<記事の情報は、2023年1月1日時点のものです>
マイホームを考えたとき、多くの人がどこのハウスメーカーで建てたらいいのか悩みます。
ハウスメーカーによって、特徴やこだわりが違いますので、マイホームづくりが成功するかどうかはハウスメーカー選びにかかっているといってもいいでしょう。
デザイン、性能、間取り、価格とこだわりポイントはたくさんありますが、建てた後のサポート体制もとても大切です。
これから紹介するアキュラホームは、プロの職人集団による家の品質を追求した住まいづくりを実施しているハウスメーカー。
そして「永大家守り活動」として建てた後も末永くサポートする体制をとっています。
アキュラホームが建てる家の、特徴、性能、価格、アフターサポートなど詳しく紹介していきますので、ハウスメーカー選びの参考にしてください。
本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。
言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。
選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。
住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。
実際、当メディアにも、
などなど、
もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。
ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。
絶対に失敗するわけにはいきません。
そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。
住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。
それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。
また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、
同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。
SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。
SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。
まとめると・・・
ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス
全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は
LIFULL HOME’S とSUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。
パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。
家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。
後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
アキュラホームで建てられる家はどんな家?特徴5つを紹介
アキュラホームで建てられる住まいには、どんな特徴があるのでしょうか?
アキュラホームのこだわり、強みを具体的に紹介します。
自由度が高い設計
アキュラホームの住まいは木造軸組工法で建てられています。
昔から日本の住まいづくりに採用されている軸組工法のメリットは、自由度が高くて間取りを自由に設計できること。
木造軸組工法は梁と柱でくみ上げていく工法で、日本の気候風土に合っている工法だといわれています。
耐久性安全性にも優れ、自由なプランニングが可能。
また、尺モジュールとメーターモジュールの2通りを選択することができますので、間取りや設計条件に合わせて最適なものを選択。
1ミリ単位で自由に設計ができるのは、アキュラホームの魅力です。
確かな性能
住まいづくりで大切なのは、やはり住まいの性能です。
安心して住むための耐震性能、耐久性能、快適に暮らすための断熱性能、施用エネ性能など、いろいろな面での性能がバランスよく高いのが大切。
アキュラホームが建てる住まいの性能は国の基準を超える性能が多数。
アキュラホームの性能について詳しく紹介します。
耐震性
耐震性能は最高レベルの3をクリアしています。
それを裏付けているのが実物大の耐震実験を行い、耐震性の高さを証明していること。
