<記事の情報は、2023年1月1日時点のものです>
広島県を拠点に事業を展開するアイレストホームは、独自の発想で体に良い家を提供するハウスメーカーです。
特に家の空気にはこだわっていて、健康で過ごしやすい空気を造る家がコンセプト。
健康で過ごしやすい空気とはどのように造られるのでしょうか、気になります。
アイレストホームの特徴やメリット・デメリット、住宅注文の流れなどについて口コミを交えて詳しくご紹介します。
本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。
言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。
選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。
住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。
実際、当メディアにも、
などなど、
もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。
ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。
絶対に失敗するわけにはいきません。
そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。
住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。
それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。
また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、
同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。
SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。
SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。
まとめると・・・
ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス
全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は
LIFULL HOME’S とSUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。
パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。
家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。
後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
アイレストホームで建てられる家はどんな家?特徴3つを紹介
アイレストホームでは「家族の健康」「住まいの健康」「地球の健康」を叶えるマイホームづくりが特徴です。
それぞれの特徴について詳しく見ていきましょう。
化学物質を分解!体にやさしい健康住宅
アイレストホームは住む人が健康になる家づくりを目指しています。
そのため、化学物質を極力使わないだけでなく、暮らしの中で出る様々な化学物質のガスを吸着・分解する機能を持った素材を利用。
古くからある漆喰に新しい技術を加えて、より空気をクリーンに保つよう工夫が、畳には竹炭を用いて有害物質を分解するような工夫がなされています。
建材には音響成熟を行った杉材を使用、免疫力を高める効果もあると言われています。
住まいも健康な長寿命住宅
長く快適に住宅を維持できる工夫もされています。
湿度を適切に排湿することで床下の環境を良くする技術を駆使し、断熱材や土台の性能を維持。
配管の耐久性・安定性にもこだわっているので、補修やメンテナンスが少なく済みます。
また、木造住宅の心配である白アリ対策も万全です。
自然生まれの防腐防蟻剤を利用することで、健康に負荷なく耐久性の高い家づくりが可能となっています。
省エネ性能が高く地球と家計にやさしい住宅
アイレストホームでは超高性能断熱材を利用しています。
さらに自然の風や光を利用したパッシブ設計を取り入れて、エネルギーロスの小さい家を実現しました。
エコキュートやエコ・ONEなどの効率的な省エネ機器を利用し利用電力を削減できます。
太陽光発電や家庭用燃料電池を導入して、創エネにも貢献できる家を提供。
断熱・省エネ・創エネを実現した、家計にも地球にも優しい家を展開しています。
アイレストホームで実際に家を建てた人の評判・口コミ
3つの健康にこだわったアイレストホーム、魅力的ですね。
実際の評判がどうなのか気になるところです。
口コミについて見ていきましょう。
アイレストホームの悪い評判・口コミ
アイレストホームで注文住宅を建てました。担当と現場監督は漢字が良かったけど、アフター担当はいまいち…。せっかく気持ちよく良い家を建ててくれたのに残念。アフターが悪いと友達とかに紹介する気は起きないなぁ。アフター担当さん、もう少し誠意見せて対応して貰わないと!!
アイレストホームでは引き渡し後、半年・1年・2年の定期点検を行っています。
10年間の住宅保証がついているのですが、アフターフォローの担当者の対応が良くなかったとのこと。
住宅は建てて終わりではありません、そこからの生活の方が大切ですね。
アフターフォローには、建てる際に担当した営業が窓口になることも多いですが、この方の場合は違う方が担当になられたようです。
他にもいえることではあるが、営業マンの当たり外れがある…。初めて展示場に行った時の担当は、何聞いてもわからなくて感じが悪かった。二回目に行ったときには感じのいい営業マンが対応してくれた。
どこのハウスメーカーでも抱える問題点ですね。
アイレストホームでもやはり営業担当者により、良し悪しが存在します。
せっかくアイレストホームが気に入ったのに担当が悪いとがっかりですね。
アイレストホームの良い評判・口コミ
アイレストホームで建てて5年になりますが、とても快適です。
他の漆喰は化学糊を使っているので、木の香りがすぐに飛んでしまうように感じますが、アイレストホームの木は香りが続きます。
アイレストホームに住んでいると、機械で短時間乾燥させた木の家にはもう住めません。
快適さや満足感など、いろいろ考えるとお得な買い物でした。
