ベルクハウスの評判と坪単価-実際に建てた人の口コミ、値段や裁判の真相

<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>

ずっと夢見ていたマイホームの購入。

そんな夢のマイホームを建てるときにまず直面する悩み。

『これから家を建てたいけれど、何から始めたら良いのかな?』

色々なハウスメーカーの資料請求をする。

あちこちの展示場やイベントに参加してみる。

そんな方法もありますが、あらかじめどんな家を建てたいかイメージが湧いているという場合には、ハウスメーカーを絞って探すのがおすすめです。

でも、なかなか理想のデザインや価格でイメージ通りの家を建てられるハウスメーカーが見つからないと悩む方も多いです。

そんなときは、実際に家を建てた人の口コミや、ハウスメーカーの特徴をネットで探してピックアップして、実際の店舗や展示場に相談に行くという方法があります。

『工務店やハウスメーカーはたくさんあるけれど、どこに頼めば良いの?』

『高級感のある家を建てたいけれどおすすめのハウスメーカーはある?』

『東京都でおすすめの工務店はどこ?』

ここでは、東京都で高級感ある注文住宅を手がけるハウスメーカーのひとつである【ベルクハウス】について詳しく見ていきます。

ベルクハウスの特徴は、高級感のある住宅です。

ベルクハウスでは、お客様にとってベストな住まいづくりを実現するために、専門家からコンペ形式で注文住宅を提案しています。

また、オーダーメイドのキッチンや家具、こだわりのオリジナル建材でアーバンスタイルの注文住宅による住まいづくりを実現しています。

そんなベルクハウスの特徴や口コミなど詳しく紹介していきます。

ぜひ家づくりの参考にしてみてください。

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

ベルクハウスで建てられる家はどんな家?特徴4つを紹介

ハウスメーカーを選ぶときに一番気になるのが、「どんな家が建てられるか」ということですよね。

ベルクハウスに依頼すると、どんな家が建てられるのか、特徴を紹介していきます。

建築家コンペ方式

ベルクハウスの一番の特徴は何といってもコンペ形式でプランを提案する方式です。

これは、特許もとっているベルクハウス独自のシステムです。

同じ敷地に建てる家でも、建てる人にも夢や理想はバラバラなのと同じように、建築家によっても住まいへの思い入れが違うので、無限のプランがあります。

ベルクハウスのコンペ方式は、50名以上の建築家から3名以上の選ばれた建築家がコンペ、プレゼンテーションをして、プランの提案を行います。

それぞれの建築家が、違う目線で答えを探るので、他にはないより独創的な家を建てることができます。

家具や設備までトータルで設計

ベルクハウスには、オーダーメイド家具や設備を製作する子会社があります。

そのため、家に合ったデザインの家具や設備をオーダーメイドでトータルでコーディネートすることができます。

すべてトータルでコーディネートするので、統一感もあり、内装もおしゃれにすることができます。

安心、安全の構造と工法

ベルクハウスは、ずっと安心して住むことができる家を提供しています。

予算やプランに応じた最適な構造と工法を提案しています。

在来工法、木造ラーメン工法、2×4工法、鉄筋コンクリート(RC)造、重量鉄骨造とお客様の予算や希望に合わせた構造を提案してくれます。

最新のテクノロジーを使用

また、ベルクハウスでは最新のテクノロジーを使用しています。

そのため、耐震性が高い住まい、静かな住まい、断熱性の高い住まい、耐久性の高い住まいを実現することができます。

ベルクハウスで実際に家を建てた人の評判・口コミ

ハウスメーカーや工務店を探すときに、気になるのが評判や口コミですよね。

これらは、とても参考になる検討材料の一つです。

実際にベルクハウスで依頼した人や相談した人などの口コミをまとめましたので、参考にしてみてください。

検索すると裁判と表示されますが、そのような口コミは見つかりませんでした。

ベルクハウスの悪い評判・口コミ

  • ベルクハウスで検討中です。
    系列店にもともと家具を作っている会社があるので、造作家具が低コストでできたり、無垢材が通常の半額程度で提供できるとの説明を聞き、かなり期待が膨らんでいました。
    でも、展示場を見ると、確かに立派な収納家具が並んでいたのですが、よく見ると内側が安っぽかったり、微妙な隙間があちこちにあったりと、期待していただけに残念でした。

 

  • 無名だけど情熱のある、無料でコンペに参加する建築家は確かにいます。
    でも、当然実力のある人は入れ替わりが激しいです。
    現場監督は監理がすさんで管理能力が不足しているように思いました。
    いい建築家、現場監督に当たれば良いと思うのですが、当たり外れがあります。

 

  • 取り決めがなく本当にすべて一から作り上げていくので、相当エネルギーが必要なので覚悟が必要です。
    ある程度決めてもらった方が楽という方は大手のハウスメーカーに任せる方があっているかもしれません。

ベルクハウスの良い評判・口コミ

  • 建築家ならではの提案力、事前素材の取り扱い等、大手メーカーにはない魅力がありました。
    実際に建てた家の質感の良さはとても良いです。
    一からの設計となるので、それなりの労力とビジョンが必要になってきますが、個性的な自然素材を使った家を建てたい方にはおすすめです。

