秋田県でおすすめの住宅展示場ランキング4選!ポイントを押さえて賢く見学しよう!

promotion

<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>

家づくりのヒントがたくさん詰まっている住宅展示場は、マイホーム購入前に訪れておきたい場所の一つですよね。

しかしいざ住宅展示場に行くとなると「どんな流れで見学するのだろう…」「何を持っていくべき?」と悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は秋田県でおすすめの住宅展示場ランキング4選を紹介します。

見学時のコツや注意点も合わせて紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

もくじ

住宅展示場は家を建てるためのヒントの宝庫

住宅展示場には家づくりに役立つ情報がたくさん。

まずは住宅展示場がどんな場所なのか、そして住宅展示場に行くメリット・デメリットを紹介します。

住宅展示場ってこんな場所

住宅展示場は、複数のモデルハウスを一度に見学できる展示会場のこと。

住宅展示場の様々なモデルハウスを見学することで、実際の暮らしのイメージを膨らませることができます。

また住宅展示場には、複数のハウスメーカーが集まって展示を行う「総合展示」と、一社のみが展示を行う「単独展示」があります。

総合展示場ではモデルハウス展示の他にも、イベントがよく開催されているのでお子様連れの方にもオススメ。

住宅展示場とモデルハウスってどう違う?

住宅展示場とモデルハウスの違いって何?と思う方も多いのではないでしょうか。

住まいづくりに役立つ場所として同じ意味を持つ住宅展示場とモデルハウス。

モデルハウスはメーカーが住宅を販売するにあたり実際に建てた住宅のこと。

一方で住宅展示場は、モデルハウスが集まった場所のことを指します。

家を建てる前に住宅展示場にいくメリット・デメリット

マイホームを建てる前に住宅展示場に行くメリットは

  • 実際に見て触れることができる
  • 複数のモデルハウスを比較できる
  • 各社の違いが分かる

実際に住宅展示場に行き住宅を見て触れることで、住み心地を実体験できることが魅力の一つ。

また複数のモデルハウスを比較見学できるので、理想の住宅をイメージしやすくなります。

さらにネットでは分からない各社の違いや営業担当の姿勢なども分かり、家づくりに欠かせないポイントや軸を見つけることができるでしょう。

一方でデメリットは

  • 理想が高くなりすぎてしまうこと

住宅展示場にあるモデルハウスはハイグレード仕様になっていることが多く、最新の設備やデザインが導入されています。

そのため理想が高くなってしまうこともあるので注意が必要です。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

秋田県でおすすめの住宅展示場ベスト4

続いては秋田県でおすすめの住宅展示場ベスト4をご紹介。

今回は大手ハウスメーカーが揃う住宅展示場から、リアルサイズの住宅を体感できる住宅展示場までをまとめました。

さきがけハウジングパーク

「さきがけハウジングパーク」は秋田市にあり、13棟のモデルハウスを見学できる総合住宅展示場です。

大手ハウスメーカーをはじめとする先進のモデルハウスが揃っているので、はじめての住宅展示場見学にもピッタリ。

広い駐車場が完備されていて車での来場も安心です。

ホームページからは各社の資料請求ができるので、事前リサーチが行いやすいのも嬉しいポイント。

アンケート回答でプレゼントがもらえるキャンペーンも必見です。

さきがけハウジングパークに出店している住宅メーカー

秋田ハウス、イシカワ、一条工務店、一条工務店「夢の家」、エースホーム秀和住研、サンコーホーム、積水ハウス、セキスイハイム東北、大和ハウス工業、土屋ホーム、東北ミサワホーム、日本ハウスHD、日沼工務店

さきがけハウジングパークへのアクセス

住所:秋田市横森三丁目11番7号(県道横山金足線沿い)
連絡先:018-884-5130
交通アクセス: JR「秋田駅」東口から3km、JR「秋田駅」東口1番より桜ガ丘線で「桜二丁目」バス停下車

AKTハウジングセンター

8棟のモデルハウスを見学できる「AKTハウジングセンター」は、秋田テレビが運営する総合住宅展示場。

積水ハウスや一条工務店などが揃っているので、大手ハウスメーカーを比較見学したい!という方にもピッタリ。

センターハウスには休憩スペースもあり、見学途中に一息つくこともできます。

春の住宅祭では、アナウンサーと一緒に体験できる「フラワーアレンジメント」のイベントも開催されていますよ。

AKTハウジングセンターに出店している住宅メーカー

桧家住宅、クレバリーホーム、積水ハウス、東北ミサワホーム、一条工務店、日本ハウスHD J・エポックホーム、一条工務店i-smart、セキスイハイム東北

AKTハウジングセンターへのアクセス

住所:〒010-0914 秋田県秋田市保戸野千代田町1-42
連絡先:018-865-2260
交通アクセス:〈公共〉JR「秋田駅」よりバス「土崎方面行き」にて「いすず前」下車
〈車〉JR「秋田駅」より約10分

