カーサキューブは後悔や失敗する?良い評判・口コミとデメリットや坪単価

promotion

<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>

注文住宅を作るメリットは様々ありますが、個性的なデザインの住まいを建てることができるのもその一つ。

住まいの顔ともいえる外観にこだわったマイホームを希望する方は、無難なデザインが多い建売住宅、中古住宅ではなく、注文住宅がおすすめです。

ここから紹介するカーサキューブの住まいは、一言でいうと「四角い」形のデザインが印象的。

シンプルでモダンな真っ白の四角い建物は、凛とした強さと美しさを感じる佇まいです。

なぜ、カーサキューブはこの四角いデザインを採用したのでしょうか。

そこには、デザインだけではなく、機能性、品質のこだわりもありました。

カーサキューブの住まいの特徴、デザイン、性能、そして実際にカーサキューブの住まいを建てた方の口コミを紹介します。

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

カーサキューブで建てられる家はどんな家?特徴4つを紹介

カーサキューブの住まいはプロが考え抜いた究極の形をした住まいです。

実際にどんなメリットがあるのかカーサキューブの特徴、つよみ、こだわりを紹介します。

機能的で美しい究極の形

カーサキューブの住まいを初めて見る人は、その四角いフォルムにびっくりするかもしれません。

家というと、窓があって、屋根があって、ベランダがあってと思いますが、カーサキューブは本当に四角い箱。

凛と立つシンプルな形は美しく究極の形なのです。

カーサキューブの住まいの特徴は、パネルジョイントがないこと。

このためにメンテナンス性が高く、長期間メンテナンスなしでも大丈夫。

建てる時だけではなく、建ててからもコストパフォーマンスが高い住まいです。

そして四角いフォルムのカーサキューブは、耐震性が高いという特徴があります。

シンプルなデザイン、地震に強く美しいという究極の形です。

ライフステージあわせて最適な間取りを

カーサキューブの間取りは自由な間取りが可能。

長く住んでいくと子供が大きくなり独立、親が同居するなど様々な変化が訪れます。

そんな時にカーサキューブの2回は変化に合わせて間取りの変更が可能。

リフォームをすることなく、部屋の間取りを変化させることができるので、長く快適にライフスタイルに合わせた間取りで暮らすことができます。

防犯性の高さ

カーサキューブの外観を見て多くの人が、窓がないことに驚くのではないでしょうか。

シンプルを追求し、窓を排除したカーサキューブの住まいでは、風通し換気を開口幅11.3cmのスリット窓から撮ります。

おしゃれ、そして外からの視線を気にせず過ごすことができ、プライベートを守ります。

また11.3cmの細さは、人が通り抜けできない大きさなので防犯面でも安心できます。

暮らしやすい断熱性能

デザインがおしゃれなだけではなく、カーサキューブは性能も高い住まいです。

その中でも断熱性能は冬が暖かくて夏は涼しい、1年を通して安定して暮らしやすい住まい環境を作ります。

断熱材に採用されているのは発泡ウレタンフォーム。

一度部屋の中を温めると、断熱材がその温かさを魔法瓶のように持続させます。

また気密性も高い住まいなので、室内の音は外に漏れずに、外の騒音もシャットダウンしています。

カーサキューブで実際に家を建てた人の評判・口コミ

四角いデザインの住まいは初めて見るという方も多いのではないでしょうか。

実際にどんな住み心地なのか、打ち合わせの様子、営業マンの対応など、本当に知りたい口コミを紹介します。

カーサキューブの悪い評判・口コミ

間取りの自由度があまりないので、自由な間取りを作りたい人には向いていないと思います。また、窓が細すぎますよね。光や風通しは特に問題はなかったですが、家事や地震があった時に、窓から逃げることができないのは、いざというときに不便に感じると思います。結局いろいろ考えて、カーサキューブにするのはやめました。

 

シンプルな見た目が気に入りました。かっこいいしおしゃれなフォルムは気に入りましたが、結局中に入った時に圧迫感を感じてやめました。窓を大きくすることもできるといわれましたが、かなり高額で、窓を含めてのデザインだと思うので、あきらめました。

 

色々こだわりたいことが出てきて、オプションを付けましたが高額になってしまいました。シンプルなまま作ればローコストで作れるので、余計なオプションを付ける必要がなかったかもしれません。デザインはおしゃれで、とても気に入っています。

