BESSの家の評判-最悪?程々の家やワンダーデバイスを建てた人の良い・悪い口コミと坪単価

promotion

<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>

注文住宅を建てる際に、外観にこだわる人は決して少なくありません。

家の顔でもある外観で、住まいの印象が決まるといっても過言ではないからです。

モダンテイストな家やヨーロピアンスタイルの住宅など外観デザインにはさまざまな種類がありますが、ログハウス風の家が建てられることをご存知ですか?

今回ご紹介するBESSの家では、ログハウスを建てることができます。

遊び心満載の家は、特別感もいっぱい。

家づくりに悩んでいる人は、BESSの家を検討してみてはいかがでしょうか。

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

BESSの家で建てられる家はどんな家?特徴3つを紹介

BESSの家はログハウスを建てられることで評判のハウスメーカーです。

株式会社アールシーコアが行っている事業のひとつで、全国にあるログハウスのおよそ半分以上はBESSの家で建てたものと言われています。

さっそくBESSの家で建てられる家の特徴をお伝えしますので、チェックしてみてください。

1つ目の特徴は、ログハウスを建てられることです。

ログハウスと聞くと、山や自然の多く残っている場所に建っているイメージがあります。

ですが、BESSの家では住宅街でもログハウスを建てることが可能です。

そのため子どもの頃の夢だったログハウスでの暮らしを満喫したいと考えている人にぴったり。

2017年には累計で17000棟ものログハウスを建てた実績が公表されています。

2つ目の特徴は、吹き抜けやウッドデッキ、薪ストーブなどの価値観を大切にしていることです。

BESSの家は、メンテナンスフリーと言われる時を良い意味で逆行しています。

吹き抜けやウッドデッキ、薪ストーブは決して効率重視ではありませんが、どれも生活を豊かにするものばかりです。

家はできあがって完成ではなく、住みながら手を掛けつつ楽しんでいくもの。

手間や工夫を面白がる感性を養う家を建てることができます。

3つ目の特徴は、自然の木をふんだんに使っていることです。

BESSの家で造るログハウスは、木の質感を重要視しています。

また木をふんだんに使うことで、住みながら心地よさを感じられるメリットも。

定期的なメンテナンスの必要がある木造住宅ですが、BESSの家ではアフターサポートも充実しているので心配は無用です。

木のぬくもりを感じられる住まいで、快適に暮らすことができます。

BESSの家で実際に家を建てた人の評判・口コミ

ログハウスを建てることができるBESSの家ですが、一般のハウスメーカーと比べると個性的な分類に入ります。

そのため、ネットやSNSでは多くの口コミが見られます。

厳選した評判をピックアップしますので、ぜひ参考にしてください。

BESSの家の悪い評判・口コミ

  • 住宅展示場で一目惚れをしたけれど、実際に住むとなると違うかなと思った。手間がかかる家も魅力だけれど、どうしてもあと一歩踏み出せなかった。

BESSの家の良い評判・口コミ

  • 家の近くには我が家のようなログハウスは一軒もないので、すごく目立っていると思います。普通の家とは違う住宅を建てたいと考えていたので、まさに理想の住まいです。

 

  • 子ども2人の4人暮らしです。ログハウスでの生活は不便を感じるのではないかと思っていたのですが、意外と大丈夫でした。家を大切にしなくてはいけないのは、どの住まいでも同じ。家に対して、愛着を持っています。

 

  • 木のあじわいがたまらない。木目とか木の質感とかをダイレクトに感じることができます。夏はすこし暑いですが、冬はとても暖かいですよ。家での時間が究極のリラックスタイムです。週末に家でゆっくりできるのが、楽しみで仕方ありません。

 

  • ログハウスって意外と高いのかなと思ったのですが、比較的低価格で家を建てることができました。結果的に予算内で済みましたよ。他メーカーのローコスト住宅も検討していましたが「せっかく建てるのならこだわりたい」と思い、BESSの家に決めました。