耐震性能は見える部分ではないので実際に地震が起こった時しか、性能の良し悪しがわかりません。
そこで実物大の耐震実験を行うことで、様々な地震の性質を知り尽くし、それにあった建物を作ることができます。
耐震実験では過去最大級の地震波を連続で3回再現し、震度7クラスの揺れを再現。
建物の倒壊もなく、金物のゆるみ、構造体の損傷もありませんでした。
気密・断熱性能
高性能の断熱材を使用、窓は高気密、通気換気システムも搭載することで、省エネ基準のZEHに対応した住まいづくりを行っています。
ローコスト
性能が高く、デザイン性も高い住まいとなると、価格が高いのでは?と心配になりますが、アキュラホームではローコストの注文住宅を実現しています。
共同仕入れ直接は宙により中間マージンを排除、下請けを使わずに直接施工することで、マージンを大幅に削減するだけではなく、完成まで責任をもって住まいづくりを行います。
企業努力によって、高品質で適正価格の住まいづくりが実現しました。
間取りの変更が可能
住まいは長く何十年も大事に暮らしていくものですが、長く暮らしていくうちに家族のライフスタイルにも変化が現れます。
子供が大きくなって個室が必要になる、また独立して子供部屋の間取りを変えたいということが出てくるかもしれません。
アキュラホームの住まいは、ライフサイクルウォールを使用し、広い間取りから個室、個室から大空間へと間取りの変更が簡単にできるようにしています。
また動く収納の「ムービングクローク」を使用することで、収納で空間を仕切ることが可能。
間取りの変更がリフォームしなくても簡単にできるメリットがあります。
永代家守り
アキュラホームでは、建ててからのお客様の暮らしを長くサポートする「永代家守り」の活動を行っています。
どんなサポート体制なのかを紹介します。
定期点検
専門スタッフが1年、2年、5年、10年と無料点検に伺います。
補修箇所の修繕、不具合の有無、快適な暮らしのための適切なアドバイスなど、お客様とコミュニケーションをとりながら、アフターサポートを実施しています。
豊かな暮らし講座
快適な暮らしをサポートするための様々な講座、イベントを開催しています。
手軽なメンテナンス方法の紹介、IHクッキングヒーターの実演会など役に立つイベントの実施でサポートしています。
定期的な住まいのお手入れ
屋根や外壁、水回り、防蟻処理など定期的にお手入れをして、住まいを守ります。
お手入れスケジュールはホームページに掲載されていますので、参考にしてください。
お得なリフォーム
住まいは住み続けると、ライフスタイルの変化や住まいの劣化があり、リフォームを考えるお客様が多くなります。
アキュラホームでは、お得な価格でリフォームを提案していますので、リフォームを考えている方は、相談しましょう。
アキュラホームで実際に家を建てた人の評判・口コミ
ホームページから見えてこない情報でも、実際に建てた人の評判や口コミによって見えてくる情報があります。
アキュラホームの口コミを、良い口コミ、悪い口コミ、両方をまとめました。
アキュラホームの悪い評判・口コミ
ローコストでクオリティが高い所に惹かれて、アキュラホームにお願いしました。確かに見積もりでは、予算内で収まり、資金計画、ローンの無理のない計画にものってくれました。ローンの支払金利は最低金額で計算されていて、ローンの額は上がる可能性があります。オプションをいくつかつけたからか、トータルでの金額は思った以上に高かったです。
私たちの住まいを建ててくれた施工会社は、仕事が雑で不具合があり、建ててばかりでも修繕に来てもらいました。現場見学に行ったときも対応が良くなかったし、信頼できなくて残念でした。営業、設計士、その他のスタッフの方はとても対応が良くて、信頼できただけに現場の方も安心できる対応をして欲しかったです。
私たちの担当になった営業マンはとても若い方で、元気で活発でしたが、勉強不足を感じる場面も多少ありました。私たちが知っている知識も知らなかったので、ちょっと不安に主会いましたね。若いから仕方がないのかとも思いましたが、頼りなさを感じました。
アキュラホームの良い評判・口コミ
社長がもともと大工ということもあり、技術のある職人を育て責任をもって施工する会社だと思います。また、自社努力によってローコストで性能のいい住まいを提案しているのも素晴らしいですね。スタッフの方と話していても、知識が広く住まいづくりを熟知していることがよくわかるので、安心して任せることができました。住まいの性能やデザインはもちろん大事ですが、実際に作ってくれる職人さんたちの腕、技術力も大切。その点でも、アキュラホームさんは信頼できると思います。
