<記事の情報は、2023年1月1日時点のものです>
「究極の贅沢、最上級の家作りをしたい」「各界最高レベルの「匠」とともに世界に一つだけの家を建ててみたい」
そんな思いをお持ちの方にお勧めに『AQレジデンス』があります。
『AQレジデンス』は「アキュラホーム」が作った新しいブランドです。
ここでは、「アキュラホーム」の情報、その中で取り組んでいる『AQレジデンス』の内容について、詳しく見ていきます。
詳細は本文で記載しますが、『AQレジデンス』が示している名称の意味をお伝えします。
『AQ(or AQURA)とは、「正確な、的確な」等の意味を持つ英語の「Accurate(アキュレット)」と、「品質、優秀性」等を意味する英語の「Quality」の頭文字であり、また「A級」「永久」といった思いが込められたワードです。』
ではここで、「アキュラホーム」と「AQレジデンス」についての簡単な関係と情報をお伝えします。
「アキュラホーム」は新宿に本社を持ち、いくつかの株式会社を抱え、全国に支店を持つ「アキュラグループ」のハウスメーカーです。
また、全国に点在する500社近い工務店ネットワーク「ジャーブネット」を駆使することで適正な価格を追求した家づくりを行っています。
「アキュラホーム」は「1,000万円台からの住まいづくり」をコンセプトに比較的低価格、適正価格の住まいづくりを得意としてきました。
「品質も価格も諦めない」適正価格で叶う国内屈指の品質を誇る注文住宅。
その「アキュラホーム」が高級住宅分野の向けて新しいブランドとして取り組んだのが「AQレジデンス」です。
この記事では、「アキュラホーム」と「AQレジデンス」の取り組み内容を見ていきます。
『アキュラホーム』及び『AQシステム』で家を建てた人の本音、また口コミも暴露していきます。
また坪単価や特徴・注意点まで分かる完全ガイドですので、ハウスメーカー選択の参考にしてください。
なお、この記事では、必要に応じて、読んでいただける方が全体をつかめるために「アキュラホーム」全体でのまとめ記事とAQレジデンスを中心としたまとめ記事に分けましたことをご了承ください。
本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。
言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。
選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。
住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。
実際、当メディアにも、
などなど、
もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。
ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。
絶対に失敗するわけにはいきません。
そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。
住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。
それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。
また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、
同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。
SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。
SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。
まとめると・・・
ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス
全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は
LIFULL HOME’S とSUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。
パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。
家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。
後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
AQレジデンスで建てられる家はどんな家?特徴2つ紹介
『AQレジデンス』の注文住宅は、2015年4月から「世界に一つだけの家作り」を実現する高価格住宅の新ブランドとして誕生しました。
最高の匠たちによる唯一無二の理想の住まいを提供しています。
高級住宅を適正価格で
アキュラホームのアキュラシステムの活用することにより、価格は4800万円~。
高級住宅を適正価格で提供できるよう努力しています。
匠の技を結集しながら、唯一無二の住まいづくりを適正価格で実現します。
「匠」と呼ばれる職人の技をも個人住宅に
宮沢社長の住まい作りにかける熱い思いに共感する日本を代表する各界の匠職人たちを招聘。
「匠」の技を個人住宅に生かすことを使命と考えています。
そして、この活動を通じて、思いを持つ匠たちが培ってきた日本の伝統的で高度な技を保存していくことも考えているプロジェクトとしてAQレジデンスは発展したいと考えています。
アキュラホーム(AQレジデンス)で実際に家を建てた人の評判・口コミ
AQレジデンスで実際に家を建てた人の口コミは見つけることができませんでした。
そのため、ここでは「アキュラホーム」で家を建てた人の評判や口コミを記載します。
アキュラホームの悪い評判・口コミ
- ローコスト住宅ということで申し込んだが、オプションやこだわりがあると高くなってしまった。
- 営業さんの異動が多い
- 工務店によって技術力に差があるように感じる
アキュラホームの良い評判・口コミ
- 職人さんたちが誠実で真面目に仕事をしてくれて腕も良かった。
- 結露もなく、気密性が高くて住み心地が良い
- 長期優良住宅でコスパが高く、基礎工事の職人、大工さんの腕も良い
- 一級建築士が丁寧にアドバイスしてくれる
- アフターサービスが充実している
- 間取りの変更が出来るので将来も安心
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
AQレジデンスで住宅を建てるのがおすすめな人の2つの特徴
「アキュラホーム」は低価格での提案も出来ます。また品質にこだわったAQレジデンスのように、高級住宅を建てることもできます。
「アキュラホーム」全体としても、自分にあう物件を見出すことが出来ることはメリットと言えるでしょう。
ここでは、『AQレジデンス』で建てることに焦点を当ててみましょう。
『AQレジデンス』で住宅を建てるのがおすすめな人の特徴は以下の2つです。
匠の技を取り入れた最高級の建物を建てたい!
