Beハウスで家を建てた人の本音の評判・口コミを暴露!坪単価や特徴・注意点まで分かる完全ガイド

<記事の情報は、2023年1月1日時点のものです>

「A house to be your ideal home(この家があなたの理想の暮らしとなるように)」をモットーにしているBeハウス。

デザイナーとゼロから創る原価公開方式の家づくりを行っており、外観の美しさだけでなく真の住みやすさを追求しています。

原価公開方式とは建築業界の常識を覆す仕組みであり、それを掲げて20年以上の月日が経ち周りにも理解してくださったお客様の依頼が増加しています。

また、街のランドマークになるような素敵な住まいを創る為に日々精進し、土地と一体のデザインをすることを心掛けています。

近隣・自然の光や風も環境として、デザインの力で地域の生活を豊かにすることを目指す会社で、あなたの自分らしい理想の家づくりをカタチにすることをお手伝いします。

そこでここではBeハウスの

  • どんな特徴の家?
  • 家を建てた人の本音の評判・口コミ
  • 坪単価
  • 特徴、注意点
  • Beハウスとはどんな会社?

について話していきます。

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

Beハウスで建てられる家はどんな家?特徴4つの紹介

  • デザイナーと創る完全自由設計の家
  • 原価公開方式
  • 施主手配可能
  • 感成住宅

デザイナーとゼロから創る完全自由設計の家は、「設計基準」など選択肢を規制することなく、あらかじめ決めてある「標準仕様」も存在しません。

決める事が多いのは確かですが、自分のライフスタイルに沿った家づくりをすることが出来るところが魅力です。

自分のこだわり・趣味などを反映させた家づくりでも、最初から標準仕様が決まっていると自由な発想の設計をすることが難しくなります。

規制された中で、自分の意見を反映させ家づくりをすることも可能ですが、自由発想ですともっと幅が広がるでしょう。

あなたの夢を詰め込むことも実現可能にするのがBeハウスの家づくりです。

Beハウスは他のハウスメーカーとは違い原価公開方式にしています。

原価公開方式にすることにより、お客様の価格に対する不安や不満を解消することに努め、納得出来る価格提案を行っています。

情報公開の一環として、詳細な項目を記載した建築の原価見積もりとBeハウスの利益を分けることにより、ごまかしのきかない明瞭価格を提示。

原価公開方式を用いる事で、「だから高くなる」「だから安くなる」の根拠が一目瞭然になるので、納得出来る価格で建築が出来ます。

多くの建築会社では施主手配は認められていないか、認められても別料金が発生するシステムになっています。

しかし、Beハウスは資材や設備を調達して少しでもコストダウンするお客様を応援します。

お客様の想いを組み入れる事も他のハウスメーカーでは真似出来ない魅力です。

感成住宅のコンセプトはデザイナーの感覚で自分のカタチにしたい家や住んでみたい家を実際に空間やインテリアもトータルコーディネイトして創りあげた家です。

街並みに映える実物大のランドマークの様な住まいを目指し、土地と建物を一体で完成度を高めたデザインが特徴です。

以前は一定期間公開後に販売していたのですが、公開と同時に予約済みになっていました。

それならば、逆に建てる前から買い手となる人を募集して、もっと個性的な家にチャレンジしようというのが感成住宅です。

Beハウスで実際に家を建てた人の評判・口コミ

口コミにはその人の思いが良いことも悪いことも、ダイレクトに感じられることが出来ます。

そして飾らない言葉だからこそ、実際に家を建てた人や検討した人の生の声は参考になることが多いので、見ていきましょう。

Beハウスの悪い評判・口コミ

  • 作業や下見の際に、家人に断りなく扉を開けたりすることがあったので残念に思います。

 

  • 工事の音が結構煩かったので、ご近所への工事作業をお知らせしてほしかった。
    1日の作業だからしなかったのか?

 

  • コロナの時期で忙しかったのか返答がすぐ返ってこなかったのが気がかりだった。
    営業と現場を兼任しているから忙しいとは思うのですが・・・

 

  • 見積もりはもっと詳細なものが良かったです。
    ざっくりとしているので、どれが何に掛かったお金なのかがぼんやりしているので、しっかり確認しないと使っていない物まで、請求されるのではと心配になりました。

 

  • 地震後に壁が何か所もひどく割れました。
    比較的新しい家でしたが、近所の中でも被害が大きかった様に感じます。
    連絡したら見に来てはくれましたが、まだ対応はしてもらっていませんし、連絡もありません。いつになるのでしょう・・・

 

  • 大手とは違い、自宅への打ち合わせに来てくれないので自分で行かないといけないのは結構思っていたより大変でした。
    しかし、これで営業マンのコストを削減出来ているなら仕方ないなと納得も出来ています。

 

  • 長期優良住宅認定制度は認定に伴う時間と代書料他の費用がかさみます。
    やっと認定されても差額が大変な費用と時間を無駄にします。よく検討してみてください。

 

