<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>
東北地方を中心に家づくりを手掛ける秋田ハウス。
人生の中で長い時間をすごす家だからこそ、快適で安全、健康的で環境にも優しい空間にしたいという思いを強く掲げ、家づくりを追求してきました。
秋田ハウスは「安全性」「居住性」「耐久性」の3つがすべてそろって初めて素晴らしい住宅になるという考えのもと、妥協することなく高性能な家づくりに取り組みつづけています。
そんな秋田ハウスの特徴や評判はいかがなのでしょうか。
詳しくみていきましょう。
本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。
言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。
選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。
住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。
実際、当メディアにも、
などなど、
もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。
ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。
絶対に失敗するわけにはいきません。
そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。
住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。
それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。
また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、
同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。
SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。
SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。
まとめると・・・
ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス
全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は
LIFULL HOME’S とSUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。
パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。
家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。
後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
秋田ハウスで建てられる家はどんな家?特徴5つを紹介
秋田ハウスで建てられる家はどんな家なのか。
まずはその特徴を詳しくみていきましょう。
外張断熱工法
秋田ハウスは家の構造の外側を断熱材ですっぽりと包み込む「外張断熱工法」を採用しています。
一般的な断熱材の住宅は、柱や梁などの断熱材が入っていない場所から熱がにげる「ヒートブリッジ(熱橋)」が発生してしまいます。
ヒートブリッジがあることで住宅の断熱性は著しく低下しますが、外張断熱工法はその発生をなくすことで高断熱な住宅を実現しています。
オリジナルの計画換気システム
秋田ハウスでは、すべての住宅にオリジナル計画換気システムを標準採用。
エアコン1台があれば家全体を暖める(冷やす)ことができ、さらに換気による熱損失を70%もカットできます。
冷暖房費のコストを大幅に下げ、給気清浄フィルターによって空気中のホコリや花粉も取り除くことができる、省エネで健康に配慮された先進システムです。
健康住宅
外張断熱工法と計画換気システムにより、秋田ハウスの家は高気密で高断熱を実現しています。
建物内の温度差が少ないため、冬場のヒートショックの発生リスクをかなり少なくすることが可能です。
また壁内に結露が発生しにくいため、アレルギーやシックハウス症候群の原因となるカビやダニの発生の予防にもなります。
さらに結露による構造材の腐敗や白アリの発生を最小限に留めることができるため、いつまでも丈夫で高い耐久性を誇ります。
秋田ハウスの家は、人も家もずっと健康的でいられるのです。
メンテナンスが楽な家
秋田ハウスのオススメ、「煉瓦積みの家」。
一般的なサイディングの住宅は10~15年ごとに補修や塗替えが必要なのに対して、「煉瓦積みの家」は外壁メンテナンスは一切不要。
それどころか年月の経過とともにより一層深い味わいがでます。
いつまでも色褪せることなく楽しめることが煉瓦積みの家の魅力です。
火災にも地震にも強い家
「煉瓦積みの家」は火災にも強いです。
1100℃以上の高熱で焼いてセラミック化したレンガは厚さ70mm。
隣家で火災が発生した場合、建物内部への延焼を分厚くて硬いレンガが防いでくれます。
高い耐火性を発揮するため、火災保険料は一般住宅の1/2しかかかりません。
秋田ハウスで実際に家を建てた人の評判・口コミ
では、秋田ハウスで実際に家を建てた人の評判はどうなのでしょうか。
リアルな口コミを集めてみました。
秋田ハウスの悪い評判・口コミ
- 全館空調システムのため毎月吸い込みフィルターを掃除しなければいけないのが大変。
- レンガ造りのため増築が難しい
秋田ハウスの良い評判・口コミ
- 空気の循環が良いので、洗濯物をどこに干してもよく乾きます。遮音性も優れていて、外の音はほとんど聞こえません。夏に息子のお友達を屋根裏部屋に泊めても大丈夫なほど、一年中どこにいても快適に過ごせるお家です。
- 秋田ハウスで建替えてから、家で過ごすのが大好きになりました。暖房をつけていなくても、家に遊びに来た友人から暖かいねとよく言われます。実は暖房をつけていないんだよと話すと本当にびっくりされます。
- 煉瓦積みの家の高性能なスペックに特に惹かれました。家中どこにいても一定の室温に保たれていて、本当に快適です。こんなに快適なのにアパートに住んでいた頃よりも光熱費が遥かに安いのには驚きました。
- オールシーズン家の中どこにいても快適で驚いています。子供達が裸でウロウロしても安心だし、夜の授乳も寒くない!本当にマッハシステムのおかげです。どの部屋の温度もエアコン1つで調整できるので、子どもたちが大きくなって部屋に入れなくなっても温度管理や電気代など気にしなくていいのは大変助かります!
