小林住宅で注文住宅を建てることにしました!
我が家は、2025年4月現在、小林住宅でマイホームを建てている真っ最中です!

この記事では、実際に私たちが小林住宅で家を建てた流れをステップごとにご紹介します。これから家づくりを検討している方の参考になれば嬉しいです。
検討から引き渡しまでの8つの工程

検討から引き渡しまで、以下のような8つの工程をたどります。
- 情報収集と見学スタート
- ハウスメーカー比較検討
- 見積もりとプラン提案をもらう
- 小林住宅と契約
- 詳細の打ち合わせを重ねる
- 最終金額の確定
- 解体・地鎮祭・いよいよ着工
- 完成・引き渡し
ステップ❶情報収集と見学スタート
- ネットでの情報収集
- 資料取り寄せ
- 展示場、工務店の見学、説明へ

マイホームを建てると決めてから、まずはネットや資料取り寄せでの情報集から始め、気になるハウスメーカー、工務店を何社も回りました。

労力を惜しまず(大変でしたが泣)気になるハウスメーカーには必ず足を運ぶようにしました!
ステップ❷ハウスメーカー比較検討
- 見学に行き、候補に残ったハウスメーカーへ間取り作成依頼
- 合い見積もりを出し、比較検討
色々な展示場を回る中、「高性能住宅」と言う存在を知りました。
エアコンだけで家中・年中快適!と言うのが衝撃的で、夫婦揃って印象に残りました。
高性能住宅についても数社検討しましたが、我が家は最終的に小林住宅で契約を決めました。

小林住宅では宿泊体験もできたため、実際の住み心地を肌で感じられたのも大きなポイントでした。▶宿泊体験の記事はこちら
ステップ❸見積もりとプラン提案をもらう
- 最終的に候補に残ったハウスメーカーで、契約前に可能な限りプランの詳細を詰めていく。
- その内容で見積もり作成依頼

自分たちのライフスタイルや将来の家族像をもとに、間取りの希望をできるだけ細かく伝えました。
最初の段階から希望のオプションや間取り変更も含めた上で、できるだけリアルな見積もりを出してもらいました。これは後々の予算調整にも役立ちました。
※ハウスメーカーによっては、契約後にしか間取りを書かないと言われたこともありました。また契約前から設計士が間取りを書いてくれると言うのは珍しいと思いました。
ステップ❹小林住宅と契約!
- 契約手続き
- 初回打ち合わせ日程を決定
- 今後の流れの説明

見積もり・予算内容契に納得でき無事契約となりました。
宿泊体験で感じた住み心地の良さもやはり大きな決め手でした。
ステップ❺詳細の打ち合わせを重ねる
- 設計士との間取り打ち合わせ
- ICとの内装・設備・仕様の打ち合わせ
- ショールーム見学
細かな生活動線までシミュレーションしながら何度も間取り修正し、納得のいく間取り、内装を完成しました。

実際の間取り用紙
↑こちらに「通し番号 22」とありますが、こちらが間取りを修正した回数になります。2025年8月に契約してから、2025年2月までで22回、間取りの修正をしてもらいました。
(この内5回は契約前に修正してもらってます。)

センチ単位の微調整含め、本当に何度も丁寧にこちらの要望を聞き、修正の対応をしていただきました。
設計士さん本当にありがとうございました、、!!
【ICとの打合せ内容】
- 外素材…外壁、屋根、玄関ドア、タイル(サイディング)、サッシ色、等
- 内素材…床、建具、窓台、巾木、笠木、サッシ内枠色、クロス、畳や縁、等
- 住宅設備機器…メーカーショールームでキッチン、浴室、洗面、トイレを見学後詳細打ち合わせ(ショールームへは担当設計士さんがご厚意で同伴してくれました)
- 照明計画…設備図面、照明プレゼンをもとに電気スイッチ、コンセントの位置や照明器具等打ち合わせ
- 他オプション工事…エコカラットやタイル、カーテン、エアコン、造作家具、造作洗面。その他オプション
2024年12月~2025年3月まで、11回の打合せをしていただきました。
(設計士さんも時間が合えば同席して下さることが多く、この中でも細かい間取り修正を聞いてもらったりしてました。)

実際の打ち合わせ予定。臨機応変に、当初の予定よりかなり回数を追加して対応してもらいました。

我が家はこの間に、タカラスタンダード、トクラス、サンゲツ、大光電気のショールームへも行きました!
ステップ❻最終金額の確定
予算と相談しながら納得のいく形に仕上げました。
ステップ❼解体・地鎮祭・いよいよ着工
- 既存建物の解体
- 地鎮祭
- 着工
- 気密測定
- 中間チェック

小林住宅に依頼し、我が家の場合、2025年1月末から解体を開始し、2月末に終了。
途中、基礎がかなり頑丈で予定より10日以上遅れが出ましたが、丁寧な作業で安心できました。

2月に更地化!

地鎮祭も小林住宅を通じて神社に依頼し、供え物や準備品も手配してもらえたので、私たちはほぼお任せでした。当日は神主さんの送迎だけ行いました。

地鎮祭の風景

着工時には、現場監督さんから進行スケジュールをしっかり説明してもらいました。

実際に渡された工事計画表
※2025年4月現在、着工が始まったところです。
ステップ❽完成・引き渡し

今から完成がとっても楽しみです(^^♪
またリアルタイムでどんどん追記していきます!
さいごに

こんな感じで我が家は家造りを現在進行形で進めていってます!
これから家を建てようとしている方の参考になりますように(^^♪
ご訪問ありがとうございました(^^♪
▼まずは、こちらの記事からご覧下さい☆
→小林住宅に決めた理由
コメント