 

  • BESSの家を知り合いに進められて、結果的に家を建てることになりました。BESSの家に住み始めてから家族の距離が近くなった気がします。

 

  • 営業マンがログハウス住宅にほれ込んでいる人で、わたしたち家族と価値観がぴったりあったことが決め手でした。熱心にアドバイスしてくださる姿に、こちらもぐんぐんと気持ちが高まり、住宅に関するプランを立てるのが楽しかったです。とても良い家が建ちましたよ。

 

  • ログハウスの魅力が満載の家が建ちました。時々、家族旅行でログハウスに泊まることがありましたが、毎日暮らすことができるようになるとは思いもしませんでした。たしかにメンテナンスは必要です。ですが、それ以上に住んでいて楽しいですよ。BESSの家に決めてよかったです。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

BESSの家で住宅を建てるのがおすすめな人の2つの特徴

木の質感を大切にした住居を建てることのできるBESSの家。

一体、どんな人におすすめのハウスメーカーなのでしょうか?

2つの特徴をご紹介しますので、自分に当てはまるか確認してみてください。

1つ目の特徴は、家のメンテナンスを楽しむことができる人です。

木でできた家は一般的に傷みやすいことで知られています。

BESSの家も例外ではありません。

家の修復を自分で行ったり、手間をあまり惜しまなかったりする人にぴったりと言えます。

家は道具であることが、BESSの家のコンセプトにもなっています。

資産と言うよりも、自分の生活を楽しませてくれる存在として考えられる人に、BESSの家は向いています。

2つ目の特徴は、アフターサポートを重要視している人です。

家は完成したら終わりではありません。

今後長い時間をマイホームで暮らすことになります。

そのため、アフターサポートが充実していることが、ハウスメーカー選びでは重要です。

BESSの家では引き渡し後10年以内に、計5回もの無償定期診断を実施しています。

また10年目以降にも定期的なメンテナンスを行うことが可能です。

家を大切にして末永く暮らしたいと考えている人に、BESSの家はおすすめです。

BESSの家で注文住宅を建てる時に注意したいポイント2選

BESSの家には数々の利点がある一方で、注意したいポイントも存在します。

ログハウスに住むということは、普通の住宅にはない側面があるということです。

2つご紹介しますので、BESSの家を検討している場合にはかならず目を通してください。

1つ目の注意ポイントは、フランチャイズ経営であることです。

BESSの家は全国展開していますが、フランチャイズ経営のため、地域によって施工内容や担当社員の態度にバラつきがあります。

また引き渡し後のアフターサービスの内容にもバラつきがあるとの意見も見られました。

BESSの家でログハウスを建てる際は、住んでいる地域の口コミを探してみることをおすすめします。

2つ目の注意ポイントは、家のメンテナンスを行わなくてはいけないことです。

特に、住宅展示場でBESSの家に一目惚れをして契約を進めている人は要注意です。

こだわりの家を建てたのはいいものの、補修作業などの手間を楽しむことができない場合、マイホームの建築に後悔が残ることもあります。

BESSの家の良さでもあり、デメリットでもある手間を楽しむことができるかを、しっかりと考えてから契約に進みましょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