モデルハウスを見学したときに、広くて圧倒される大空間に驚きました。これだけ広くて、柱や間仕切りがないと地震の時に大丈夫なのだろうかと心配になりますが、耐震性能は3をクリアしているので安心。間取りをお願いするときには、広いリビングで家族や友達が集まってご飯を食べたいのでと大空間をお願いしました。完成した家に初めて入った時は、圧倒的な開放感に家族みんなの声が出るほどでした。友達が集まることが多いですが、何人遊びに来ても広い空間があるので大丈夫です。
性能の高い家は、デザインがいまひとつという勝手なイメージがあったのですが、アキュラホームの住まいは、デザインも性能も文句なしですね。ありきたりのデザインではなくて、独自のデザインコードで作られているハイセンスで美しい住まいのフォルムが気に入っています。飽きのこない美しい機能美だと思います。内装は暮らしやすさを優先して、収納、動線、住まいの開放感をお願いしました。私たちだけの設計で、こだわりの詰まったマイホームです。
ハウスメーカー選びはかなりこだわり、10社以上のモデルハウスを見学、相談して見積もりを出してもらいました。その中で一番条件が良くて、予算も適正だったのがアキュラホーム。これだけの性能で、この価格と信じられないほどで、スタッフのかたに何回か確認しました。私たちのこだわりをすべて叶えたうえで、予算内で収まったのはアキュラホームさんだけでした。打合せの時間もたくさんとってくれ、私たちが納得するまで話したので、完成した家には何の不満もありません。広い空間で、快適に毎日を過ごしています。
説明を聞きに行ったときに、営業担当の人柄がすごく良くて、何でも話しやすい雰囲気でした。家のデザインや間取りも良かったですが、決め手となったのは担当の方の人柄ですね。資金相談など聞きにくいことも、丁寧に話してくれて私たちにはぴったりだったと思います。後は、予算が厳しかったので、予算に合わせてプランを作ってくれて、その見積もりがとても分かりやすかったのも良かったです。ずっと憧れだった、ビルトインガレージを予算内に作ることができて、とても満足。妻は、広い収納に子供たちのものがたくさん入って、部屋がすっきりすると喜んでいます。
ローコストな住まいだけではなく、ハイグレードな住まいも幅広く手掛けているのでいいと思います。色々こだわりたいので、予算はある程度覚悟していましたが、それでも他のハウスメーカーに比べると安くなったと思います。耐震性にはこだわりたくて、各社の耐震性能を比較してみましたが、アキュラホームさんは耐震性能も高いので安心。実物大実験を行っているのが、信頼性が高くていいと思います。耐震性能は見えない部分ですし、実際に地震があってからでないと本当の性能はわからないですよね。実験をきちんと行っているので、耐震性能は大丈夫という安心感があります。
私たちがアキュラホームに決めたのは、アフターサポートがしっかりしているからです。友達も数年前にマイホームを建てたのですが、建ててから一度も定期点検に来ない、不具合で連絡してもすぐに対応してくれないと嘆いていました。そんな話は、口コミでもよく聞きますので、アフターサポートをしっかりやっているところにお願いしたくてアキュラホームにしました。口コミでの評判も良かったですし、建ててからも様々なイベントを行ってコミュニケーションをとり続けているのが安心。実際に、きちんと定期点検に来てくれますし、イベントに参加して簡単なメンテナンス方法を教えてもらいました。
アキュラホームで家を建てて5年経ちましたが、今でも部屋の中の空気はきれいですし、断熱性、気密性が高くて快適に過ごせています。すごく大きな地震は今のところないですが、震度3クラスの地震があってもしっかりしている構造なのを感じます。定期点検は、きちんと行ってくれて来てくれるたびにいろいろ相談。間取りをちょっと変更したくて相談したら、リフォームまでいかない簡単に変更してくれたので、助かりました。将来的に、間取り変更は必ずあることなので対応できる構造なのが嬉しいです。
最初は地元の工務店にお願いしようかと思ったのですが、デザインが気に入らないですし、やはり大きな会社の方が安心できると思いアキュラホームにしました。職人さんのレベルも高いと思いますし、現場もきれいで安心して見学ができました。営業の方の対応もすごく良くて、それもアキュラホームに決めた理由の一つ。会社の規模も小さくはないですし、ネットワークもあるようで、安心してお願いできました。
良かったのは、私たちの細かい要望を叶えてくれて、予算内に収まるプランを考えてくれた点です。設計図は何度か修正していただきましたが、嫌な顔をせずに対応してくれて、私たちの納得がいくまで何度も話し合ってくれました。そんな過程があったからこそ、信頼関係が深まったと思います。営業の方の対応もよく、笑顔が素敵で紳士的なところも良かったですね。こだわりが叶った、最高のマイホームで満足です。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
