<記事の情報は、2023年9月8日時点のものです>
家づくりを考えはじめたら、まず突きあたるのがハウスメーカー選びでしょう。
日本全国にはたくさんのハウスメーカーがあり、そこから1つを選ぶのは至難のわざ。
それぞれの強みや特徴を知るために、情報収集はかかせません。
住宅展示場に行くのもよし!資料請求するのもよし!住宅情報サイトを参考にするのもよし!
ご自身の都合のよい形で情報を集めてみてくださいね。
今回紹介する「アークハウス」は、宮城県仙台市を拠点とする東和総合住宅がLIXILとともに共同開発した商品ブランド。
「ハウス・オブ・ザ・イヤー・エナジー」を2年連続受賞するほどの高性能住宅で、標準で太陽光発電システムを搭載するゼロエネルギー住宅です。
独自に開発されたパッシブ2×6工法で建てられたアークハウスは、高い気密性と断熱性を発揮します。
ここではそんなアークハウスの特徴や評判を、もう少し詳しくご紹介します。
本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。
言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。
選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。
住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。
実際、当メディアにも、
などなど、
もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。
ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。
絶対に失敗するわけにはいきません。
そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。
住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。
それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。
また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、
同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。
SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。
SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。
まとめると・・・
ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス
全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は
LIFULL HOME’S とSUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。
パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。
家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。
後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
アークハウスってどんな家?特徴4つをご紹介
東和総合住宅とLIXILが共同開発したアークハウスとは、どんな家なのでしょうか。
その特徴を詳しくみていきましょう。
パッシブ2×6工法が実現するオールシーズン快適な家
アークハウスは東和総合住宅とLIXILが共同開発した独自のパッシブ2×6工法を採用した高性能住宅。
高断熱素材「硬質ウレタンフォーム」を工場で140㎜厚均一に加工し、それを隙間なく埋め込んだパッシブ2×6パネルで基礎・壁・屋根の建物全体をすっぽり包み込みます。
そうすることで高気密・高断熱な家を実現。
夏は涼しく冬は暖かい快適な空間を作り出すことができるのです。
ゼロエネルギー住宅
アークハウスはゼロエネルギー住宅(ZEH)です。
パッシブ2×6工法を採用した高気密・高断熱な住宅に、オール電化と太陽光発電システムを組み合わせることで省エネ効果をたかめ、光熱費ゼロの住まいをめざします。
アークハウスは、経済産業省が設けた「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)」のすべての基準をクリアしているため、新築1戸あたり上限70万円の「ゼロエネルギー住宅補助制度」を利用することができます。
24時間計画換気システムでいつでもキレイな空気
アークハウスは「空気の質」にもこだわりました。
パッシブ2×6工法によって建物のすきま面積を極力小さくした高気密住宅のため、外気とともに侵入するホコリや花粉も大幅にカット。
さらに「24時間計画換気システム」により室内の汚れた空気は外へ排出し、外気を給気するさいはフィルターを通すことで微細な粒子まで取り除きます。
そのため、家の中の空気はつねにクリーンな状態を保つことができるのです。
災害に強い家
アークハウスは耐震等級3(最高等級)の「地震に強い家」を実現。
パッシブ2×6パネルで屋根・壁・床を箱のように一体化して組み立てるため、地震エネルギーを壁面一体で分散します。
柱を筋交いで支える一般的な木造軸組工法の家に比べて、高い耐震性を発揮することができるのです。
さらにパッシブ2×6パネルは158mmもの厚さになるため、一般的な2×4住宅の1.8倍の強度をもちます。
耐久性も高いため、台風などの災害からも家族を守ってくれる住宅です。
アークハウスで実際に家を建てた人の評判・口コミ
さまざまな情報サイトを調べた結果、アークハウスに関する口コミはいっさい見つかりませんでした。