BESSの家で家を建てる際にかかる費用・坪単価

BESSの家では比較的低価格で家を建てることができます。

坪単価は商品やオプションの有無にもよりますが、50万円から65万円程度と言われています。

ログハウスの家を建てるにはそれなりの予算がいるのかと思われがちですが、意外とリーズナブルであることがわかります。

BESSの家の商品ラインナップを特徴別に紹介

BESSの家ではさまざまな商品ラインナップが用意されています。

それぞれコンセプトが異なるので、ひとつずつご紹介していきます。

最もポピュラーなタイプなのが『WONDER DEVICE』です。

シンプルかつログハウスらしい家づくりを行うことができます。

『G-LOG なつ』は外観のデザインが特徴です。

三角屋根がログハウスらしさを演出してくれるので、おしゃれ度がアップします。

『不常識人 COUNTRY LOG』は最も凝ったログハウスとも言われており、薪ストーブやウッドデッキが供えられています。

『程々の家』は一番一般住宅に近い外観になっています。

『BESS DOME』はその名の通り、ドーム状の住宅です。

オンリーワンの家づくりを行うことができるでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

BESSの家で注文住宅を建てる際の流れ

一般的に、注文住宅が完成するまでに1年以上かかるとも言われています。

長期戦になる家づくりですが、一体どのような流れを経て完成するのでしょうか?

BESSの家で注文住宅を建てる場合について、ご紹介します。

まずは、情報集めを行います。

SNSや知人の口コミ、資料請求を行ってBESSの家について知りましょう。

BESSの家ではモデルルームも開催しています。

実際に足を運び、ログハウスを体感することも重要です。

理想の住まいについて、ある程度構想を膨らませておくことをおすすめします。

続いては、担当営業との打ち合わせに移ります。

契約前の段階で、ある程度の家のプランニングを行います。

予算も打ち合わせの場で伝えましょう。

予算に応じた家づくりをすることで住み始めてからの負担が減ります。

土地探しを行っていない場合は、並行して行いましょう。

内容に問題がなければ、契約に移ります。

契約後でも、気になることがあれば担当の社員に質問をしましょう。

疑問や質問はすべて解決してから家づくりをスタートさせます。

工事の開始です。

地鎮祭を行い、工事の無事安全を祈ります。

また近隣住民へのあいさつも忘れずに行いましょう。

一般的には3か月から6か月程度で家は建ちますが、BESSの家の場合は10か月程度かかったとの声も見られました。

施工内容にもよりますが、工事期間は長く見積もっておくことをおすすめします。

家が完成したら、いよいよ引き渡しです。

鍵を受け取り、新生活をスタートさせましょう。

木のぬくもりを感じながら、豊かな暮らしを送ることができます。

BESSの家の完成です。

【番外編】BESSの家の建売住宅の特徴を紹介

BESSの家では建売住宅も販売しています。

公式ブログで建売住宅の紹介をしている場合もあるので、気になったら調べてみることをおすすめします。

間取りや外観のデザインを変えることはできないので自由が効かない反面、比較的低価格で購入することが可能です。

土地付きで購入できることも、メリットのひとつと言えます。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

BESSの家の全国のモデルハウス・住宅展示場情報

BESSの家では北海道から九州の日本各地でモデルハウスを構えています。

またモデルハウスによっては家族で1棟貸切る暮らし体験も行っているので、契約前に実際の暮らしを体感してみましょう。

BESSの家の会社情報

BESSの家は創業約30年のログハウスを中心としたハウスメーカーです。

ログハウスの着工数は2017年でおよそ17000棟もの実績があり、日本にあるログハウスの半数以上が、BESSの家の建築とも言われています。

BESSの家の会社概要

社名:株式会社 アールシーコア(R.C.CORE CO., LTD.)
本店:〒153-0042 東京都目黒区青葉台1-4-5
本社:〒150-0045 東京都渋谷区神泉町22-2 神泉風來ビル
Tel:03-5790-6500(代)
設立:1985年(昭和60年)8月
代表取締役社長:二木浩三(ふたぎこうぞう)

BESSの家の施工エリア

沖縄を除く全国(一部除外地域あり)

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

まとめ

憧れのログハウスを建てることができるBESSの家についてご紹介しました。

身の回りのあらゆるものが便利になっていく世の中で、時代を逆行する暮らしがBESSの家ではできます。

ですが決して不便なわけではありません。

手間を楽しむことで、暮らしが豊かになっていきます。

BESSの家が気になった人は、ぜひお近くの住宅展示用へ足を運んでみてください。

木の温もりを感じられる住まいの虜になるに違いありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/