カーサキューブの良い評判・口コミ

いちばん、魅力的に感じたのはあのスクエアの形です。究極にシンプルな四角い形は、一見すると窓もないですし、シェルターのようにも見えました。住まいの防犯を考えたときに、とても安心感がある建物だなと思ったのです。友達は、シンプル過ぎるといいますが、私はこういう家に住んでみたいと思い決めました。中に入ると見た目よりもすごく広く感じますし、何より全体が明るいですよね。窓が少ないのでもっと暗いと思っていましたが、細長い窓、そして天井から光が注ぎますし、内装の白い壁は特に部屋の中を明るく見せてくれます。収納も多く、柱が少ないので部屋がすっきりしているのがいいですね。この家に住んでからは、余計なものを買うこともなく、生活もシンプルになりました。

 

選んだ理由は、デザイン、そして性能、価格です。家を建てて遊びに来た友人たちがみんな驚きますね、それほど実際に見るとインパクトがあるようです。私たちは車が趣味なので、ガレージとバルコニーがあるタイプにしました。夢のインナーガレージは、雨が降っていても部屋の中に入ることができてとても便利。2階の間取りは自由に変更できるので、子供たちが大きくなったら間取りを変えようと考えています。住んでみて感じたのは、四角い家は間取りも動線もシンプルで使いやすいということ。今まで無駄な動きをしていたのがよくわかりますし、家事が無駄なく進むのが嬉しいです。

 

都会の狭小地で、どんな住まいにしたらいいのか悩んでいました。隣の家との距離も近いですし、プライベートを守ることにも気を使います。そんな時にカーサキューブの住まいを知りました。カーサキューブの住まいは一見すると窓がなく、四角いだけの建物。実は防犯性に優れた細長い窓があり、そこからは人が入ることができません。この窓は、防犯だけではなく、土地探しが楽になるというメリットもあるのです。陽当たりや風通しをあまり考えなくていいので、土地の条件が緩くなり探しやすくなります。私たちも条件のいい所に土地を買い、プライベートを守る住まいを建てることができ満足です。

 

デザインも素敵ですが、間取りが変更できるので、自分たちの希望の間取りにすることができるのが良かったです。スタッフの方も対応が良く、間取りのアドバイスをしてくれて、2階の子供部屋を2部屋の間取りにしました。間取りを変更することで窓を変更しなければならず、窓ひとつもこだわってつけているのだなぁということを実感。間取りの変更には費用がかかります。シンプルだけど、本当に考えて作られている住まいです。

 

カーサキューブは面の構造なので、地震があった時に強いというメリットがあります。住むとわかるのですが、遮音性に優れていて、私の家は大きな道路沿いなのですが外のうるさい音は家の中では聞こえません。また、断熱性能が高く部屋の中の温度がいつも安定しているのが、過ごしやすい理由です。また構造躯体が強いので、何年住んでも耐久性が高く、メンテナンスコストがかからないのもいいと思います。

 

最初は窓が細長いので、開放感がなくて圧迫感があるのではないかと心配でしたが、実際に中に入ると吹き抜けの間取り、トップライト、そして細長い窓から光が入るので部屋の中が明るく開放的に感じました。この窓は実はオプションで大きくできるようですが、この窓を含めてのカーサキューブだと思います。また大きくするとコストがかかることもあって、細長い窓のママにしましたが、特に不便を感じることがありません。

 

ハウスメーカーを決めるときに、いろいろな会社の間取り、デザインを見ましたが、どれも機能が充実しすぎている気がしてピンときませんでした。シンプルなデザイン、そして機能的な住まい、理想的に思えたのが、唯一カーサキューブだけで、ここにお願いしようと思い家族に相談。妻には最初反対されましたが、色々説明を聞いて妻も納得してくれました。カーサキューブの住まいは、白いキャンバスで、あとは自分たちで素敵な住まいにしていく家。内装や家具、インテリアまでいろいろ考えてシンプルで機能的なものでまとめました。とてもいい家ができたと思います。

 

コストが安くて、間取りもそれほどこだわりを持っていなかったので、カーサキューブの住まいは私たちにあっていました。防犯も考えられているので安心ですし、建物はプライベートを守るつくりなのもよかったです。都会の狭小地なので、あまり窓を大きく作るとプライベートが丸見えになってしまいます。その点、窓がなく、シンプルなデザインなカーサキューブは理想的でした。

 