  • メンテナンスで原因を聞くと、はっきりわからないとかこんなの始めてだからと濁されるばかりで、解決していません。

 

  • 後日連絡しますといわれても1ヶ月連絡がないと思ったら、アポなしで訪問がしばしばですので、びっくりします。

 

  • ここは全部任せるタイプ、よくありそうな家でいい人には向かないし、不満がでると思う。

 

  • 結構間違うことが多いので、指摘が必要。でも、言えば取り替えてもらえる。
    それを怒りに感じるか、直してもらえれば問題なしと思えるかでずいぶん見方の変わる会社だと思う。
    チェックさえしっかり出来るのであれば、いい家がたつと思います。

Beハウスの良い評判・口コミ

  • 何度か見積を作成してもらう時もスムーズに対応してもらえて良かったです。

 

  • 作業員含め、タバコを吸わないでほしいという依頼にも快く応えてくれてありがたかったです。

 

  • 原価公開でカタログと見積もりを見ながら、設計士と決めていけるので納得ができるし、気持ちよく選ぶことが出来ました。

 

  • 数年前に建てましたが、何も問題ないです。
    毎年点検にも来ますし、設計士の方も良くしてくれましたよ。おすすめできます。

 

  • 時間もたっぷりあり、家の知識がある人だと自分の思い道理の家が建てられます。

 

  • 大工さんの腕が良く、丁寧で真面目で人柄が良く、現場監督もキャリアがあり親切。
    コーディネートの方はラインでやりとりでき、優しく素晴らしい人達ばかりでした。
    なかなかこんな良い会社ないと思います。
    また、営業をはさまないので、直接技術の話ができるのはとてもメリットがあると思います。

 

  • 自分のこだわりが大きく反映できるので、パッケージ住宅とは一味も二味も違う住まいが出来ます。

 

  • 建物にオリジナリティがあり、とても面白い。

 

  • 敷地の条件を上手に生かして建物を配置することで、採光や利便性を高めるプランを社長が提案してくれて一発で気に入りました

 

  • アメリカに滞在中に、アーリーアメリカンスタイルに住みたいと思うようになりBeハウスにお願いしました。夢が叶いとても満足しています。

 

  • こんなに注文つけてこの値段で出来たのは、Beハウスならではだと思います。
    他のハウスメーカーには「うちではちょっと困ります・・・」と難色を示されたこともこちらでは、叶えてもらいました。
    身内にも胸をはってすすめることが出来ます。

 

  • 自分の希望を伝えると更に良いアイデアを社長が提案してくれる。
    普通のハウスメーカーではかなり金額アップしてしまうか出来ないと断られることも工夫やアイデアで何とかしてくれる。
    おかげでかなり良い家になりました。ありがとうございました。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

Beハウスで住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴

  • オンリーワンの家を建てたい人
  • しつこく営業されるのが嫌な人
  • 特別価格で家を手に入れたい人

Beハウスは設計士とデザイナーと一緒に創る家づくりを目指しています。

その中で、家を建てる時のこだわりや内装などもひとつひとつ決めていくので、こだわりがない一般的な家でいいと考えている人には大変な作業になるでしょう。

何もない状態から家を創りあげるのは時間も労力もかかります。

しかし、自分の好きなものに囲まれて生活したいと考えている人でゼロから創りあげる事に楽しさを感じられる人はオンリーワンの家を手に入れる事が出来ます。

営業マンをあえて作らないことで、他の業務と兼務しているので、営業マンがしつこく勧誘してくるということがありません。

断るのが苦手な人や自分の想いを言葉に出来ない人は、営業をしつこくされると困る人が多いので嬉しいですよね。

また、営業マンをつくらないことにより、設計士と直接話すことになるので、建物に関することもダイレクトに伝わりやすくなっています。

感成住宅のオーナーになることで、人とは違う個性的な家を特別価格で手に入れる事が出来ます!

それには条件があります。

  • 構造をはじめ建てた家を作品として公開する。
  • 入居は完成後、半年から1年後くらいでもOK。
  • プランニングについては全てプロに任せたい。
  • 家族が感動させる家に住みたい。
  • 建築予定地がある、または半年以内に土地購入予定がある。
  • 施主の取材や撮影に参加できる。

この条件を全て満たした上での、募集になります。

その対価として通常ではありえない原価で家を手にいれることが可能になるのです。

「そんな美味しい話、あやしいのでは・・・」と思うかもしれませんが、Beハウスは感成ハウスと展示場が増える事と販売コストカット出来るのです。

このように双方に良い条件になりますので、心配はありません。

Beハウスで注文住宅を建てる時に注意したいポイント3選

  • 営業マンがいない
  • 完全な自由設計
  • 地震対策

Beハウスは家づくりには建築のプロが携わるべきで販売のプロは必要ないとの観点から、営業マンをおいていません。

ですから、他の業務と兼務しているため他のハウスメーカーより対応が遅くなることもあるでしょう。

また、家に直接きて対応というわけではないので自分で打ち合わせをしにいかないといけませんので、忙しくて時間がとれない人には厳しいことを頭に入れておく必要があります。