アイレストホームの口コミでよく目にするのが、心地よい木の香りが楽しめるというものです。
実際に5年住んでいても木の香りが続くのは嬉しいですね。
注文だったので色々決めるのは大変でした。自分のイメージに近い写真を送り、設計に3ヶ月かかりました。細かい要望にも丁寧な対応で修正などをしてくれました。
ローンの話でも検討している所の銀行名を言うと、嫌な顔もせず、比較対象にしてくれました。コーディネーターの方とキッチンなどを決めていきましたが毎度見積もりでいくら上がるかなどもちゃんと案内してくれたので安心できました。できるだけ価格を抑えたかったので、窓を小さくした場合いくら下がるか?などここをこう変えると価格は?など色々聞いても丁寧で納得のいく説明をして頂けました。
こだわりの多い注文にも真摯に応えてくれたとのことですね。
営業担当やインテリアコーディネーターが細かく納得のいく説明を行ってくれると、安心して家づくりをおまかせできますね。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
アイレストホームで住宅を建てるのがおすすめな人の2つの特徴
空気がきれいな家に住んだら、それだけで健康になれそうです。
そんなアイレストホームで住宅を建てるのがおすすめな人の特徴を2つ、ピックアップしましたので参考にしてください。
空気のきれいな木の香りを感じる家に住みたい
口コミにもありましたが、アイレストホームのメリットの一つは長く続く木の香り。
余計な化学物質を分解・吸収しているので木の香りが長く楽しめます。
空気が綺麗で気持ちが良いとの評判も。
健康に心地よいきれいな空気を楽しみたい方にはおすすめです。
特にお子さんやシックハウス症候群などの方にも、安心して住んでいただけます。
住宅について多くの選択肢で悩んでいる
アイレストホームでは「住宅コンシェルジュ」というサービスを展開しています。
住宅に関する全ての悩みや不安について一つの窓口で、相談にのってくれます。
新築住宅だけでなく、分譲住宅、中古住宅など多くの選択肢の中で悩んでいる場合は、アイレストホームの住宅コンシェルジュに相談してみてはいかがでしょうか。
土地や資金の相談、リフォームやリノベーションについても相談できるので、それぞれのメリット・デメリットを踏まえたうえで検討することができますよ。
アイレストホームで注文住宅を建てる時に注意したいポイント2選
健康を手に入れられるアイレストホームですが、住宅を建てる際にはどんなことに気をつければいいでしょうか。
杉無垢材は傷つきやすい
アイレストホームでは杉の無垢材を床材に利用しています。
アイレストホームでは音響熟成木材と「うづくり」という加工方法を利用し、強度も高くなっています。
しかし、元々杉は柔らかく傷つきやすい素材です。
物を落としたりすると傷がついてしまう可能性も。
ある程度の傷は味わいと思えれば良いですが、傷が気になる方はよく検討された方がよいでしょう。
動線がスムーズでないことも
設計にもよりますが、動線や使い勝手がスムーズさに欠けるところもあります。
自然素材の漆喰や無垢材を利用、自然の風などを利用したパッシブ設計も採用しているため、動線などの使い勝手が最優先にならない場合も。
動線を優先したいのか、パッシブ設計やデザインを重視するのか検討する必要があります。
デザインがシンプルになりますが、家事が楽な提案型住宅もありますので、そちらも参考にしてください。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
アイレストホームで家を建てる際にかかる費用・坪単価
アイレストホームの坪単価は58万円から70万円が目安となっています。
建材やインテリアなどのこだわりによっては目安の価格を超えてしまうこともあるので、注意が必要です。
アイレストホームの商品ラインナップを特徴別に紹介
アイレストホームでは「健康住宅」を展開していますね。
ラインナップという形ではありませんが、「エアリード」「Eremo」というシリーズを展開していますので、ご紹介いたします。
エアリード
アイレストホームのこだわりが詰まった「幻の漆喰」「音響熟成木材」「清活畳」で「空気をきれいに磨く」がコンセプトの注文住宅。
アイレストホームの顔ともいえる住宅です。
Eremo
エアリードをベースに企画提案型として開発したのが「Eremo」。
子育て共働き世代に暮らしやすい家事ラク設計となっています。
ライフスタイルの変化にも対応できるようシンプルな作りが特徴です。
設計に関する自由度は下がりますが、検討の価値はありますね。
アイレストホームで注文住宅を建てる際の流れ
- 敷地調査
- ヒアリング
- 設計プラン・見積もり
- 請負契約
- インテリアコーディネート
- 着工打ち合わせ
- 地鎮祭・着工
- 上棟
- 現場検査
- 竣工・引き渡し
- 定期点検・アフターメンテナンス
【番外編】アイレストホームの建売住宅の特徴を紹介
アイレストホームでは建売住宅の販売も行っています。
それぞれの土地に合った住宅を用意しています。
価格は2500万円台から4500万円台まで幅広い価格帯での展開です。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
アイレストホームの全国のモデルハウス・住宅展示場情報
アイレストホームでは広島・山口県に住宅展示場を用意しています。
「白鳥の家」では宿泊体験もできますので、興味のある方は体験してみて下さい。(要予約)
白鳥の家
広島市中区白島九軒町2-11
こころ展示場
佐伯区石内北3丁目12番8号
アスタ展示場
広島市東区牛田新町2丁目2-10-23(住宅展示情報スクエア[アスタ]内)
山口サエラ展示場
山口市大内長野511番地
アイレストホームの会社情報
会社概要
会社名 アイレストホーム株式会社
住所 広島市中区中町9-9 アイレスト中町
代表者 旦 壮之助
会社設立年 平成2年7月10日
TEL 082-543-2111
FAX 082-543-2333
営業時間 9:00~19:00
アイレストホームの施工エリア
広島市・近郊、広島県西部、広島県北部、山口県、岡山市近郊、倉敷市近郊、備前エリア
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
まとめ
「家族の健康」「住まいの健康」「地球の健康」を意識した家づくりをしているアイレストホーム。
森の空気を造るために様々な工夫をしています。
実際に展示場や宿泊体験を通して、その「空気のきれいさ」を実感することができます。
是非一度、訪れてみてはいかがでしょうか。
コメントを残す