夫婦二人暮らしで、どちらも忙しく出張が多いので、とにかく防犯性の高い住まいにしたいと思っていました。そんな中で見たカーサキューブの住まいは、頑丈に守られている感じで、外から不審者に入る隙間がない感じ。窓もなく、外は閉じている感じが良くてお願いしました。外の閉じている感じと中の開放感のギャップが、住んでいる人にはとても心地がいいです。

 

豪華に飾りすぎたハウスメーカーのモデルハウスばかりを見学していたので、シンプルなおしゃれが際立つカーサキューブのデザインはとても刺激的でした。本当はこれくらいシンプルでいいのかもしれないと、説明を聞いていくうちに、性能も高いことがわかり契約。壁紙やフローリングを家族で選ぶ作業がとても楽しかったですね。住まいづくりは大変と聞きますが、私たちは住まいづくり、打ち合わせがとても楽しくてよかったです。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

カーサキューブで住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴

注文住宅を建てるハウスメーカーには、こだわり、コンセプト、強みがあります。

自分たちにあった住まいづくりを行っている会社にお願いする、これがマイホームの成功のカギです。

カーサキューブの住まいがおすすめの人を紹介します。

シンプルなカーサキューブの四角い形が好きな人

まず、あの形に魅力を感じなければ、カーサキューブの住まいには向いていません。

カーサキューブの特徴は何と言っても四角いボックス型の形の住まい。

おしゃれでシンプル、機能的な四角形に住みたいと思う人にカーサキューブの住まいはおすすめです。

防犯性の高い住まいに住みたい人

窓が少ないカーサキューブの住まいは、防犯性の高い住まいでもあります。

窓が細長いので人が入ることができなく、安全。

光と風は十分入りますし、窓としての役目は十分。

逆に窓を大きくとりたいという方には、カーサキューブの住まいはお勧めできません。

選びながら住まいの仕様を決めていきたい

住まいの仕様とカラーは楽しく選びながら決めることができます。

木製階段の踏み板のカラーは同じ板といっても白っぽい色からナチュラル、ダークな色までそろっています。

そのほかにもフローリングのカラーや素材など、楽しみながら選ぶことができます。

カーサキューブで注文住宅を建てる時に注意したいポイント2選

カーサキューブの注文住宅を建てるときの注意点、気を付けたいことを調べました。

間取りがほとんど決まっている

2階の間取りは変更が可能と言いますが、あとの間取りはほとんど決まっているので自由に間取りを考えることができません。

間取りの変更はオプション価格がかかることもあるので、注意が必要です。

オプションや変更すると高くなる

窓が小さすぎるので大きくしたり、仕様とは違ったものを付けようとすると高額になります。

オプションを付けるときは、金額を確認して予算オーバーにならないように注意してください。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

カーサキューブで家を建てる際にかかる費用・坪単価

建売住宅や中古住宅は最初から値段が決まっていて、それ以上かかることはめったにないですが、注文住宅の場合トータルでかかるお金、建物の価格が気になりますよね。

カーサキューブの家を建てるときにかかる費用、坪単価を紹介します。

カーサキューブは、坪の広さによって価格が違います。

casa cube 3×5(32坪1,512万円、バルコニー搭載で1,617万円)

casa cube 4×5(40坪1,785万円)

casa cube 5×5(50坪1,974万円)

坪単価は45万円~ということになります。

この価格は本体価格で、これに諸経費などがプラスされますので、トータルだと価格が上がります。

カーサの家商品ラインナップを特徴別に紹介

カーサキューブは代表的な商品の名称。

カーサキューブとそれ以外にも様々な商品がラインナップされています。

どんな商品がラインナップされているのでしょうか、おすすめの商品ラインナップと特徴を紹介します。

casa cube / カーサキューブ

機能的な美しさの四角い外観が特徴的なカーサキューブ。

限られた予算の中で性能の良い住まいが建てたいという方のための住まいです。

いかにいい建物をコストダウンしてお客様に提供できるのかが最大のテーマ。

窓を少なくすることで優れた防犯性を実現。

広さによって間取りが変更されます。

casa sole / カーサソーレ

カーサソーレは省エネの暮らしを実現した住まいで、断熱性能が高くし、太陽光発電を利用することでエネルギーの消費を最小限に抑え、快適に過ごす家を実現しました。

また、メンテナンスを最小限に抑えて長く住みながらも、コストがかからないランニングコストを抑えた性能にしました。

強い耐久性、太陽とともに暮らす家、次世代の住まいです。

casa piatto / カーサピアット

日本に古くからある形、平屋の住まいを現代の性能として提案しているカーサピアット。

耐震性が高く、日本の風土に合った住まいです。

デザインはおしゃれで、内装は使いやすく、若者から高齢の方まで人気がある商品です。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

