<記事の情報は、2023年9月8日時点のものです>
アップルホームは埼玉県西部を拠点とする狭山不動産グループなので、注文住宅の他にもリフォーム、事業用建物など様々なことに対応出来る会社です。
また、プロとしてお客様のことを何より大切に考え行動することにより、お客様に心から満足してもらい共に栄えていく企業を目指しています。
自然素材を贅沢に使った家や地震に強い家など、お客様のニーズに応えられるように様々の家づくりを提案し、お客様に寄り添います。
そこでここではアップルホームの
- どんな特徴の家?
- 家を建てた人の本音の評判・口コミ
- 坪単価
- 特徴、注意点
- アップルホームとはどんな会社?
について話していきます。
本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。
言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。
選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。
住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。
実際、当メディアにも、
などなど、
もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。
ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。
絶対に失敗するわけにはいきません。
そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。
住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。
それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。
また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、
同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。
SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。
SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。
まとめると・・・
ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス
全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は
LIFULL HOME’S とSUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。
パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。
家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。
後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
アップルホームで建てられる家はどんな家?特徴3つの紹介
- 自然素材の特性を生かした家
- 外断熱で家中一定温度
- 全館空調
アップルホームは自然素材をふんだんに使用しているので、木の香りのある癒しの家が建てられます。
自然素材に囲まれながら生活したいあなたにおすすめなのは健康住宅。
家全体覆うように外断熱をしているので、無駄なスペースがなく利用可能空間が広がることと高気密・高断熱が期待出来ます。
家の中全体が一定の温度で保たれているので、ヒートショックのリスクもなく一年中裸足で過ごすことが可能な家です。
全館空調を採用していて風の通り道を意識した設計になっているので、家の中のどこにいても快適に過ごすことが出来るでしょう。
また、常に風の流れがあるので、湿気が溜まらないので家の高耐性もバッチリです!
アップルホームで実際に家を建てた人の評判・口コミ
家を建てるにあたって実際にアップルホームで家を建てた人と建てて住んでいる人の生の声は、とても貴重で参考になります。
そこでここでは悪い口コミも良い口コミも見ていきましょう。
アップルホームの悪い評判・口コミ
- 狭山不動産は埼玉県で認知されているけど、アップルホームさんは知名度が低いように感じる。
- 狭山不動産のHPは随時更新されているので、活気がありますね。一生懸命さを感じます。
