アキュラホームで家を建てた人の本音の評判・口コミを暴露!坪単価や特徴・注意点まで分かる完全ガイド

<記事の情報は、2023年1月1日時点のものです>

アキュラホームでは「品質も価格も、諦めない」と提唱し、多くのオーナーに予算内で建てられる高品質で心豊かに生活可能な住まいを提案しています。

アキュラホームの社名であるアキュラは「正確な、的確な」という意味を持つ「Accurate」。

それに「品質、優秀性」を意味する「Quality」を合わせた造語。

アキュラホームでは品質・サービス・価格・デザインの4つのQualityが高い企業を目指しています。

家づくりに関して、大量生産ではなく「匠の心」を持ったプロ職人集団が住まいの高い品質を保持。

現場で生産することでコスト削減を実現しながら適正価格の家づくりを行っています。

建築後も末長く「永代家守り活動」と呼ばれるアフターサポートがあり、オーナーの暮らしをずっと支え続けるのです。

今回は、適正価格と高品質を兼ね備えたアキュラホームの家について、特徴・評判・坪単価などを調べました。

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

もくじ

アキュラホームで建てられる家はどんな家?特徴3つを紹介

適正価格で優れた品質なアキュラホームの住まいでは、多くの工夫と独自のシステムが採用されています。

その内容を紹介しましょう。

強くて優しい木造軸組工法

アキュラホームの住まいは木造軸組工法。

日本の気候風土に適した古くからある工法です。

梁・柱・筋交いなどの木製の軸組で家の駆体をつくります。

火災に強い

木造というと、火災に弱いというイメージを持たれていますが、そうではありません。

火災が発生した場合、木材の表面が炭化することで火の燃え広がりを抑え、躯体が変形するまでには鉄よりも長時間耐えることができるのです。

そのために家族は十分な避難時間を確保可能です。

耐震等級最高ランク

アキュラホームの構造体は高い耐久性のある「マルチストロング工法」でありながら、将来の間取りの変更が容易なスケルトン・インフィル。

国土交通大臣認定の高倍率耐力壁「ストロングウォール」を採用したことで、一般的な耐力壁の4.5倍の強度を実現しました。

そのために最大32帖の大空間や間切の変更にも柔軟に対応可能です。

木造建築の強さの要である接合部には強固な金物を使用・さらに床には「トリプルストロング床」を施工します。

こうして縦揺れにも横揺れにも強い住まいになりました。

耐震等級は最高等級である3を全棟で保持しています。

優れた耐久性

木材は経過年数とともに強くなります。

例えば檜は約200年間強度を増し続け、最大30%近く増強するのです。

その後も緩やかに強度が低下し、1,000年近くの年月をかけて新材と同等の強さに戻ります。

木材にはそれだけ驚異的な耐久性があるのです。

その木材の大敵と言える湿気対策。

アキュラホームの住まいは外壁内側に高性能な防湿防水シートを施工し通気層を設けます。

壁体内に常に風を通すことで、結露の発生を防ぎます。

さらに床下からも湿気を寄せ付けないように基礎は全周換気。

敷地全体からの水蒸気も薬剤混入防湿シートを敷くことでカバーします。

優れた省エネ性能と断熱性

アキュラホームでは天井に厚さ155mm・壁に105mm・床には80mmの高性能断熱材を施工。

家全体で暑さ寒さをカットし、冷暖房効率を高いものにします。

アルゴンガス入りLOW-E複層ガラス

一般的な住宅の熱ロスの理由は35%が窓からと言われています。

アキュラホームの住まいには「アルゴンガス入りLow-E複層ガラス」を採用しました。

窓の設置位置によって、遮熱性・断熱性の2種類を使い分け、効果的に断熱を実現。

大きな窓をつくっても家の断熱性は下がりません。

太陽光発電による創エネとHEMS

太陽光発電を設置し、自分の家で使うエネルギーを自宅でつくる考えの創エネシステムが可能になります。

さらにHEMS(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)の技術によって日々の消費エネルギーを「見える化」。