 

  • 我が家は、かなり凝ったので、坪単価100万円を超えました。
    3/4くらいの面積が珪藻土でとても気持ちが良いです。
    若い社員が多いのですが、エネルギーある感じで、会社の対応も誠実でした。
    いい家を造ること最大の宣伝と言っていて、そのためお客はたくさんとれないというのにも納得です。

 

  • 価格については正直高いかなを思いますが、分厚い見積書には品名や分量など細かく示されていて、材料費や施工費も細かく書かれていました。
    コストの透明度は高いと思い、信頼できました。

 

  • こだわりたいところにはとことんこだわって予算をかけ、そうでないところはとことんロストカットすることもできます。
    大手ハウスメーカーだと資材も設備も勝手にそろっていてそこから選択するので、いらない設備だからいらないと思っても、結局コストに計算されてしまいますが、それに比べたら、コストパフォーマンスも良いのではないかと思います。

 

  • 良い営業と良い建築家に出会えれば、かたり満足する家が立てれますが、コンペ形式なので、そんな建築家に出会える可能性も高くなるのではないかと思います。

ベルクハウスは、デザインの提案力や幅の広さ、仕上がりの良さには良い意見が多いです。

その一方で、金額の高さや、コンペに参加する建築家が当たり外れがあるという意見もあります。

また、一から作り上げていく注文住宅なので、相当労力が必要なようです。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

ベルクハウスで住宅を建てるのがおすすめな人の4つの特徴

色々なハウスメーカーや工務店があり、どこに依頼するのと自分の理想に近い家が建てられるのだろと悩むところです。

そこで、ベルクハウスで家を建てるのがおすすめな人の特徴を簡単に紹介します。

  • 高級感あふれる家を建てたい人
  • 自分たちの満足いくデザインをいろいろな建築家の目線で提案してほしい人
  • 家具や設備などもこだわりたい人
  • ずっと安心、安全に暮らせる家を建てたい人

などが挙げられます。

これ以外でも、ベルクハウスが気になっているという人は、ぜひ相談に行ってみてください。

まだどこで家を建てるか決まっていないという方でも、ベルクハウスでは無料相談を行っており、自分たちに合った家を提案してもらえるかもしれないので、一度足を運ぶ価値はあります。

ベルクハウスで注文住宅を建てる時に注意したいポイント3選

ベルクハウスで家を建てたいと考えている方は、次のポイントに注意しておくとよいでしょう。

  • 一から作り上げていくので、打ち合わせが何度もあるのは面倒という人は注意が必要
  • 自分たちの希望を全部詰め込むと予算がオーバーする場合があるので、相談の段階からきちんと予算を伝えておく
  • コンペをする建築士に当たり外れがあるようなので、しっかり自分たちに合う人を見極めるのが重要

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

ベルクハウスで家を建てる際にかかる費用・坪単価

ベルクハウスでは、決まった仕様がありません。

お客様と建築士との打ち合わせで仕様やデザインを決めていくので、その分決まった坪単価があるわけではありません。

仕様や機能、設備などによって坪単価は変わります。

実績をみると、70万円以上という坪単価の家が多いです。

しかし、予算によってコストダウンする部分など検討して抑えることで、60万円台も可能です。

また、設計のグレードや仕様にこだわり、坪単価80万円以上という家もあります。

詳しく知りたい方は、ベルクハウスに相談に行き、見積もりを出してもらうよよいでしょう。

ベルクハウスの商品ラインナップを特徴別に紹介

ベルクハウスには、決まった商品というものがありません。

建築家と一緒にデザインや間取り、工法などを相談しながら作り上げていきます。

施工事例には、二世帯住宅や共同住宅などの事例もたくさんありますので、参考になります。

土地の広さによる施工事例などもあるので、参考にしてください。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