しかし、アップルさんは全然HP更新されていないので、活気が感じられません。
同じ系列の会社なのに、違うのですね。 - うちの場合は、設計料金を先払いしないといけないから心配。
建築家との打ち合わせも3回で、どんな家が建つかもわからないので、不安です。
設計着手金、着工時金、引渡残金とかにわかれていないことが不親切だと思います。 - ベランダがない四角い箱みたいな個性の強いデザインが多い気がする。
高級住宅なら溶け込みそうだけど、狭山でこの外観は町並みから浮いて「要塞みたいだね」とか言われそう。 - 営業の人のタバコの臭いが気になった。タバコを吸わない人間からするとすぐわかります。
- 家の近くで分譲地の建築が始まりましたが、近隣住民に挨拶がないのはちょっと・・・
- 何でもオプションになります。しかし、無くした場合に金額が変わらないので、損した気分になります。
アップルホームの良い評判・口コミ
- 10年以上前にこちらで家を建て、最近不具合があり当時の営業担当さんに電話してみると、声を聞いただけで私の名前を言い当ててビックリしました。
うる覚えだったかもしれませんが、名前を覚えていてくれて嬉しかったです。
不具合の相談にもすぐ応じてくれました。 - 3LDK(72㎡)のマンションから引っ越してきましたが、光熱費が3割近くダウンしました。
- 夏のベタベタ感もなく、冬の結露のジメジメ感もなく快適で住み心地がとても良いです。
- アフターフォローも気になることをすぐ対応してくださり、とても助かり感謝しています。
- 木の香りが心地よくリラックス効果があり、子供の喘息症状が出にくくなりました。
健康住宅と言っているだけあるなと改めて実感。 - 寝苦しい暑さの中でも快適に熟睡できる事や子供の鼻炎症状が軽くなった。
- 花粉症の症状があまり出にくくなった気がする。
- 冬も床が冷たく感じる事もなく、快適に過ごせています。
- 担当の方が何かあるとすぐ見に来てチェックしてくれるので、とても心強いです。
- 外張り断熱と全館空調により、真冬も真夏も同じ様な格好で過ごせることにビックリ。
- 家のどこにいても温度差が少ないのに、綺麗な空気を感じられる。
- 強引な営業もなく、見栄を張った感じもなく、アットホームな雰囲気です。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
アップルホームで住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴
- 自然素材を使った家を建てたい人
- アフターメンテナンスが充実
- 地震に強い家を建てたい人
アップルホームの健康住宅では合板や集成材などを使わずに、自然素材をふんだんに使って家づくりをしています。
自然素材を使うことで、花粉症や鼻炎、喘息やアトピーなどのアレルギー症状を和らげる努力をしているので、癒し空間を創ることを実現。
アップルホームはアフターメンテナンスが充実しています。
どのハウスメーカーにもアフターサービスはありますが、アップルホームは「住まいのメンテナンススケジュール」と目に見えるスケジュールを提示しています。
アフターサービスと言ってもどのようなことをしてくれるか、わからないので、メンテナンス項目をわけて可視化してくれるのはとても嬉しいですね。
また、ホームページにも問い合わせが多いものリストなど載っているので、参考になります。
定期点検では現在6ヶ月、2年、5年、8年、10年と実施していて、それ以上は有償になりますが、最長35年まで保証してくれます。
地震に強い家をお探しのあなたには、テクノストラクチャーの家がおすすめです。
テクノストラクチャーとはパナソニックが開発した工法で、木として生育してきた縦向きには強いが横向きの力には弱い特性を見事に補強し、克服した工法。
振動実験など実験調査し、試行錯誤した上に開発されたパナソニックの最新技術だからこそ自信を持っておすすめ出来ます。
アップルホームで注文住宅を建てる時に注意したいポイント3選
- ベランダがないデザインの家がある
- 契約時金などがある
- オプションにお金がかかる
ベランダがないデザインもありますので、洗濯物を外に干したいなど希望がある場合は確認が必要です。
今までベランダの必要性を感じていなくても、現在ベランダのある生活をしていた場合は何気なく使っているということも多々ありますので、気を付けましょう。
また、おうち時間が長い方はベランダやバルコニーなどを活用してBBQをするなど使用用途も様々ありますので、自分のライフスタイルを見直す良い機会です。
プランによっては契約時金があり、まだ具体的に決まってない段階で払うのに不安が残る人もいるようです。