- 潮風の強い地域に住んでいるので、外壁材の傷みを気にしなくていい『煉瓦積みの家』以外は考えられませんでした。周りにも『煉瓦積みの家』で建築された方々がとても多く、耐久性が高く安心できる家であることが参考になりました。また、マッハシステムの存在も大きいです。エアコン1台で我が家は全館快適な環境になりますし、何よりも電気代の安さに驚いています。冬でもどの部屋も暖かいので、子どもたちはどこでも賑やかに遊んでくれています。子供の洗濯物が多いのですが、乾きも早くとても助かっています。
- 当初の予算より若干オーバーしていたものの、努力して納めて頂きました。建築時は遠方に住んでいたため、現場作業の経過等のメール写真を送ってもらうなどだいぶ心遣いを頂きました。建築後のアフターフォローも素晴らしいです。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
秋田ハウスで住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴
秋田ハウスの家をおすすめする人はこんな人です。
レンガ調の外観が好みの人
秋田ハウスの特徴はなんといっても「煉瓦積みの家」。
重厚で気品あふれるレンガ調の外観は、メンテナンスも半永久的に不要です。
レンガ調の家が理想の方には是非おすすめしたいハウスメーカーです。
省エネ住宅を建てたい人
外張断熱工法による室内の気密性が高いため、冷暖房の効きはピカイチ!
さらにオリジナルの計画換気システムにより、エアコン1台で家の中をまんべんなく暖める(冷やす)ことができます。
省エネ住宅を建てて光熱費を抑えたい方におすすめのハウスメーカーです。
メンテナンスにお金と時間をかけたくない人
外観にサイディングを採用した一般的な家は10〜15年毎に塗り替えや補修が必要だといわれています。
しかし秋田ハウスの「煉瓦積みの家」はそれが一切不要。
半永久的に保つことが可能です。
レンガは長い年月が経つことでさらに味わい深くなり、いつまでもその風合いを楽しむことができます。
「煉瓦積みの家」は、家を建てたあとにメンテナンスにお金や時間をかけたくない人にはオススメの住宅です。
秋田ハウスで注文住宅を建てる時に注意したいポイント
とても高級感がある「煉瓦積みの家」ですが、やはり一般的なサイディングや塗装の外壁よりも費用がかかります。
だいたい40坪程度の家で、200万〜250万円ほど割高になるようです。
さらにその重厚な外観に合わせて、外構もこだわりたくなるかもしれません。
そうなれば資金計画には注意が必要。
限られた予算をどこに重点的に充てるのか、よく考えて家づくりを計画する必要がありそうです。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
秋田ハウスで家を建てる際にかかる費用・坪単価
秋田ハウスの正確な価格帯についてはホームページ上に記載はありません。
口コミなどを参考にすると、坪単価はだいたい50万〜75万円が目安になりそうです。
秋田ハウスの商品ラインナップを特徴別に紹介
秋田ハウスの商品は大きく分けると以下の3つになります。
3つすべてを組み合した家づくりをすることも可能です。
外張断熱工法
秋田ハウスでは住宅断熱施工として「外張断熱工法」を採用しています。
これは、基礎から壁・屋根にいたるまで構造すべてを断熱材ですっぽりと包み込む工法です。
一般的な断熱工法では、断熱材の入っていない柱や梁から熱が逃げる「ヒートブリッジ(熱橋)」を作りだしてしまいます。
熱の逃げ道があることで壁の内部で結露が発生し、断熱性能が低下します。
それだけでなく、壁がカビやダニの温床となりアレルギーやシックハウス症候群の原因になりかねないのです。
また、結露により建物の骨格である構造(木材)が腐るおそれもあり、建物の耐久性への影響も懸念されていました。
秋田ハウスの外張断熱工法は、ヒートブリッジを無くすことにより、壁内部の結露が起きにくいためカビやダニの発生の心配がありません。
住宅もいっそう長持ちすることが可能です。
煉瓦積みの家
秋田ハウスの特徴はなんといっても「煉瓦積みの家」。
先にも述べたように、外観をレンガにすることでメンテナンスは一切不要。
半永久的にきれいな外観が保たれます。
さらにレンガは耐火性も抜群です。
厚みが70mmもあるレンガは、万が一のときの建物内部への延焼を最小限に抑えてくれます。
また、秋田ハウスのレンガ積み工法は特殊なウォールタイを用いて外壁専用の基礎を設けています。
建物に外壁の重さの負担がかからないため耐震性にも優れている構造です。
レンガは塩害や雪害にも強く、気温が-20℃以下でも凍結の心配がありません。