アキュラホームで住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴
ハウスメーカー選びで大切なのは、自分たちのマイホームづくりにあっている、理想の住まいを建ててくれるハウスメーカーを選ぶことです。
大手のハウスメーカーだからいいということではなく、デザイン、間取り、価格、性能、トータルで考えて判断しましょう。
アキュラホームの住まいづくりがあっている方をまとめました。
大空間の間取り、収納を大きくとりたい方
アキュラホームの特徴は木造軸組工法による自由なまどりです。
そして、人気商品が大空間の家。
性能が高いからできる、広い間取りは安心、快適な住まいを可能にしました。
また、人気商品のひとつ、大収納の家では1階と2階の間に広い収納空間を作り、部屋をすっきりさせることができます。
大空間、大収納の住まいにしたい方は、アキュラホームの住まいづくりがおすすめです。
デザインにこだわりたい方
アキュラホームの住まいはデザインクオリティが高く、長く飽きのこないデザインを提案しています。
グッドデザイン賞を連続で受賞、キッズデザイン賞を5年連続で受賞と、デザインが評価されているのが証明されていますね。
普遍的なデザイン、使いやすさ、住みやすさにこだわった住まいを提供しています。
安心して長く住むための保証とアフターサービスが欲しい方
住まいを建てて終わり、点検にもあまり来ないというハウスメーカーの口コミをよく見ます。
アキュラホームでは、永代家守り活動を行い、建ててからもお客様とのコミュニケーションをとり、アフターサポートを充実させました。
定期点検は不具合の時の迅速な対応だけではなく、イベントを開いてメンテナンスレクチャー、設備の使用方法などの講義を開催。
建ててからが本当のお付き合いの始まり、お客様の立場に立ったアフターサポートを行っています。
アキュラホームで注文住宅を建てる時に注意したいポイント2選
ハウスメーカーによってこだわりが違いますので、注文住宅を建てるときは、いい面ばかりではなく注意したいポイントも把握しておきましょう。
アキュラホームで家づくりをするときの注意点を紹介します。
施工する工務店によって差がある
技術面で高い評価を受けているアキュラホームですが、工務店によって技術、対応に差があるという口コミも見かけました。
同じ家を建てたとしても、品質に差が出る可能性があります。
ローコストメーカーの中では高め
安くクオリティの高い住まいづくりを行っているアキュラホームですが、たくさんあるローコストハウスメーカーと比べると、坪単価、トータル費用が高い設定です。
ローコストだけにこだわりたい場合は、ほかのローコストメーカーと比較してみる必要があります。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
アキュラホームで家を建てる際にかかる費用・坪単価
住まいづくりで欠かせないのが、自分たちの予算にあったハウスメーカー選び。
アキュラホームの費用、坪単価を調べました。
アキュラホームの坪単価は40万円~140万円
かなり開きがあるのは、商品プランによって大きく価格が違うから。
1,000万円台で建てられる高品質な住まいも可能です。
アキュラホームの商品ラインナップを特徴別に紹介
アキュラホームでは、新世代木造の「大空間の家」がメイン商品です。
大空間の家で提案する、おすすめの商品ラインナップを紹介します。
大空間の家
アキュラホームの代表商品となる大空間の家は、耐震等級3、長期優良住宅、ウッドデザインと最高性能にデザイン力をプラスして新世代の木造住宅です。
木造住宅の場合、耐震性能を追求するとどうしても広い間取りは実現が難しいですが、大空間の家では、耐震等級3と最高レベルの耐震性と大空間を実現しました。
さらに、大開口サッシ、8トン壁を採用し大地震、台風にも耐える強固な住まいです。
安心性能なので、ビルトインガレージ、3階建て、狭小住宅にも対応しています。
大収納の家
収納の大きさは、住まいを作るときにこだわりたい点でもあります。
大収納の家では、家の真ん中にたっぷりとしまえる大収納をプラスすることで、部屋の中はいつでもすっきり。
部屋を圧迫することなく収納を作り、重たいものでも楽にしまうことができます。
また、容積率を圧迫しないで収納スペースを確保していますので、固定資産税の対象外。
何かとメリットが多い、大収納の住まいです。
ミライRei
未来を見据えて住まいを快適にしたのがミライRei。
オリジナルの全館空調で、部屋の空気はいつも快適、太陽光搭載で光熱費の節約にもつながります。
ZEH仕様の性能でエコな暮らしを送ることができます。
平屋の家
