永和の施工エリア
福井県
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
まとめ
クリ英ター永和では木をふんだんに使ったモダンでスタイリッシュな家を建てることができます。
また大型パネル工法により、優れた耐震性だけでなく工期の短縮も実現。
家で使うエネルギーを家で生産して電気代を節約するZEHも導入できます。
クリ英ター永和の家づくりが気になる方は、まずモデルハウスを見学してみるといいでしょう。
コメントを残す