 カーサキューブで注文住宅を建てる際の流れ

注文住宅を初めて建てる方がほとんどだと思うので、カーサキューブの完成までの流れを紹介します。

①カーサキューブを知る

カーサキューブの住まいについて知ることから始まります。

ホームページのチェック、資料の請求など問い合わせを行います。

カーサキューブの場合は書籍が販売されていて、詳しく解説されていますので是非読んでみましょう。

また、カーサキューブのモデルハウスに見学に行き、住まいのデザイン、素材、性能などを体感してください。

②予算を知る

土地が決まっている場合は敷地調査を行い、想定される費用の調査も行います。

敷地調査では、カーサキューブの配置、法規的に建てられるのか、ライフラインの確認など。

調査の結果、条件をクリアした場合提案を行います。

オプションの選択でその場で予算を提示することができます。

③ヒアリング

希望の方には資金計画のアドバイス、金融機関選びについても提案しています。

また土地探しから行う場合は、土地情報の提供も行っています。

お客様の予算、条件に合わせた提案を行っています。

④資金計画

プランが明確になったところで資金計画、ローンの返済計画の提案を行っています。

住宅ローンの事前審査もこの時に行います。

⑤工事請負契約

ローンの事前審査に合格したら、プラン、資金計画、返済計画、見積もり、工期についてお客様に再確認していただきます。

お客様が納得したうえで工事請負契約を実施。

また、建築確認申請を行い着工に向けて準備を行います。

⑥着工・上棟

工事がスタートします。

地盤調査、基礎配管検査、構造体検査、完了検査などを行います。

⑦施工

カーサキューブでは、工期を短くすることでコストを抑えることに成功しています。

着工から約45日で工事が完了。

⑧引渡

完成した住まいをチェック、清算後に引き渡しとなります。

⑨アフターサービス

引き渡した後も定期的にアフターメンテナンスを行っています。

【番外編】カーサキューブの建売住宅の特徴を紹介

カーサキューブの商品は全国で建売住宅としても販売されています。

全国の施工会社が販売しているカーサキューブの商品なので、建売住宅も同じ品質。

住宅情報サイトに建売住宅情報が掲載されていますので、ご確認ください。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

カーサキューブの全国のモデルハウス・住宅展示場情報

カーサキューブのモデルハウスは全国にあります。

カーサキューブの会社情報

日本の住宅を変える、これがカーサキューブを作るカーサ・プロジェクトのコンセプト。

日本の家の価値を変え、寿命を変え、性能の向上、デザインを世界レベルにする、そんな新しい住まいづくりを行っています。

デザイン、性能などコンセプトに基づいた商品を、全国の工務店、住宅会社が施工する、それによっていいものを安く作ることが可能となりました。

全国の工務店と切磋琢磨することで、カーサの住まいはクオリティがアップ。

機能的、快適な暮らしの住まいがさらなる進化を遂げていきます。

カーサキューブの会社概要

会社名:カーサ・プロジェクト株式会社

代表者:縣 桂一郎

事業内容

業績支援・販売促進のコンサルタント業務

[コンサルティング内容]
  • 経営理念策定・会社的方針管理・人材教育
  • セールススキル向上・集客ノウハウ・工務標準化
  • 粗利改善・品質改善・顧客管理・組織力強化
  • 販売促進のためのプロモーション及びイベントの企画運営
  • オリジナル部材の企画及び開発
  • 商品住宅の企画・開発
  • 各種セミナー・講演会の企画運営

本社住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-47-11 青山学院アスタジオ402

TEL:03-5786-9340

FAX:03-5786-9341

カーサキューブの施工エリア

全国

各地の工務店、ハウスメーカーと契約してカーサキューブの販売を行っているので、全国で取り扱いの工務店があります。

詳細は公式ページでご確認ください。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

まとめ

シンプルで機能的で、デザイン性が高い四角いフォルムの住まい、カーサキューブについて詳しく紹介しました。

たっぷりの収納、耐震性の高さ、断熱性気密性の高い住まいづくりを行っていて、シンプルなデザインのおしゃれな住まいが人気です。

坪単価も安く、ランニングコストも抑えることができるのでコスパが高い住まいでしたね。

カーサキューブでは見学会などのイベントを開催していますので、公式ページの情報をチェックしてみましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/