しかし、メリットとして設計士自ら話すことが出来るので、自分の想いがダイレクトに伝わる上、打合せから引き渡しまで一元管理なので安心です。

設計士とデザイナーと一緒に家を創るので、ネットで調べることやショールームに通いつつ相談しながら進めていきます。

施主は他のメーカーに頼むときとは違い、必要以上にフットワーク軽く動かなければならない部分が多く出てきます。

日々忙しくてショールームをまわれない人や、こだわりが少ない人には正直向かないメーカーでしょう。

逆に言えば、ゼロから家づくりをすることに喜びを感じ労力や時間を惜しまず出来る人は最高の家に出会えること間違いなしです。

口コミにもありましたが、ホームページ等にも地震対策について詳しく記載されていないので、確認をしっかりする必要があります。

どれだけ、外観が自分好みでも住み心地と安心・安全は大切です。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

Beハウスで家を建てる際にかかる費用・坪単価

坪単価は37~47万と幅がありますが、40万前後が比較的多い印象です。

Beハウスの商品ラインナップを特徴別に紹介

Beハウスはお客様の選択肢をあらかじめ規制する「設計基準」や「基本仕様」を一切なくしています。

また、規格化された「住宅商品」も設けない「完全自由設計」なので、自由に個性的な家づくりを可能にしています。

Beハウスで注文住宅を建てる際の流れ

現在、Beハウスの正確で詳細な注文住宅を建てる時の流れの情報が見つからないため、情報が見つかり次第、追記していきます。

プラン作成・資金計画まで完全無料で行っていて、納得が出来なければその時点で断ることが可能です。

【番外編】Beハウスの建売住宅の特徴を紹介

現在正確な情報が見つからないため、情報が見つかり次第、追記していきます。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

Beハウスの全国のモデルハウス・住宅展示場情報

モデルハウスなどはありませんが、建築中のデザイナーズ住宅の見学が出来ます。

建築着工から完了まで(約4.5~6ヶ月間)の現場を案内することが可能で、自分の目で確認することが出来ます。

ホームページに乗っている現場マップで家の近くがありましたら、気軽に連絡してください。

また、見学会も随時行っていますので、ホームページで確認してみてください。

街なか展示場があり、8坪TINY HOUSEモデル棟で予約制ではありますが、見学と宿泊体験をすることが出来ます。

小さい家ながらわくわくをぎゅっと詰めた体感ポイントが沢山ありますので、家づくりのヒントがありますよ。

一度訪れて体感してみてください。

他にもBeハウスには見て触れるショールームがあります。

どのショールームでも、キッチン・洗面・バスルーム・水廻りの商品を原価で展示しているのが、特徴です。

  • 守谷ショールーム
  • 牛久ショールーム
  • 阿見ショールーム
  • 我孫市ショールーム

ショールームや展示場によって、夜の見学会なども行っていますので、仕事後でも間に合います!

お気軽に連絡してください。

Beハウスの会社情報

Beハウスはデザイナーと創る原価公開の家づくりを経営理念として掲げ、何もない状態から施主と理想越えの住まいを創りだします。

見た目の美しさだけでなく、本当に住み心地の良い家を追求していきます。

家づくりは、土地、近隣、自然の光や風も環境として考え、土地との一体感あるデザインを提案。

その場所での問題解決設計を通して、デザインの力で地域の生活を豊かにすることを目指している会社です。

お客様が「安心・納得・満足」できる家づくりを行っていきます。

Beハウスの会社概要

本社 〒302-0128
茨城県守谷市けやき台1-3-5
電話番号 050-5525-7536
設立 平成14年9月
公式サイト http://www.behouse.jp/top.shtml

Beハウスの施工エリア

茨城県南、千葉県北部のお客様に対応しています。

千葉県 野田市、我孫子市、柏市、流山市、松戸市、鎌ケ谷市、印西市、栄町、
神崎町、成田市、印旛村、酒々町
茨城県 石岡市、かすみがうら市、土浦市、常総市、つくばみらい市、守谷市、
取手市、阿見町、美浦村、龍ケ崎市、牛久市、稲敷市、利根町、河内町

地域密着の為、施工エリアは限られていますので上記の通りになります。

その他のエリアは相談してください。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

まとめ

Beハウスはお客様の不信感を払拭し、納得して家づくり出来るように原価公開方式と言う建築業界を覆す価格表示を行う、斬新的な会社です。

デザインも完全自由設計で、ゼロからデザイナーと理想の家を創りあげる時間と労力がかかる家づくりをしています。

しかし、そのスタイルだからこそこの世にひとつだけの理想以上の家を建てる事が出来るでしょう。

また、「はじめての家づくり 原価公開ノウハウ」という冊子もあり、普通に家づくり入門書にはない現場からの発想が詰まっています。

興味がある方は書店でも販売していますが、Beハウスからプレゼントしている時もありますので、確認してみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/