ベルクハウスで注文住宅を建てる際の流れ

マイホームを建てるのは初めてという方がほとんどだと思います。

家を建てる際の流れを知っておくと、安心です。

ベルクハウスのコンペ形式で家を建てる際の流れを紹介します。

① 相談

理想の住まいづくりはまずはベルクハウスへの相談からはじまります。

リアルサイズ展示場に相談に行きましょう。

② 営業ヒアリング

知識と経験豊富なハウジングアドバイザーに、要望や予算などを伝えます。

③ 建築家ヒアリング

ベルクハウスが選んだ3名以上の候補の建築家と同時に合って話をします。

要望を直接伝えることで、建築家はお客様の要望の本質を探る場になり、建築家との相性を確かめる場にもなります。

④ 建築コンペの実施

50名を超える厳選された建築家から、ご希望を叶えることができる最低3名以上の建築家を選定し、コンペ・プレゼンテーションを行います。

候補の建築家それぞれが、個別にプランと予算の提案をします。

希望を様々な角度から捉えた興味深いアイデアがたくさん展開されます。

最高の住まいづくりを楽しむパートナーを、じっくり選びましょう。

⑤ 建築家の確定

パートナーとなる建築家を1名決定します。

今後長い付き合いになるので、図面もですが、人柄も含めて選ぶのがよいでしょう。

依頼しない建築家への断りはベルクハウスが行うので、気まずいということもありません。

⑥ 詳細な打ち合わせ

プレゼンテーションの図面をもとに、収納や照明、インテリアなどの細かい部分までじっくりと打ち合わせします。

⑦ 図面確定

建築家との打ち合わせがすべて終わると、第三者機関の実施図面チェックを行います。

チェック後、お客様の確認で了承を得たら、図面の確定となります。

⑧ 工費の確定

最終見積もりを確認します。

項目ごとの確認をし、了承を得たら、工費の確定となります。

⑨ 契約

図面と最終見積もりの内容を再確認します。

また、住宅ローン等の申し込みや支払い条件、工事のスケジュールなども確認し、契約を交わします。

⑩ 着工

建物工事のスタートです。

建築中の社内検査はもちろん、第三者機関がダブルで品質をしっかりチェックします。

検査結果は専用ホームページで随時公開するので、現地に行けなくても進捗状況をご確認することが出来ます。

⑪ 上棟立ち合い

建物が上棟した段階で、お客様立会いの下、建築家や施工担当者と一緒に、実際に現場に入って各部屋のコンセントやスイッチの数、取り付ける場所や高さの確認の他、エアコンの取り付け位置や照明の場所、換気口の種類や取り付け位置などを実際の住まいで確認できます。

⑫ 完成内覧会

外装や内装などが完成し、引き渡しする状態の住まいの最終確認をします。

内覧会の際も建築家、施工担当者が立ち会い、修正箇所の確認し是正を行います。

⑬ 引渡し

【番外編】ベルクハウスの建売住宅の特徴を紹介

ベルクハウスでは建築家と一緒にデザインや間取り、工法などを相談しながら作り上げていので、建売住宅の販売は行っていないようです。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

ベルクハウスの全国のモデルハウス・住宅展示場情報

ベルクハウスの展示場を紹介します。

駒沢住宅展示場

こちらは、テイストの異なる2つの空間が魅力のリアルサイズ展示場です。

延床面積29坪と32坪のリアルサイズの、テイストの異なる2つのデザイナーズ住宅を体験できます。

また、全体として延床面積60坪を超える二世帯住宅としても見ることができます。

イタリア直輸入の石材を室内に使用した棟と、質感の高い床材のウォールナットを使用した棟、いずれもヨーロッパテイストを感じるデザイン性の高さを実感できるモデルハウスです。

住所  東京都世田谷区駒沢5-10 STAGE1-6
TEL 03-5760-6715
FAX 03-5760-6716
営業時間10:00~18:00
定休日 毎週水曜日

瀬田プレミアムモデルハウス

こちらは、都市型×テーラーメイドも住宅です。

地下空間を有効活用し、太陽が届く開放感のあるリビングが広がります。

都市住宅を深く知り、多様な設計手法と高い施工力のベルクハウスだけができる最先端のデザインを楽しめる新たな提案です。

また、こちらのモデルハウスには、こだわりの内装もそろっているので、すべてをオーダーメイドでこだわりたいという方はぜひ行ってみてください。

東京都世田谷区瀬田4-28-14 ベルクビルⅡ
TEL 0120-177-553
FAX 03-5797-9787
営業時間10:00~18:00
定休日 毎週水曜日

二子玉川プレミアムショールーム

最新デザインの潮流が一堂に会したこれまでにない新しいショールームです。

先進的な住宅トレンドを追求し続けるベルクハウスが魅せる洗練の空間で、東京青山に集うイタリアラグジュアリー家具ブランドとのコラボレーションで実現したコンセプトショールームです。

東京都世田谷区瀬田4-23-17 ベルクビル
TEL 0120-177-553
FAX 03-3707-2031
営業時間10:00~18:00
定休日 毎週水曜日

ベルクハウスの会社情報

ベルクハウスは、優れた建築家とともに、お客様が抱く住宅への想い一つひとつに応え、本当に住みやすく居心地の良い住まいを提供することを目指しています。

そこで国内だけでなく、海外でも建築部材の輸入・開発・製作を行いベストコストの住まいづくりを展開しています。

またベルクハウス独自のシステムである、「建築コンペ方式」も特徴です。

ベルクハウスの会社概要

商号:株式会社ベルクハウス
代表者:矢尾板 博幸
本社:〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-2-17 ベルクビル
電話:03-3707-2011
FAX:03-3707-2031
設立:2002年4月
事業内容:注文住宅事業/リフォーム事業/不動産事業/損害保険代理店業

ベルクハウスの施工エリア

東京都全域
神奈川県、千葉県、埼玉県(一部地域を除きます)

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

まとめ

ベルクハウスは、独自のシステムである「コンペ形式」を採用して建築家を選びます。

予算は少し高めになりますが、デザインにこだわり、家具や設備にもこだわった完全オリジナルな家を建てたいと思っている人はかなり満足したと高評価の会社です。

施工エリアはかなり限られていますが、素敵なデザインの自分たちだけの家を建てたいという人にはかなり頼りになる工務店です。

ぜひ参考にしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/