家族みんなが節エネを意識した暮らしを始めることができるでしょう。

全棟で優れたデザイン基準

美しく見えるものには一定の基準があると考えているアキュラホームでは、独自の「デザインコード」を開発。

自由設計でありながらデザインコードチェックシステムを使用することで全棟ハイレベルなデザインを誇っています。

機能美を求めた結果、オリジナルアイテムも開発しました。

欄間付きドア

室内ドアにはシンプルで美しく天井までの高さのハイドアを採用。

空間が美しく切り取られます。

ドアを閉じたまま光や風を室内に取り込めるよう欄間を取り入れれば効果的に各部屋を仕切れます。

壁面カップボード

キッチン背面には天井高までの高さの大容量カップボードを設置。

散らかりがちなキッチンをすっきりと見せれるので、急な来客にも困りません。

「永代家守り」アキュラホームのアフターサポート

いつまでも住み継げる家づくりを目指しているアキュラホームでは、万全のアフターサポートが整っています。

その内容を紹介します。

永代家守り

アキュラホームでは入居後のオーナー宅に定期的な無料点検を実施しています。

補修が必要な場合は迅速に対応。

オーナーの住まいのホームドクターとしてきめ細やかなサービスを提供しているのです。

豊かな暮らし講座

定期的に暮らしに役立つ講座を開催しています。

「住まいのお手入れ講座」では、入居後に必要な日々のメンテナンスの方法を実践を交えて説明。

オーナー自身で効果的なメンテナンスを行うことで、住まいはずっと綺麗な状態に保たれるのです。

アキュラライフサポートシステム

365日安心なアキュラホームのサポートシステム。

窓ガラスの割れや水漏れ、鍵の紛失にも対応可能ですので、オーナーは安心して生活が可能です。

35年長期保証プログラム

10年目以降の点検時に必要とされたメンテナンスを実施すれば、主要な構造躯体を35年間延長保証。

地域密着型のアキュラホームだから可能なサービスです。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

アキュラホームで実際に家を建てた人の評判・口コミ

それでは、ここからアキュラホームで家を建てた方の口コミや評判を紹介していきます。

アキュラホームの良い評判・口コミ

アキュラホームといえば、適正価格で高品質な家を建てていることで有名です。

実際に住まいを建築された方の中で、良い評判と口コミをまとめました。

・和と洋が調和した中庭と和室が美しい住まいにしました。

玄関には大胆な吹き抜けと土間づくりの空間を設けたのでベビーカーや自転車も収納可能です。

高気密高断熱なので真冬でも暖かく、家中心地良い温度で保たれるためか家族が体調を崩すことが減りました。

・予算を初めにしっかりと伝えました。

その中で可能なこと難しいことをきちんと教えてもらえたと思っています。

さらに難しいことには代案もいただけたので、何も我慢することなく理想の住まいが手に入りました。

室内は白を基調としたので、いつも明るいです。

・1階と2階の間に16帖の大収納空間を設けました。

趣味の道具やオフシーズンのものを全部収めても余裕があります。

おかげで家中の収納はいつもさっぱりとしていて、片付けが苦手な私でも常に整った環境を保てるようになりました。

オープンキッチンからは家中が見渡せるような間取りにしたので、料理をしていても子供が目に入るし、夫婦の会話も弾みます。

・生活動線を考えた間取りをお願いしました。

子供が帰宅後にすぐ手洗いができて、学校の道具を仕舞う、宿題を私と一緒に行うという流れがしっかりとできています。

子供が4人いるのですが、自分のことも自分でやれるようになりました。子供の自立を促せたと思います。

他にもお手伝いをしやすい工夫がされていて、育児が楽しく思えるようになりました。

アキュラホームのネガティブな評判・口コミ

次に、アキュラホームで家を建築した方の中で、悪い評判と口コミをまとめました。

・オプションが少し物足りなく感じました。

手頃な価格帯なので仕方がないのかもしれません。

予算オーバーを避けたかったので、こだわる部分と節約する部分で線引きし、予算内で済むように計算しました。

・契約が思っていたよりも早い段階で行われたので不安に感じました。

結果的にはお気に入りのマイホームを手に入れたので問題はありませんが、もっと色々決定後に契約を締結するものだと思っていました。

アキュラホームで注文住宅を建てるのがおすすめな人の特徴

アキュラホームでは適正価格で自由設計の高品質な住まいをつくっています。

木造軸組工法での建築を望んでいるのであれば、住まいの強度・保証・デザイン性を兼ね備えており、価格も手頃に抑えられているので、まず検討すべきメーカーでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