世界的な匠がAQレジデンスのプロジェクトに参加しています。
AQレジデンスの住宅展示場を見て、魅力を感じた人はぜひ詳細を調べ、相談をしてみることをお薦めします。
コストがかかっても自分の夢を叶えた住まいを建てたい
人生の多くの時間を共にする住まい、後悔がないように親身に助言を行います。
ハイコストになっても思いを巡らせ考えた住まいを求める人は、ぜひ検討をしてみてください。
AQレジデンスで注文住宅を建てる時に注意したいポイント2選
ここでは、AQレジデンスで注文住宅を建てる際に注意したいポイントを見ていきます。
自分の夢のためのコンセプトを持っておく
『アキュラホーム』の公式サイト、『AQレジデンス』の公式サイトを参考にして、家作りの参考にしましょう。
そのうえで自分の夢の実現のために、大切にしたいこと、こだわりたいことなどをしっかり考えておく、コンセプトを持っておくことが大事です。
自分の夢を実現するために、コストは高額になることを想定して予算を考えましょう
『アキュラホーム』の中では『AQレジデンス』は、特に高価格帯になることを想定して、予算も考えながら、相談をしていくことをお薦めします。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
AQレジデンスで家を建てる際にかかる費用・坪単価
アキュラホームの坪単価は、30万円~50万円が相場。
AQレジデンスでは、100万円以上。
ここではAQレジデンスのカタログから見ていきます。
坪単価 100.0万円~200.0万円
本体価格 4,000万円~(参考値)
工法 木造軸組(在来)工法
アキュラホームの商品ラインナップを特徴別に紹介
ここでは、アキュラホームのコンセプトについてみていきます。
INDUSTRIAL VINTAGE
インダストリアル・ヴィンテージ自ら手を加え、愛着を育み住まい。
A FUN HOUSE
ハンモック 囲暖炉、ホームシアター おもちゃ箱のような楽しい家。
THE HAPPINESS FOR FAMILIES
スキップフロアがリビングのアクセント。
家族がのびのびと過ごせる幸せの空間。
その他、公式ホームページには、様々な情報が記載されています。
是非ご覧ください。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
アキュラホーム(AQレジデンス)で注文住宅を建てる際の流れ
アキュラホーム(AQレジデンス)で家を建てる際のお薦めの流れを見ていきます。
豊富な公式サイトの情報を見て、ネットでの「各種お問い合わせ」を利用してみる
ネットでの「家づくり相談」も出来ます。
まずは、公式サイトでの豊富な情報を隅から隅まで読んでみましょう。
自分の作りたい家のイメージが出来たら、ネットでの「家づくり相談」や「各種お問い合わせ」などを利用して、『アキュラホーム』とコンタクトをとってみましょう。
展示場・モデルハウスを見つけて来場予約、見学に行く
『アキュラホーム』は全国に展示場、モデルハウスがあります。
身近な展示場・モデルハウスを見つけて来場予約して、見学に行きましょう。
自分の地域の施工業者を見つける具体的に相談をする
公式サイトなどもみながら、建てたい家のイメージを語ったり、予算の確認をしたりしていきます。
実際に建てる施工業者(工務店や建築業者)とのコミュニケーションをとり、納得したら話を進めていきましょう。
設計・建築計画・請負契約
『アキュラホーム』は自由設計のハウスメーカーです。
設計・建築計画については積極的に関わり納得した上で、請負契約をしていきましょう。