払うタイミングなどをしっかりはじめの時点で確認していると不安も和らぐでしょう。
口コミでもありましたが、何でもオプションになります。
しかし、アップルホームは標準的な家を建てています。
希望はそれ以上の要求になるのでオプションになってしまうのは仕方ないでしょう。
ですから自分が譲れないものは、オプション対応になるか最初に確認する必要があります。
アップルホームで家を建てる際にかかる費用・坪単価
気になる坪単価は、公式ホームページには記載されていませんでした。
過去のスタッフブログに坪単価38万9千円!!と記載されていることもありましたが、少し前の記載だったので、狭山不動産で調べてみました。
販売価格は2,000~4,000万円と幅がありますので、立地や商品により左右されるのでしょう。
アップルホームの商品ラインナップを特徴別に紹介
アップルホームにも様々な商品ラインナップがありますので、特徴別に自分の理想にあった家を見つけていきましょう。
健康住宅
健康に楽しく過ごすことが出来る家を追及すると、現在の外張り断熱、空調システム、自然素材等の工法・設計・仕様になりました。
健康住宅は「自然素材」「工法」「空調」この3つを基本原則として、フルオーダーとセミオーダーがあります。
自然素材
アップルホームでは、自然素材にこだわり合板や集成材、ビニールクロスを使用していません。
厳選した自然素材を使用し、家づくりをすることで化学物質過敏症(シックハウス症候群)、アトピーなどのアレルギー症状を抑える努力をしています。
さらに「自然の木」の無垢材には「調湿効果」「視覚効果」「接触効果」「癒し効果」「音響効果」の5つの効果が期待出来ます。
自然素材の木は建材になってもなお生き続け、呼吸し続けることで優れた調湿作用を発揮します。
温かみのある木目は人に安らぎを与える視覚からのヒーリング効果があります。
木はコンクリートや金属と比べ、強度は劣りますがその分断熱性や保湿性に優れていて、手で触ると温かみが感じられる素材です。
自然素材で建てた家はほのかに木の香りがあり、人間の自律神経を安定する作用があるので、家に居ながら森林浴しているようなすがすがしい気分になれます。
木は他の素材と違い、家族の会話やステレオなどの音をまろやかに心地よく響くので、音に対するストレスを和らげてくれます。
その際には音の吸着と反射をバランスよく配置してもらう必要もあるでしょう。
構造にこだわる
アップルホームでは、住むほどに愛着がわく丈夫な家づくりを目指しています。
木造建てには鉄やコンクリートにはない、日本の四季折々に変化する気候と風土に適応する性質があり、世代を超えて住んでいける安心な住宅になります。
その中でもこだわっているのはこの6つで、
- 屋根断熱
- 基礎断熱
- 外張り断熱
- ベーパーバリア(湿気の防御壁)
- 断熱サッシ
- 通気胴縁
一般的な家は、天井断熱と床断熱のところをアップルホームは屋根断熱と基礎断熱を採用していて、家全体をすっぽり覆う外張り断熱の工法です。
このことにより、1棟丸ごと隙間なく覆うので家中の温度差が小さくなるので、冬でも裸足で過ごせる家になるでしょう。
また、屋根裏や床下に利用可能な空間が増えることや隙間ないことで、構造材の腐朽恐れも少なくなります。
この構造の採用で壁体内結露の防止が出来、高断熱・高耐久の家を実現します。
災害にも耐え得る頑丈な基礎にも断熱の工夫がされています。
基礎は災害に備え、耐圧ベタ基礎を標準採用し、強度を確保しています。
また、基礎の内側にベーパーバリアと断熱材を施工することで、床下に湿気が溜まらない構造になっています。
これにより大切な基礎の床下に結露が発生することを防ぐことが出来ます。
他にも断熱サッシのLow-Eガラスの採用で熱の出入りを最小限に抑え、断熱遮音性能も高めてくれます。
夏の太陽熱や紫外線をカットし、冬は高い断熱性能で室内の熱を逃がさない働きをしてくれます。
壁には通気胴縁とベーパーバリアを採用することで、湿気が溜まらない様に空気の流れを確保してくれる創りになっています。
空気と温度へのこだわり
アップルホームは「換気システム」と「風の道設計」を考えた全館空調システムになっています。
全館空調システムにすることで、風の通り道にムラをつくることがありません。
全館空調にすることで8大のメリットが期待出来ます。
- 家中どこにいても快適温度
- 家中の温度が一定なのでオープンな空間も思いのまま
- ダニ、カビ、湿気を追放
- 花粉の季節も快適
- 熱帯夜もぐっすり睡眠
- 冷暖房費がお得
- お部屋の中もスッキリ
家で快適に過ごせることが出来る上に湿気が溜まることのない家は、家を維持していくことにも、とても役立ちます。
テクノストラクチャー