将来のことを考えて平屋の家にしたい、子供たちが独立して部屋が多すぎるので平屋にしたいと考える方が最近多いです。
平屋の住まいは必要なものが手の届く範囲にある住まいで、これからゆっくりと暮らしたい夫婦におすすめの家。
バリアフリーの住まいは、暮らしやすくとても安全です。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
アキュラホームで注文住宅を建てる際の流れ
ほとんどの方は注文住宅を建てるのは初めてだと思います。
完成までにどんなことをするのかを確認するために、注文住宅を建てるときの流れを紹介します。
①資料請求
まずは、アキュラホームがどんな住まいづくりを行うのか、ホームページから資料請求を行います。
多種多様な資料を用意しています。
②モデルハウス見学
実際にアキュラホームの住まいを見て、体感することでマイホームのイメージがわいてきます。
スタッフの方に相談してスタッフの対応も見ましょう。
③プランニング・土地探し
土地探しから始める方にもアキュラホームでは、土地探しサポートを行っています。
④現地調査
建物を建てる土地を実際に見に行き、現状、法的宣言、広さ、高低差など詳しく調査します。
⑤打合せ
現地調査をもとに住まいのプランを打ち合わせします。
お客様の理想の住まいのヒアリング、将来的にどう暮らしていきたいのかなど詳しく話しましょう。
⑥概算見積もり
打合せで決まったプラン内容から概算で見積もりを提出。
資金計画の相談、打ち合わせも行います。
⑦基本設計の決定
細かい仕様まで検討したうえで、外観、間取り、設備、仕様と基本設計を作ります。
⑧詳細見積もり・資金計画
基本設計をもとに見積もりを提出。
ローンの計画も立てます。
⑨ご契約
プランの内容、見積もりの内容をよく確認していただき、お客様が納得したら契約です。
⑩着工
いよいよ工事の始まりです。
まずは基礎工事から始めていきます。
⑪引渡し
住まいが完成し、様々な検査を行い図面通りに施工されている、不具合がないということが確認できましたら、お客様に鍵をわたして住まいの引き渡しです。
⑫アフターサービス
永代家守りで末永いアフターサポートを行っています。
【番外編】アキュラホームの建売住宅の特徴を紹介
アキュラホームでは、注文住宅だけではなく建売住宅も取り扱っています。
立地のいい場所に快適に暮らす、そんな建売住宅を豊富に用意しています。
また土地の販売も行っていますので、興味がある方はホームページをご覧ください。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
アキュラホームの全国のモデルハウス・住宅展示場情報
アキュラホームの展示場は埼玉、東京、千葉、茨城、神奈川、静岡、愛知、岐阜、奈良、大阪、兵庫、岡山、広島に展開しています。
展示場によって展示されているモデルハウスのスタイルが違いますので、事前に調べて見学しましょう。
アキュラホームの会社情報
「日本の住まいを安くする」をモットーに高品質でローコストな住まいづくりを行っているアキュラホーム。
高品質な性能、日本一のホームビルダー集団による確かな施工力、適正価格での提供、そして永大家守りのアフターサポートの充実が特徴的。
住まいづくりのこだわりが高く、社員一丸「匠の心」でマイホームの夢を実現しています。
アキュラホームの会社概要
社名:株式会社アキュラホーム
創業:1978年10月
設立:1986年5月
従業員数:1,271名(2019年4月1日)
代表取締役:宮沢俊哉
本社住所:〒163-0234東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビルディング34F
事業内容:
住宅事業 (各種木造注文住宅の建設・販売など)
工務店支援事業 (工務店・ビルダーへのノウハウ提供など)
研究開発事業 (住宅及び関連品とシステムの研究開発など)
アキュラホームの施工エリア
東京都
埼玉県
千葉県
神奈川県
茨城県
群馬県
静岡県
愛知県
岐阜県
三重県
大阪府
京都府
兵庫県
奈良県
広島県
岡山県
山口県
※一部施工できないエリアがあります。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
まとめ
アキュラホームの住まいづくりについて、どんな特徴があるのか、こだわりや注意点など詳しく紹介しました。
性能が高く、間取りが自由、そしてローコストな住まいづくりを行っているアキュラホーム。
大空間の家、大収納の家と特徴的な商品プランも多く、人気があります。
また、アフターサポートも充実していて、間取りの変更、リフォームまでサポート。
アキュラホームの住まいに興味を持った方は、ぜひ展示場で体感してみてください。
コメントを残す