【番外編】アキュラホームの建売住宅の特徴を紹介
「アキュラホーム」では分譲住宅を販売しています。
また土地の販売も行っているため、土地から相談することができます。
AQレジデンスのモデルハウス・住宅展示場情報
「アキュラホーム」の展示場は全国にあるが、ここではAQレジデンスの展示場を紹介します。
瀬田展示場 | |
住所 | 瀬田展示場 東京都世田谷区瀬田5-20 ハウジングプラザ瀬田内 |
電話番号 | 03-5797-2311 |
FAX | 03-3700-2344 |
馬込展示場 | |
住所 | 東京都大田区北馬込2-12 馬込ハウジングギャラクリー内 |
電話番号 | 03-2742-5010 |
FAX | 03-3776-2910 |
新宿展示場 | |
住所 | 東京都新宿区百人町2丁目2-32 |
電話番号 | 03-5155-3777 |
FAX | 03-5284-0222 |
瀬田展示場にあるモデルハウスの特徴について
各分野の「匠」と呼ばれる方々の参加
大工=杉本広近氏(日本でも数少ない「数寄屋造り」の職人)
左官職人=久住有生氏(重要文化財の修繕など世界的にも活躍)
庭師=比地黒義男氏(国内外で本格的な日本庭園を手掛ける)
建築面積=102.15㎡(庭を含めると158.40㎡)
延べ床面積=176.68㎡
構造=木造軸組工法+一部鉄骨私用
馬込展示場にあるモデルハウスの特徴について
延べ床面積=281.48㎡(85.14坪)
構造=木造軸組工法3階立て(マッシブホルツ工法採用)
価格=1億6,000万円(坪単価188万円)
AQレジデンスの会社情報
AQレジデンスは、「アキュラホーム」が作った新しいブランドです。
【圧倒的な空間と上質な素材】 AQレジデンス
「AQレジデンスとは、本物の上質な素材と圧倒的な空間デザインを追求した新しいアーキテクチャーブランドです。建築家・デザイナーはもとより、世界的な匠の技まで他にはない世界基準の家創りをお届けします。流行を追わず、長く愛されるタイムレスデザイン住宅をご提案いたします。」
なお、受注棟数は2016年2月期(13棟)、2017年2月期(11棟)、2018年2月期(22棟)との記載あり。
様々な情報がありますので参考までにご覧ください。
アキュラホームの会社概要
会社名(称号) | 株式会社アキュラホーム |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビルディング34F |
代表取締役 | 宮沢俊哉 |
創業 | 1978年10月 |
設立 | 1986年5月 |
資本金 | 9,314万円 |
従業員数 | 1,271名(2019年4月1日現在) |
事業内容 | 住宅事業、工務店支援事業、建築開発事業 |
支店・関連会社 | 全国多数 |
AQレジデンス | 東京都港区赤坂7-1-15 アトム青山3F |
※『AQレジデンス』の位置づけは、支店の一部で記載。
アキュラホームの施工エリア
全国
詳細はお問い合わせください。
AQレジデンスの施工エリア
東京都、神奈川県の一部、埼玉県の一部、千葉県の一部エリア
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
まとめ
今回、『アキュラホーム』の中で特に『AQレジデンス』についても見てきました。
『アキュラホーム』の一部門であるため、全体的には『アキュラホーム』の情報を多くしています。
『アキュラホーム』はホームページが充実しており、興味のある人はぜひ公式サイトを見ていただき、家作りの参考にしてください。
コメントを残す