アットハウジングの評判と坪単価−もみの木の家の口コミや標準装備と価格

<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>

家の建築やリフォームの依頼、建売の購入など、家に関する買い物で1番重要になるのはやはりハウスメーカーや工務店選びです。

特に人生で1番高い買い物とも言われるマイホームは、住宅の品質と安全性にこだわった信頼のハウスメーカーや工務店に依頼したいですよね。

しかしハウスメーカーや工務店の種類は非常に多く、地域や店舗によっても特徴が大きく異なります。

また実際に検討する際には、利用した人の評判や口コミも気になるところ。

必要な情報を全て詳しく調べるのは一苦労です。

そこで本記事では、特定のハウスメーカーや工務店に関する情報や評判を詳しくご紹介!

今回は徳島県の「アットハウジング」について解説していきます。

相場の建築費や坪単価なども掲載しているので、是非検討時の参考にしてみてください。

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

もくじ

アットハウジングで建てられる家はどんな家?特徴3つを紹介

アットハウジングに建築やリフォームを依頼する際にまず気になるのは、アットハウジングで建てられる家の種類や機能性です。

そこで、ここからはアットハウジングの住宅の3つの特徴を詳しく紹介します。

1:モミの木をメインに使用した家

香りと調湿性に優れたモミの木をメインに使用した家作りにこだわり、生活に癒しを与える居住空間を実現します。

まるで森林浴をしているかのような爽やかな住宅は、自然の心地良さをマイホームに求める方におすすめです。

またモミの木の調湿性・消臭効果はとても高く、住宅を快適で健康的に保つことも可能。梅雨の時期に発生しやすい不快な湿気や、生乾き臭を軽減します。

ダニやカビの発生源となる結露も防ぐので、アレルギーや体調不良も起こりにくくなりますよ。

加えてモミの木は優しい肌触りや風合いも魅力。触れると程良い弾力となめらかさが感じられる美しい床や壁を実現します。

モミの木を全面に使うことで、リビングや寝室など全ての部屋の心地良さを追求することも可能です。

2:換気システムに優れた家

アットハウジングの住宅は、住宅内に自然な空気の流れを作り出す独自の棟換気システムを採用。

居住空間の空気の濁りを解消し、清潔で心地良い空気を保ちます。

調理時に発生した食べ物の匂いやタバコの匂いなども室内に留めません。

さらに棟換気システムは屋根裏の湿気を効率良く屋外へ排出するシステムなので、夏場の熱気や冬場の結露も軽減。

季節ごとの不快感を取り除いたオールシーズン快適な空間を実現します。

また棟換気システムは湿気による住宅の劣化も防ぎ、住宅の耐久性にも貢献。

長期間安全に過ごせる住宅を保ちます。

加えて冷暖房効率も高めるので、省エネ性に優れており経済的な住宅を求めている方にもおすすめです。

3:ハイブリッド工法を採用した安全な家

アットハウジングの住宅は、地震などの衝撃を住宅全体で分散させる柔軟性のある躯体構造と、接合部の要所に専用金物を用いた耐久性の高いハイブリッド工法を採用。

高強度で自然災害に負けない安全な住宅を実現しています。

さらにハイブリッド工法で使用する6mmの厚さの金物は、接合部分の強度を従来の約2倍以上に高めているのも特徴。

従来の工法で耐え得ない衝撃や振動にも耐えられます。

また、構造材には無垢材の1.5倍の強度を持つ日本農林規格のチェックを通過した構造用集成材を使用。

精度が高いので住宅の構造も安定します。

さらに集成材はホルムアルデヒドを含む水溶液で加工をしないノンホルマリンなので、人体にも優しいのが特徴です。

アットハウジングで実際に家を建てた人の評判・口コミ

アットハウジングで実際に家を建てた方々の意見を、良い面・悪い面の両方から紹介します。

実際に見学会に参加したり、建築過程を見て完成した住宅で暮らしている方々の評判なので、アットハウジングの具体的なイメージを把握しやすくなりますよ。

アットハウジングの悪い評判・口コミ

  • オプションの価格が少々高め
    上質な断熱材を使用した外断熱や、健康塗り壁など魅力的なオプションが多いですが価格が高めなのが気になりました。ただ高性能な住宅に妥当な金額なのは分かります。こだわりの新築をアットハウジングで建てるなら、多めの予算が必要だと考えた方が良いかもしれません。

 

  • 外観の個性が少なめ
    住宅の外観デザインが一般的で、個性やセンスをあまり感じられませんでした。悪くはないのですが、センスのあるおしゃれなデザインを求めていたので満足できず。性能はとても良く気に入っていたので残念です。

