promotion
<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>
住宅は一生に一度の高価な買い物とも言われています。
ほとんどの人が何十年ものローンを組んで購入するので、一度購入したら気軽に買い替えることはできません。
家を建ててから「失敗した」と思わないためにも、事前の入念な下調べが必要です。
今回は、アヴィエスホームで建てられる家の特徴や、実際に家を買った人の口コミ、評判をお伝えします。
そのほかにも知っておきたい情報もお知らせするので、ぜひ家を建てる前の参考にしてください。
本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。
言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。
選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。
住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。
実際、当メディアにも、
などなど、
もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。
ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。
絶対に失敗するわけにはいきません。
そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。
住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。
それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。
また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、
同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。
SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。
SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。
まとめると・・・
ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス
全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は
LIFULL HOME’S とSUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。
パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。
家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。
後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
アヴィエスホームで建てられる家はどんな家?特徴3つを紹介
アヴィエスホームをご存知でしょうか。
宮城県・岩手県で有名な老舗ハウスメーカーのひとつで、創業は40年以上になります。
地域に根ざしており、関東地方に住む人々から厚い信頼を得ているメーカーです。
まずは、アヴィエスホームで建てられる家の特徴をお伝えします。
1つ目の特徴は、天然木の家であることです。アヴィエスホームでは天然木の「モミの木」を床に使用します。
モミの木は、夏はさらりとしており、冬はほのかに暖かいことが特徴です。
また柔らかすぎず固すぎない弾力性を持っているので、歩行の疲れがありません。
そして天然木ならではの効果として、空気の浄化も期待できます。
2つ目の特徴は、地震や災害に強いことです。
屋根に軽い素材を使っている、外壁には変形しにくい素材を採用する、家の形を単純にして凹凸を少なくするなど、高耐震や高耐久の構造設計がなされています。
地震大国とも言われる日本。
耐震設計はなくてはならない必要不可欠な特徴です。
3つ目の特徴は、省エネを実現していることです。
独自の新技術によりうまれた「スピンオフ」という環境改善塗料を室内に塗ることで、エアコンの効きを良くする効果があります。
また屋根や外壁に塗ることで、太陽の熱が室内へ入り込むことも防ぎます。
さらに、匂いや騒音も消してくれるなど、嬉しいポイントも。快適な住環境が約束されています。
アヴィエスホームで実際に家を建てた人の評判・口コミ
天然木のぬくもりを感じられることで、人気のあるアヴィエスホーム。
実際に家を建てた人はどのように感じているのでしょうか?評判や口コミをいくつかご紹介します。
良いものも悪いものもお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。
アヴィエスホームの悪い評判・口コミ
- 天然木なのである程度のメンテナンスが必要。乾燥するとささくれてくると聞いたので、冬場は特に気を付けています。
- 口コミが少ないことが不安だった。全国展開していないので、有名なハウスメーカーに比べると、住んでいる人の情報を得にくい。
アヴィエスホームの良い評判・口コミ
- 天然木の家に住みたいと思っていた長年の夢が叶いました。天然木の良い香りもして、大満足です。想像していたよりも低価格で家が建ったので、そこも嬉しいポイントでした。
- アヴィエスホームで建てた家に住むようになってから、蕁麻疹やアレルギーの症状が出なくなり、よく眠れるようになりました。家の隅々までモミの木の床とスピンオフ壁を使ってよかったです。
- 話し合いの中で担当の設計士さんが、希望や好みをすぐに理解してくれたので、大変な家づくりを無事に終えられました。アヴィエスホームでなかったら、家づくりは断念していたかもしれません。
- 冬なのに暖房なしでも温かいので、光熱費が浮いて助かっています。以前住んでいたアパ―トは朝の寒さが辛かったのですが、今は快適に過ごせています。
- 家族5人中3人にアレルギーがあるので、家の素材にこだわりたかったのがアヴィエスホームを選んだ理由です。健康に優しいモミの木で家を建ててよかったです。
- 外観や間取り、素材、デザイン、設備などを一つひとつ丁寧に選択することができました。ほとんど妥協はしていません。特に気に入っているのは、床のモミの木です。踏み心地が良く、同居する父や母も歩きやすそうです。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
アヴィエスホームで住宅を建てるのがおすすめな人の2つの特徴
ハウスメーカーによって特色があるので、合う人や合わない人がいるのは事実です。
アヴィエスホームで住宅を建てるのがおすすめな人について2つの特徴をご紹介します。