アキュラホームで注文住宅を建てる時に注意したいポイント

アキュラホームの住まいは手頃な価格で高品質なためか、標準仕様に物足りなさを感じる方もいるようです。

しかし、予算について親身に相談に乗ってもらえたという意見が多いので、オプション利用か他の方法かの対応もしてくれるようです。

予算内で収まるように自分の好みに仕上げていきましょう。

アキュラホームで家を建てる際にかかる費用・坪単価

ここでは、アキュラホームの注文住宅の平均的な費用と坪単価を調べました。

アキュラホームの坪単価は35万円〜70万円

坪単価35万〜は住宅メーカーとしては非常に安値であり、コストダウンを成功させていると言えるでしょう。

坪単価とは?坪単価はどう決まるのか?

坪単価とは注文住宅を建築する際の目安に使われますが、実際はメーカーによって計算方法が異なるので、単純に安ければ良いというものではありません。

基本的には坪単価に総坪数を掛ければ総額になるはずですが、それには諸経費などが含まれていない場合が多いためです。

坪単価だけで総額を判断するのは困難であると言えるでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

アキュラホームの商品ラインナップを特徴別に紹介

ここでは、アキュラホームの代表的な商品を紹介します。

大収納のある暮らし

1階と2階の間に大きな収納を設けます。

2階建なのに3階建のような暮らしができますが、大収納スペースが高さ1.4m以下床面積も2階の床面積の半分以下なために容積率に参入せず、固定資産税の対象外になるのです。

大収納にはオフシーズンのものや、レジャー用品などを収納できますし、大収納があることでリビングの吹き抜けも高くなります。

最大3.8mの天井高のリビングの開放感を楽しめる住まいです。

平屋の家

必要なものが手の届く範囲にある、家族に適したサイズの住まい。

リビングは19.3帖もの大空間。

大きな窓から季節を取り入れ、自然に近い生活が可能です。

3階のある家

限られた都市でもゆとりある暮らしができる住まい。

スリットガラスを使うことで一目を気にせずに採光と通風を実現。

家族が集まる2階リビングは広々とした落ち着ける空間です。

二世帯同居の家

二世帯の生活時間やライフスタイルは違うものです。

お互いに程よい距離感を保ち、お互いの生活を尊重しながら、いつまでも仲良く暮らせる工夫がされた二世帯住宅です。

ZEHの家

太陽光発電システムを搭載し、自宅で創エネ。

消費エネルギーの無駄を省く省エネと併用し、一次エネルギー使用量がゼロまたはマイナスになる住まいです。

アキュラホームで注文住宅を建てる際の流れ

それでは、アキュラホームで実際に家づくりをする時の一般的な流れを紹介します。

1)カタログ請求

カタログ請求を請求し、住まいのイメージを固めましょう。

2)住宅展示場見学

実際に住宅展示場へ行き、その性能とデザインを確認しましょう。

完成見学会やオーナー様宅見学などのイベントも随時開催されています!

3)プランニング

全体の予算を伝え、プランを作成します。

土地探しのお手伝いも可能です。

4)プランの完成と契約

納得の行くプランが完成したら見積もりをもらい契約となります。

5)着工

地鎮祭・近隣挨拶後に着工です。

6)竣工

多くの検査を実施し、竣工です。

お引き渡しとともにアフターサポートが開始します。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

アキュラホームの全国のモデルハウス・住宅展示場情報

アキュラホームのモデルハウス・住宅展示場は全国にございます。

モデルハウス・住宅展示場一覧

茨城県・千葉県・栃木県・埼玉県・東京都・神奈川県・静岡県・岐阜県・愛知県・滋賀県

奈良県・大阪府・京都府・兵庫県・広島県・山口県・岡山県

アキュラホームの会社情報

アキュラホームの会社情報をまとめてみましたので、参考にどうぞ。

アキュラホームの会社概要

社名:株式会社アキュラホーム

本社所在地:東京都新宿区西新宿2-6-1

設立:1986年5月

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

まとめ

アキュラホームの住まいについて特徴や評判をまとめました。

非常に手頃な価格で高品質な住まいを提供しているアキュラホーム。

その住まいは、木材の良さを最大限に引き出した日本の風土に適した住まいです。

是非その高い品質をお近くの住宅展示場でご確認ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/