アットハウジングの良い評判・口コミ

  • ナチュラルでリラックスできる新築
    モミの木の家が気に入り、新築をお願いしました。木目の美しい内装やモミの木の温かな風合いが楽しめる住宅に満足しています。ナチュラルでリラックスできる希望通りの住宅を建てられました。スタッフの方の対応も丁寧で、契約を急かすこともなく話を聞いてくれたのでとても感謝しています。

 

  • 遮音性が快適な住まい
    大きな音や声を出して遊びまわる子供達がいるので、遮音性の高いスピンオフを使用できるアットハウジングで新築を建てました。騒音を気にすることなくのびのびと子供達と過ごせるため、建てて良かったと思います。また、自然を感じる内装も気に入っています。とても過ごしやすく快適で、モミの木に癒してもらえるので大満足です。

 

  • スタッフの方々の対応が良い
    大手ハウスメーカーにはない地域密着型の温かい対応がとても良かったです。プランニングや相談にも親身になって対応してもらい、とても信頼できました。完成した住宅の性能も高く、1年を通して快適に過ごしています。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

アットハウジングで住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴

住宅にどのような要望や理想を持っている方にアットハウジングが最適なのかを、具体的な3つの特徴を挙げながら解説します。

自分の理想や要望と照らし合わせ、アットハウジングが自分に最適なメーカーかどうかを判断してみてください。

1:自然が感じられる住宅を好む方

アットハウジングにはもみの木をメインに使用した住宅プランや、健康的な天然鉱石を使用した塗り壁のオプションなどが揃っているので、自然の風合いや心地良さが感じられる住宅を好む方におすすめです。

森林浴のような爽やかな香りと温かい風合いの内装に癒しされ、在宅時間が楽しくなりますよ。

暮らしやデザインの中に安らげる自然を取り入れた住宅なので、安らげる一生物のマイホームに最適です。

2:住宅の安全性にこだわる方

アットハウジングの住宅は耐震性・耐久性に優れたハイブリッド工法や、上質で精度の高い木材を採用しているのが特徴。

長期間安心して暮らせる安全性の高い住宅を求めている方におすすめです。

さらに搭載している空調システムや制震ダンパーも住宅の劣化を防ぎ、優れた耐久性に大きく貢献。

住宅を様々な側面から徹底的に強化しています。

3:充実したアフターサービスを重視する方

アットハウジングの住宅には最長20年にわたる建物長期保証が付帯されています。

万が一の住宅トラブルが起きても安心です。

無償点検も基礎から構造部まで丁寧に行うので、住宅を快適な状態でいつまでも保つことが可能。

さらにシロアリの長期保証を付帯されているため、住宅内部の深刻な老朽化も事前に防ぐことができます。

アットハウジングで注文住宅を建てる時に注意したいポイント3選

アットハウジングに新築を依頼する際、どのようなポイントに注意するべきかを紹介します。

3つのポイントを挙げながら設計をスムーズに進めるために必要な知識や準備について解説していくので、是非依頼前の参考にしてみてください。

1:こだわりを追求する場合は多めの予算が必要

アットハウジングでは、より良いライフスタイルを提案する豊富なオプションを展開しています。

特に上質な断熱材や健康的な天然塗り壁などの住宅の品質と安全性を高めるオプションが揃っており、予算が多いほど住宅のグレードアップが可能。

アットハウジングで品質やこだわりのポイントを追求した住宅を建てたいと考えている方は、予算が多めに必要だと考えておくと安心です。

2:ある程度住宅デザインが規格化されている

アットハウジングの住宅デザインは、基本プランである程度規格化されているのが特徴。

1からプランニングを始める完全自由設計のメーカーと比較すると自由度は少々低いと言えます。

一方でアットハウジングの住宅プランは自然素材や暮らしやすさにこだわり、デザインも温かみがありおしゃれなのが魅力です。

アットハウジングのデザインやコンセプトが気に入った方にとっては最適なプランと言えます。

3:自然素材はある程度のメンテナンスが必要

アットハウジングでは、モミの木や珪藻土などの自然素材の使用に力を入れています。

人体に優しく安全性が高いので、アレルギーやアトピーを持っている方も安心して暮らせるのが魅力です。

自然の香りで空間が心地良く、さらにモミの木の持つ殺菌成分のフィトンチッドによる消臭効果も期待できます。

一方で自然素材は定期的な手入れが必要な場合もあるので要注意。

もちろん定期点検でサポートが受けられますが、ある程度のメンテナンスがいるとあらかじめ認識しておくと安心です。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