まずは、天然木の家に住みたいと考えている人です。
木のぬくもりや香りを感じられ、冬でも温かく、夏はさらりとしているのが特徴です。
ですが乾燥に強くないなどのデメリットもあるので、適度なメンテナンスを行わなくてはいけません。
天然木の効果や良さを長く持続させるためにも、天然木の家に住みたいと感じていることがポイントです。
続いては、アレルギーやアトピーに悩んでいる人です。
アヴィエスホームで使用するモミの木には、空気の浄化作用があります。
また調湿性が防虫性も高いことから、「家の中に入ると花粉症の症状が和らいだ」といった口コミもありました。
長い時間を過ごすことになる家の環境が整っていることは、とても大切です。
快適な住環境を求めている人に、アヴィエスホームはぴったりです。
アヴィエスホームで注文住宅を建てる時に注意したいポイント2選
アヴィエスホームで住宅を建てる前に、注意点も知っておきましょう。
気を付けたいポイントを知っておくことで、後々になって後悔することがなくなります。
2選ご紹介しますので、ぜひ目を通してください。
床に天然木のモミの木を使っていることから、家の中はいつもきれいな空気で満たされています。
ですが、天然木は乾燥に弱いので、加湿するなどのメンテナンスが必要です。
またささくれた場合は、すぐに補修する必要があります。
ただアヴィエスホームには、引き渡しから20年後まで、定期点検を行ってくれるアフタサービスがついているので極端に怖がる必要はありません。
普段から家のお手入れを欠かしていなければ、安心して長く住むことができます。
アヴィエスホームは天然の無垢材を使用していることから、空気の浄化が期待され、喘息や花粉症などのアレルギーに効果があるとされています。
ただし、かならず症状が現れないというものではありません。
個々が持つアレルギーの度合いによって、効果や作用を緩やかにしか感じられないケースも。
効果を試してみたい場合は、住宅展示場に足を運ぶなど、実際に体験してみることが重要です。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
アヴィエスホームで家を建てる際にかかる費用・坪単価
家を建てる際に気になるのが、費用や坪単価。予算に応じた住宅を建てるためにも、かならず知っておきたいポイントのひとつです。
アヴィエスホームの坪単価は42.0万円~55.0万円と言われています。
注文住宅の中では、ミドルクラスだと言えるでしょう。
また1000万円台で家が建つなど、低価格化も実現しています。
予算に応じた家を建てることは十分に可能です。
アヴィエスホームの商品ラインナップを特徴別に紹介
アヴィエスホームには3種類の商品があります。
それぞれ大きく特徴が異なるため、1つずつ詳しくお伝えします。
1つ目は、自然素材を豊富に使用し、英国の習慣と歴史を取り入れたデザインが特徴の「イングランドカントリー」です。
良いものを永く愛することをコンセプトに、住むほどに愛着が産まれる理想の住宅を建てることができます。
2つ目は、都会らしくスタイリッシュなデザインが特徴の「ネオトラッド」です。敷地面積を有効に生かし、余裕のある住空間を生み出します。
3つ目は、力強さと素朴な建築美が特徴の和モダンの家「坐望(ざぼう)」です。
古民家風和風住宅を建てることができるので、懐かしさを感じてほっと安らぐような住まいづくりが叶います。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
アヴィエスホームで注文住宅を建てる際の流れ
家ができあがるまでには、長い時間が必要です。
ここでは、アヴィエスホームで注文住宅を建てる際の流れについて、ご紹介します。
まずは家のイメージをあらかじめ考えておきます。
希望や要望は詳細に書き出しておきましょう。
土地の確保やハウスメーカー選びもこの段階に行います。
アヴィエスホームの住宅展示場や営業所へ行き、家づくりの相談をします。
アヴィエスホームには宿泊体験棟もあるので、寝泊まりしてみるのも良いでしょう。
アヴィエスホームで家を建てることが決まったら、契約に移ります。
担当の営業マンや建築士との話し合いを重ねましょう。
家のプランニングにはおおよそ半年かかることもあります。
理想の住まいを手に入れるためにも、妥協しないことが大切です。
家のプランニングが住んだら、着工に移ります。
職人の作業風景を観察するのも良いでしょう。
地鎮祭や上棟式、そして近隣住民への挨拶も欠かせません。
工事が終わったら、引き渡しの前に、建物のチェックを行います。
希望や要望通りになっているか確認をしましょう。
問題なければ、引き渡しに移ります。
念願のマイホームが手に入りました。
【番外編】アヴィエスホームの建売住宅の特徴を紹介
注文住宅に重点を置いているアヴィエスホームですが、建売住宅も人気があります。
家族が暮らしやすい3LDK~の間取りが多く、土地付きにも関わらず、注文住宅よりも低価格であることが特徴です。
外装は誰からも好まれるスタイリッシュなタイプが多いので、若い世代にも好まれています。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
アヴィエスホームの全国のモデルハウス・住宅展示場情報
アヴィエスホームは6か所にモデルハウスを構えています。
岩手県が1つ、宮城県が5つです。
また宮城県には宿泊体験棟もあります。
アヴィエスホームの住まいを家族で体感してみましょう。
アヴィエスホームの会社情報
アヴィエスホームは1977年創業の、注文住宅を中心とした老舗ハウスメーカーです。
天然木の家が建てられることで有名なアヴィエスホームは、『安全』『安心』『快適』『環境』『省エネ』『健康』の6つを大切にして家づくりを行っています。
また『夢の健康住宅 モミの木の家』や『宇宙からの贈り物 スピンオフ塗壁』が採用されており、快適な住環境を約束してくれます。
アヴィエスホームの会社概要
商号:株式会社キュウエイコーポレーション
代表者:代表取締役会長 庄子久・代表取締役社長 佐々木雅幸
本社所在地:〒984-0032 仙台市若林区荒井六丁目2番地の15
アヴィエスホームの施工エリア
宮城県、岩手県、山形県、福島県の一部地域が施工エリアです。
まずは近くの営業所や展示場へ足を運び、施工エリアの範囲内かを確認しましょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
まとめ
アヴィエスホームの特徴や、家を建てる際に知っておきたいポイントについてご紹介しました。
耐震設計が施されているだけでなく、省エネライフを過ごすこともできます。
またアヴィエスホームの最大の売りは、天然木のモミの木です。
床に使用することで、空気の浄化や歩きやすさを実現しています。
天然木の良さを実感する口コミが多かったのもアヴィエスホームならではの特徴です。
今回の記事を参考に、憧れのマイホームを手に入れてください。
コメントを残す