県南ハウジングプラザ

イオンタウン大曲福田の近くにある「県南ハウジングプラザ」は、県南最大級の総合住宅展示場。

プライムハウスが運営している3棟のモデルハウスを見学できます。

大曲駅東口から徒歩約8分で行けるのも嬉しいポイント。

こちらの展示場では坪数が異なるモデルハウスが3棟展示されていて、リアルサイズの住宅を体感できるところが特徴です。

またキッズルームもあるので、安心してゆっくりマイホームに関する相談や打ち合わせができますよ。

県南ハウジングプラザに出店している住宅メーカー

プライムハウス

県南ハウジングプラザへのアクセス

住所:〒014-0021 大仙市福田町18番22-6号
連絡先:0187-73-8051
交通アクセス:「大曲駅」東口から徒歩約8分

由利ハウジングプラザ

由利本荘エリアで住宅展示場をお探しの方にオススメなのが「由利ハウジングプラザ」。

由利本荘・にかほエリア最大級を誇る総合住宅展示場で、坪数が異なるモデルハウス3棟を見学できます。

プライムハウスが運営しており3棟のみと展示数は多くないですが、予算や生活スタイルに合わせて選べるのが魅力。

システムキッチンなどを展示している住宅設備展示コーナーや建材展示コーナーもあります。

また、キッズルームも完備されているのでお子様連れでも安心。

はじめてのマイホームフェアや来場特典も必見ですよ。

由利ハウジングプラザに出店している住宅メーカー

プライムハウス

由利ハウジングプラザへのアクセス

住所:〒015-0852 由利本荘市一番堰169-1
連絡先:0120-005-008
交通アクセス:「羽後本荘駅」より車で約6分

住宅展示場を賢く見学するための5ヶ条


いざ住宅展示場に行こう!と決めたものの、「予約はするべき?」「持ち物は?」といった不安がありますよね。

そこで次は住宅展示場を賢く見学するためのコツを5点紹介します。

1.住宅展示場を予約する

基本的に予約なしで見学可能な住宅展示場が多いですが、あらかじめ予約しておくのがオススメ。

特に週末は見学者が多く、営業担当の手が空いていないことも。

せっかく見学に行ったのに自分達で見るだけになってしまった…ということを避けるためにも、事前に予約しておきましょう。

2.住宅展示場へ行く時の持ち物

住宅展示場へ行く時は「筆記用具」、「カメラ」、「メジャー」、「エコバッグ」の4つを持って行きましょう。

モデルハウスを見学していると、覚えておきたいことや疑問点が出てきますよね。

そんなときのために筆記用具やカメラは必須。ただし撮影可能かどうかは営業担当に確認しておきましょう。

また、間取りや奥行きを測るためのメジャーや、カタログなどの資料を入れるエコバッグもあると便利ですよ。

3.上手に住宅展示場を回るための作戦をたてる

住宅展示場に行く前に、どういう順序で回るか作戦を立てることが大切です。

事前にホームページを確認し、気になるハウスメーカーを決めておきましょう。

1日に見学できるのは2~3社程度といわれています。

すべてを回りきろうとせず、あらかじめ見学するハウスメーカーをピックアップしておくことがポイント。

またお子様連れの方はイベント時間も確認した上で、行動スケジュールを考えておくと良いでしょう。

4.標準仕様とオプション仕様を確認する

住宅展示場にあるモデルハウスは間取りも広く豪華なものが多いですよね。

ですが惑わされすぎてはいけません。

見学時に確認しておくべきことは、標準仕様とオプション仕様の違い。

見学時と実際に家を建てた時のギャップが生まれないよう、どこからがオプション仕様になっているかを営業担当に確認しておきましょう。

5.インテリアやデザインは家づくりの参考に

モデルハウスにあるインテリアやデザインはお洒落で素敵なものがたくさんあり、見るだけで気分が上がりますよね。

ですがすべてを取り入れるのは予算上難しいことが多いです。

「こんな家具があるといいな」「こういう質感も好きだな」といったイメージづくりのための参考程度にしておきましょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

住宅展示場は親子で行けるレジャー空間

続いては住宅展示場でよく行われているイベントやもらえるプレゼントについて紹介します。

住宅展示場ではお子様向けのイベントもたくさん開催されているので、家族みんなで楽しめますよ。

住宅展示場でよくあるイベント

住宅展示場のイベントといえば、「キャラクターショー」のイメージがある方も多いのではないでしょうか。

キャラクターショーの他にも、「ワークショップ」や「抽選会」などのイベントが開催されています。

特に週末はイベントがたくさん開催されているので、お子様も飽きることなく楽しい時間を過ごせますよ。

住宅展示場でもらえるプレゼント

住宅展示場でもらえるプレゼントとして多いのが「クオカード」。

WEB見学予約やアンケート回答が条件となっている場合が多いので注意が必要です。

また、ハウスメーカーごとに日用品などのプレゼントがある場合も。

事前にホームページをチェックしておきましょう。

住宅展示場を見学するときの注意点

最後に住宅展示場を見学するときに気をつけたいこと2点をご紹介。

アンケート記入や申込についての注意点をしっかり押さえておきましょう。

住宅展示場のアンケートはむやみに記入しない

住宅展示場に行くとアンケートの記入をお願いされることが多いですよね。

アンケートは記入必須ではないので、「まだ何も決めていなくて…」などとお断りしても大丈夫。

また、「少し興味はあるけれど営業されるのはちょっと…」というときは、電話番号を記入しないなど必要な箇所のみを記入するのもポイントです。

興味もなく記入すると後日営業される可能性があるので、むやみに記入はしないようにしましょう。

その場ですぐ申込は行わない

魅力的なモデルハウスを見るとすぐに申込したい!と思うことも。

ですが複数のハウスメーカーを比較し、ライフプランをじっくり考えるためにもすぐ申込を行うことは避けた方が無難です。

マイホーム購入は人生において大きな買い物の一つなので、予算も考えた上で慎重に決断することが大切ですよね。

営業担当からのキャンペーンや値引きの提示に惑わされず、すぐに申込を行うことは避けましょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

まとめ

今回は秋田県でおすすめの住宅展示場ランキング4選と、見学時のコツや注意点について紹介しました。

たくさんのモデルハウスを一度に比較見学でき、住まいのイメージが膨らむ住宅展示場。

楽しいイベントもたくさんあるので、ぜひ一度休日のお出かけ気分で訪れてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/