アットハウジングで家を建てる際にかかる費用・坪単価

建築費:約万円〜 坪単価:約45万円〜

アットハウジングの商品ラインナップを特徴別に紹介

アットハウジングが展開しているプランをコンセプトや特徴を挙げながら紹介します。

モミの木の家

アットハウジンがこだわる自然の魅力がつまった住宅を、モミの木で実現。

使用しているモミの木の木材は原木から20%〜30%程しか取ることのできない上質な柾目と呼ばれるカットで切り取られているのが特徴です。

調湿性にも精度にも優れているので、快適さと住宅の品質を高く保ちます。

外観はシンプルでモダンなデザインが多く、飽きのこない美しさが魅力です。

内装もモミの木の温かい風合いと心地良さが感じられます。

Maman

生活のしやすさを重視した子育て世代に最適なデザインです。

家事のしやすさを考えた動線はもちろん、各部屋の使い勝手も抜群。

子供のいる家庭が快適な生活が送れる住宅を追求しています。

また収納スペースも十分に設けることで、居住空間をすっきりとさせることができるのも魅力です。

子供のおもちゃや日用品もたっぷり収納できます。

加えて無垢材や塗り壁などナチュラルな素材も豊富に取り入れているので、自然の心地良い香りや風合いも楽しめますよ。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

アットハウジングで注文住宅を建てる際の流れ

アットハウジングの住宅はデザインのプランが大まかに用意されているので、スムーズにプランニングが進んでいくのが特徴です。

もちろん仕様やデザインの変更を行いたい場合も、しっかり打ち合わせで伝えることができます。

  • 相談
    まずはアットハウジングに住宅の相談を行います。
  • 敷地調査
    住宅建設予定の敷地の調査を実施。
  • 標準契約
    大まかな見積もりを提示し、基本プランに沿って契約を進めていきます。
  • 仕様打ち合わせ
    要望や土地に合わせたプランの提案を受けます。
  • 仕様承認
    プラン仕様を細部まで確認し、最終決定を行います。
  • 建設確認申請
    建築する建物の構造やデザインが建築基準法に適合しているかを確認。
  • 着工
    地鎮祭を執り行い、いよいよ基礎工事が始まります。

【番外編】アットハウジングの建売住宅の特徴を紹介

アットハウジングの建売住宅とその特徴を詳しく紹介します。

松山市紅葉町マンション全面リノベーション

ライオンズガーデン松山紅葉町をリノベーションした物件です。

白と木目を基調としたシンプルでモダンな内装で、暮らしやすさとデザイン性を兼ね備えています。

家族でもゆったりと過ごせる広さなので、幅広い世代におすすめの分譲物件です。

価格 2,000万円
間取り 3LDK
施工面積 19.44坪
TEL 089-976-7255

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

アットハウジングの全国のモデルハウス・住宅展示場情報

アットハウジングの住宅を実際に確認できるモデルハウスを紹介します。

プランニング前の見学で、自分の理想とマッチするかを確認してみてください。

モミの木の家 東温市志津川モデルハウス

落ち着いた雰囲気の外観デザインと、モミの木を使用した温かみのある内装が魅力のモデルハウスです。

畳の空間や広めのキッチンなど、心地良く暮らせる住宅に仕上がっています。

家族でゆったりと暮らせる戸建てを求めている方は是非チェックしてみてください。

住所 愛媛県東温市志津川
間取り 3LDK
定休日 要問い合わせ
TEL 089-943-8882

松山市姫原モデルハウス

シンプルでモダンな外観と、暮らしやすい動線が整った間取りが魅力のモデルハウスです。

全体的に白を基調としているので、清潔感があり爽やかな雰囲気が感じられます。

ダイニングテーブルと一体化したキッチンやスケルトン階段など、空間を広く開放的に見せるおしゃれなデザインも特徴です。

住所 愛媛県松山市姫原
間取り 3LDK
定休日 要問い合わせ
TEL 089-943-8882

アットハウジングの会社情報

アットハウジングに関する詳細情報を紹介します。

アットハウジングの会社概要

称号 株式会社 アットハウジング
設立年月日 昭和55年9月
代表者 後藤章夫
伊藤元博
資本金 6811万円
所在地 所在地
事業内容 一般木造住宅の販売
施工 介護事業
取引先銀行 伊予銀行 愛媛銀行 広島銀行
愛媛信用金庫 百十四銀行

アットハウジングの施工エリア

徳島県、愛媛県

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

まとめ

アットハウジングは自然素材の使用にこだわり、安全で快適に暮らせる住宅を追求しているメーカーです。

シンプルで温かみの住宅デザインと豊富なオプションが揃っており、自然の魅力と性能の高さが感じられるマイホームが建てられます。

さらにアットハウジングの住宅は高気密・高断熱・高耐久性にこだわっているので、オールシーズン快適で経済的な居住空間を求めている方にもおすすめですよ。

徳島県で健康的な自然素材にこだわった高機能住宅を建てたいと考えている方は、是非アットハウジングのサイトをチェックしてみてください。

丁寧なヒアリングとプランニングで理想の住宅を形にできるはずです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/