地震に強いテクノストラクチャー工法の家を建築しています。
テクノスラクチャーの家は、パナソニックの施工認定を受けたところでないと建築・販売ができません。
木に鉄を組み合わせた梁「テクノビーム」などを使用することで、耐震性・耐風性・耐積雪性を兼ね備えた家づくりが出来ます。
また、外張り断熱に加え壁の中にも断熱材を詰めるダブル断熱になっています。
LED照明などの省エネ設備はもちろん、太陽光パネル、蓄電池、HEMS(家中の電気を「見える化」する装置)などパナソニックの技術がつまっている住宅です。
さらにパナソニックのアフターサービス「リビングビル」は有償ですが新築後10年間、24時間365日、健やかな暮らしをサポートします。
つむぎえプラス
つむぎえは、基本性能が高いのに自由設計が出来ます。
確かな品質と性能の上に、安心して家族の夢をつむぎます。
ME+ミータス
ME+は、家族がひとつの空間にいるように感じる、壁で仕切るのではなく床の高さの違いによって空間を緩やかに仕切る、規格型スキップフロア住宅です。
ステラトーレ
テクノストラクチャー工法だからこそ実現できる3階建て、高い天井高と大開口で、狭い敷地もゆとりある空間に出来ます。
スマートエコイエゼロ
省エネ・創エネ・蓄エネによるエネルギー収支ゼロの住まいで強くて安全、健やかで心地よい住まいを目指しています。
つむぎえゼロ
エネルギーを上手に使って健やかに暮らすスマートウェルネス住宅。
スマートウェルネス住宅とは、情報通信技術、省エネ・創エネ・蓄エネの設備を組み合わせたエネルギー効率の良い上、安全で安心、健康に暮らせる住まいです。
平屋住宅
うつろいゆく庭の景色とともに、家族のライフステージに合わせて暮らしを彩ります。
R+house(アールプラスハウス)
R+houseは「アトリエ建築家がデザイン」「無駄なコスト削減」「耐震性・省エネを重視」「保証とメンテナンス」この4つがコンセプト。
アトリエ建築家は家づくりと人の生活を作ることが好きな人がなっています。
だからこそ出来る、ライフスタイルを考慮したデザイン性の高い家づくりがあります。
クオリティはそのままに、仕入れ・時間・手間を省く合理的な工夫をすることで、コストダウンを実現。
構造専門の設計士が「建物への荷重」「風圧力」「地震力」「結合部確認」「基礎の設計」「偏心率」などの耐震性をチェックしています。
オリジナル高性能断熱パネルで夏涼しく冬暖かい家になっているので、冷暖房などのランニングコストダウンが出来、省エネになります。
高気密・高断熱で隙間の面積が日本の基準では、5.0(㎠/㎡)ですが、高気密にこだわるR+houseの標準は0.5(㎠/㎡)以下です。
R+houseは引渡し以後、1年に一度の点検をします。
また、2年、5年、10年の定期巡回は重点的に点検し、建物を維持する為に計画的なメンテナンスのアドバイスをしています。
その他にも住宅履歴情報管理をしているので、いつ・誰が・どのようにメンテナンス行ったか記録されているので、安心してまかせることが出来ます。
SAN+
SAN+は自由設計でありながら、ZEHと耐震等級3を兼ね備えています。
2×4構造だからこそ、地震に強く自由設計が出来るのです。
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは生活で使ったエネルギーを創ったエネルギーでまかなうことを目指した住宅なので、地球にも財布にも優しい家になっています。
またSANシリーズはセット価格になっていているので、全部どのタイプを選んでも価格1,500万円(税込)です。
土地についても自社で仕入・設計・施工・販売と一貫していますので、安心して任せるができます。
その中でも建築条件付売地という土地契約は建物プランニングに3ヶ月(目安)かかりますが、気に入らない場合は契約を白紙に戻すことが出来、全額返金してくれます。
もちろん設計費用の請求やペナルティがつくこともありませんので、安心して自分の気に入った土地を見つける事が出来るでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
アップルホームで注文住宅を建てる際の流れ
注文住宅を建てると言っても何も知らない状態で建てる事を決断するのは難しいことで不安にもなるでしょう。
そこでここでは、アップルホームで建てる注文住宅の4STEPをご紹介します。
【STEP.1】計画
展示場だけでなく、実際に創る工程の「構造」と「工場」から見学することが可能です。
またOB邸見学をすることも出来るので、モデルハウスよりも身近に感じるでしょう。
自分が持っている建物イメージや「こうしたい!」と言う思い、資金相談など担当者がヒアリングしながら、形にしていきます。