「煉瓦積みの家」は多くのメリットをもつ、秋田ハウスのイチオシ商品です。
MaHAt(マッハ)システム
秋田ハウスオリジナルのMaHAt(マッハ)システムは、エアコン1,2台で全部屋の冷暖房や換気などを行うシステムです。
家のなかに気調室を設けそこにエアコンを設置し、快適な温度・湿度に調節した空気を個別送風機でダクトを通じて各部屋に送ります。
そのため室内はどこにいても快適。
エアコン1,2台でそれが実現できるので、冷暖房費の節約にかなり効果的です。
また換気システムが気調室のフィルターに汚れた空気を集めるため、家の中はつねにフレッシュな状態。
MaHAt(マッハ)システムを導入することで、ストレスフリーな快適な空間を実現することができます。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
秋田ハウスで注文住宅を建てる際の流れ
秋田ハウスで注文住宅を建てる際の5つのステップをご紹介します。
1.資料請求、展示場見学&相談
家づくりについて考え始めたばかり。
色々な住宅メーカーをじっくり比較検討したい。
そんな方は、まずは資料請求することをおすすめします。
秋田ハウスではどんな家を建てられるのか、知ることから始めていきましょう。
また住宅展示場に足を運びモデルルームを見学することで、自分の理想の家を具体的にイメージするきっかけにもなります。
2. 資金計画・予算の決定
理想の家がイメージできたら、資金計画をしましょう。
頭金はいくら用意できるのか、月々のローンの支払いはいくらまで可能か。
それによって建てられる家の広さや仕様が決まります。
一般的に頭金は住宅価格の2割が理想的といわれています。
また、家の本体価格以外の購入諸費用についても見落としがないように。
住宅ローンの借入額は年収などの条件によって異なるため、早めに問い合わせしましょう。
3. 土地の決定
まだ土地が決まっていない方は土地探しをします。
秋田ハウスでは土地探しにも対応しているため、希望の場所や広さ・予算に合わせた物件を紹介してもらうよう相談しましょう。
住宅ローン申請をする際は土地の決定が必須となるため、早めにスタートしたほうがいいでしょう。
4. 打ち合わせ&設計
土地が決まったらいよいよ設計です。
理想のイメージを形にするべく、秋田ハウスと一緒に間取りやプランを考えていきましょう。
5. 建築計画、請負契約
間取りやプラン設計が完成した後は、施工から引渡しまでの予定表とトータルの見積もりを出してもらいます。
金額面を含めてすべて納得がいったのであれば、工事請負契約をしましょう。
【番外編】秋田ハウスの建売住宅の特徴を紹介
2021年現在、秋田ハウスの建売住宅の取り扱いはありません。
今後、建売住宅の新規販売情報が出ましたら追記していきます。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
秋田ハウスのモデルハウス・住宅展示場情報
秋田ハウスの常設展示場は、秋田県秋田市のさきがけハウジングパーク内にあります。
煉瓦積みの家の模型が置かれ、家の構造をわかりやすく知ることができます。
興味がある方は実際に展示場に足を運び、秋田ハウスの住宅性能を体感してみることをおすすめします。
さきがけ展示場
秋田県秋田市横森3丁目11-7
TEL 018-884-5093 FAX 018-884-5092
秋田ハウスの会社情報
昭和50年に設立された秋田ハウスは、秋田県で家づくりを始めて46年。(2021年現在)
地球環境に優しい家づくりをテーマに、健やかで住み心地のよい家づくりを追求し続けています。
秋田ハウスのスローガンは「良い住宅を安く早く!」「すぐやる、必ずやる、できるまでやる」。
「秋田ハウスに頼んで良かった」と満足していただけるような家づくりに日々励んでいます。
秋田ハウスの会社概要
- 会社名:秋田ハウス株式会社
- 設立年月:昭和50年11月12日
- 本荘本社:秋田県由利本荘市川口字後野19-5 TEL 0184-23-2848 FAX 0184-22-1734
- 秋田営業所:秋田県秋田市山王5丁目7-33 TEL 018-866-8111 FAX 018-863-4845
秋田ハウスの施行エリア
秋田県、宮城県、福島県(一部地域を除く)
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
まとめ
秋田ハウスの注文住宅は「煉瓦積みの家」が特徴的。
そこに高気密・高断熱を発揮する外張断熱工法や全館空調システム「MaHAtシステム」を組み合わせることで、快適で健康的な家づくりを実現できます。
レンガ造りの家に憧れている人、省エネ住宅を建てたい人には是非おすすめしたいハウスメーカーです。
コメントを残す