アークハウスは東和総合住宅がLIXILと共同開発した高性能住宅で、2014年に展示場がオープンしています。
ホームページ上には9棟の施工事例の掲載がありますが、その評価については公開されていません。
東和総合住宅はフランチャイズとしてさまざまな商品ブランドを取り扱っているため、一番新しいブランドであるアークハウスの認知度はまだ低いのかもしれません。
今後アークハウスについての口コミを見つけた場合は、随時こちらに追記します。
すぐにでもアークハウスの評判を知りたい方は、直接東和総合住宅に問い合わせることもひとつの手段です。
アークハウスを建てるのがおすすめな人の3つの特徴
高性能で、住む人に多くのメリットをもたらしてくれるアークハウス。
とくにアークハウスをおすすめしたい人はこんな特徴をもった人です。
地震に強い家を求めている人
アークハウスは最高の耐震性を誇る耐震等級3を実現しています。
パッシブ2×6パネルにより壁面一体で地震エネルギーを分散することで、一般的な木造住宅よりも地震による揺れを軽減。
2×6工法は耐久性も高く、地震だけではなく台風などの影響も受けにくいです。
地震や災害に強い家を求めている人にはおすすめの住宅です。
光熱費を抑えたい人
アークハウスはゼロエネルギー住宅です。
太陽光発電システムを標準搭載し、ランニングコストが安いオール電化を組み合わせることで、自家発電した自然エネルギーをうまく活用します。
キッチンやトイレ、お風呂には節水効果のある設備を提案し、年間の光熱費をかなり抑えることができます。
冬でも暖かく過ごしたい人
パッシブ2×6工法で高気密・高断熱を実現するアークハウス。
外気に影響されにくく、天井から床までほぼ均一な温度が保たれます。
エアコン1台さえあれば、寒さが厳しい東北の冬も快適に過ごせます。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
アークハウスで注文住宅を建てる時に注意したいポイント
アークハウスは情報の少なさが難点。
ホームページの情報から高性能住宅であることは確かですが、実際に建てて暮らしている人の声が聞けないのは不安がのこります。
まずは自分の不安要素を明確にしましょう。
それを担当者に相談したり情報を集めたりして不安をしっかり解消してから、建築をすすめていくことが大切です。
アークハウスで家を建てる際にかかる費用・坪単価
アークハウスの価格帯や坪単価について、ホームページや他の情報サイトには具体的な金額の掲載はありませんでした。
正確な価格を知りたい方は直接アークハウスに問い合わせることをおすすめします。
アークハウスの商品ラインナップを特徴別に紹介
アークハウスは東和総合住宅がLIXILとともに共同開発した商品ブランドです。
特徴については前述しているため、そちらを参考にしてください。
アークハウスで注文住宅を建てる際の流れ
アークハウスの家づくりの流れをみていきましょう。
さらに細かい工程を知りたい場合は、担当者に直接問い合わせることをおすすめします。
①展示場見学、資料請求
家づくりについて考え始めたら、まずは展示場の見学や資料請求をしてみましょう。
それぞれのハウスメーカーの強みや特徴を知ることで、自分の理想の家づくりを具体的にイメージすることができます。
②相談・打ち合わせ
初めての家づくりは分からないことだらけ。
なんでも担当者に相談することが大切です。
希望や条件などを細かく伝えることで、理想のプランが形になります。
並行して見積もりや住宅ローンなどの資金計画を立てることも忘れずに。
③詳細打ち合わせ・請負契約
設備や内装など、細かい部分まで決めていきます。
プランと見積もりに納得できたら請負契約をし、着工となります。
④着工・施工
基礎工事から始め、家の骨組みが出来れば上棟です。
希望によっては上棟式を行うこともあります。
内装・設備などのすべての工事を完了させ、第三者機関による検査や施主検査を行います。
⑤引き渡し
念願のマイホームの引き渡し。
新居での新生活のスタートです。
【番外編】アークハウスの建売住宅の特徴を紹介
現在、アークハウスの建売住宅の情報はありません。
今後、新規販売情報が出た際は随時追記していきます。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
アークハウスの全国のモデルハウス・住宅展示場情報
現在、アークハウスの住宅展示場は仙台市泉区にあります。
アークハウス仙台泉展示場
- 住所:〒981-3131 宮城県仙台市泉区七北田字新田59
- TEL:080-3141-4331
- 営業時間:10:00~18:00
- 定休日:毎週水曜日
アークハウスの会社情報
アークハウスをLIXILとともに開発した東和総合住宅は、宮城県仙台市を拠点にするハウスメーカー。
地元メーカーとして培った長年の経験をもとに、高性能住宅「アークハウス」は誕生しました。
幅広いグループ事業を展開する東和総合住宅は、アイフルホームとフランチャイズ契約。
その引き渡し実績は3,600棟以上にのぼります。
さらに新規注文住宅「アイムの家」の販売など、さまざまな不動産事業を手掛けています。
アークハウスの会社概要
社名:東和総合住宅株式会社
本社所在地:宮城県仙台市青葉区中江1丁目29番6号
TEL:022-265-1070
設立:1986年6月13日
アークハウスの施行エリア
宮城県仙台市周辺。
お住まいの地域が施工エリアに対応しているか知りたい方は、直接アークハウスに問い合わせましょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
まとめ
東和総合住宅とLIXILが共同開発した「アークハウス」。
独自のパッシブ2×6工法により高い断熱性と機密性を発揮する高性能住宅です。
太陽光発電システムとオール電化を組み合わせることで、家にかかるランニングコストを安く抑えることもできます。
家計にも優しいゼロエネルギー住宅は、まさに次世代型住宅。
ぜひ、候補のひとつに入れてみてはいかがでしょうか。
コメントを残す