その上で、概算スケジュールを出して具体的な提案します。
次に家のイメージが決まっていてもそれに見合った土地がなければ、家を建てる事が出来ません。
アップルホームのネットワークを活かし、土地探しを行い敷地調査等していきます。
土地が決まったら、図面を起こします。
(この時にR+houseアールプラスハウスの場合は、3Dパースと模型を使って提案。)
詳細見積りを出し、スケジュール確認で納得出来たら契約の運びとなります。
【STEP.2】契約
世界に一つだけの家を設計していく上で、金額提示もわかりやすく丁寧に説明。
図面をより詳細に起こすことで、見積りもより細かく実際にかかる金額へと近づけることが出来ます。
見積りを確認後、資金計画を相談していきます。
契約の際は、契約時金と契約書に調印の準備が必要です。
【STEP.3】着工
地鎮祭が行われた後、第一現場説明、第二現場説明を行います。
【STEP.4】完成
確認後、問題がなければ引き渡しとなります。
しかし、アップルホームと本当のお付き合いのスタートはここからです。
アフターフォローでは半年、2年、5年、8年点検とあります。
またOB会なども開催されていますので、情報交換出来るところがあるのは嬉しいですよね。
家のことでわからないことがあったら、いつでもスタッフに相談してください。
【番外編】アップルホームの建売住宅の特徴を紹介
アップルホームの建売住宅は人気の立地条件の良い場所で分譲されることが多いです。
販売価格2,180万円から4,000万円まであり、建物面積も95㎡以上あるものが多く、外観はシンプルな色合いと形なので、飽きがこないでしょう。
設備としてZ空調(全館空調)を搭載している建売が多いので、家全体が一定温度を保つことが出来、快適に過ごせるでしょう。
アップルホームの全国のモデルハウス・住宅展示場情報
モデルハウスなど実際に見てみることで、「自分だったらここはこうするな」「こういう空間の使い方があるのか」と発見があります。
そうすることで、より鮮明にイメージすることが出来るので、モデルハウスに実際に足を運んでみてください。
- 健康住宅 狭山中央展示場
- 健康住宅小手指モデルハウス(予約制)
- テクノストラクチャー
- R+house アールプラスハウス
- R+house アールプラスハウス川越南店
- リフォームショップ狭山ショールーム
この他にも完成見学会など行っていますので、最新情報はホームページで確認してください。
アップルホームの会社情報
アップルホームは埼玉県西部を拠点とする狭山不動産グループです。
埼玉県狭山市、所沢市、川越市、入間市、飯能市、日高市を中心に「健康住宅」「テクノスラクチャー」「R+house」「2×4住宅」の注文住宅を請け負っています。
他にもリフォームなどで新築・建て替えなどの家づくりをお手伝いしている会社です。
アップルホームは建築を通じ、社会生活・健康・地球環境の向上を図り、文化の進歩に寄与ことを目標としています。
アップルホームの会社概要
本社 | 〒350-1307 埼玉県狭山市祇園1-17 |
電話番号 | 04-2958-7766 |
営業時間 | 9:00~18:00 (定休:水曜日) |
設立 | 平成元年6月 |
資本金 | 2,000万円 |
社員 | 83名(令和2年7月現在) |
公式サイト | https://www.apple-h.co.jp |
アップルホームの施工エリア
埼玉県狭山市、所沢市、川越市、入間市、飯能市、日高市を中心に注文住宅を請け負っています。
営業エリアが下記の通りになっていますので、詳しい施工エリアが知りたい場合はアップルホームに直接問い合わせてみると良いでしょう。
埼玉県:全域
東京都:東村山市、東大和市、武蔵村山市、清瀬市、小平市、東久留米市、西東京市、青梅市、羽村市、瑞穂町、その他
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
まとめ
アップルホームは埼玉県西部を拠点としている会社で自然素材を活かした上で、構造にこだわり空気の流れを感じさせる家づくりをしています。
家に居ながら、木の香りに包まれリラックスできる空間があり、全館空調で家全体の空気を循環させることで、新鮮な空気を感じる事が出来ます。
風の流れがあると言うことは湿気が溜まりにくく、結露防止にもなりますので、家にも優しい創りと言えるでしょう。
実際にモデルハウスで、木の温もりに触れ、肌で感じてみると木の良さがもっとよくわかるでしょう。
気軽に足を運んでみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す