【体験談】小林住宅 vs 住友不動産!泊まって分かった「性能 vs デザイン」徹底比較

ハウスメーカー選び

はじめに:注文住宅選びで迷う「性能 vs デザイン」

 

家を建てるなら、住宅性能とデザイン性のどちらも叶えたいですよね??

 

ハルママ
ハルママ

きっと同じような想いを持つ方は多いのではないでしょうか。私も、自分や家族の安全や快適さを守る 耐震性・断熱性・気密性 などの住宅性能も譲れないと思ってますが、「せっかくの注文住宅だからこそ、自分たちらしいおしゃれなデザインにしたい!」という希望もあります。

 

家づくりを検討する中で「性能 vs デザイン」の選択に直面し、関西で評判の高い 「小林住宅」と「住友不動産」 の2社が、それぞれ異なる強みを持っていることを知りました。

そこで私は、実際に小林住宅と住友不動産の展示場を訪問し、さらには宿泊体験をして「本当に住みやすいのはどちらか?」を検証してみることにしました。

本記事では、値引き・予算と省エネ性・住宅性能・デザイン性・という4つのポイントを比較しながら、小林住宅と住友不動産の違いをリアルな体験をもとに徹底解説します。

ハルママ
ハルママ

性能を優先すべきか、それともデザインにこだわるべきか?」と悩んでいる方にとって、後悔しない選択ができるような情報をお届けします!


予算・値引きの有無について

 

 

気になる値引きについて!

 

ハルママ
ハルママ

まずはさっそく気になるお値引きですが、小林住宅、住友不動産共に値引きはしていただけました!

 

小林住宅は時期によってはキャンペーンがあり、現在(R7年2月時点)はオプション150万円サービスのキャンペーンを行っているとのことです。※私たちが見積もりした時期はこういったキャンペーンはしていなかったのですが、交渉しお値引きしていただきました!
住友不動産他社と競合比較していることを伝えると特別にと言う形で値引き検討して頂けたという感じでした!

▶ 結論:

 

ハルママ
ハルママ

どちらのハウスメーカーについても、その時の状況や変更や終了の可能性もあり確実なものではありませんが、、交渉次第で値引きしてもらえる可能性は高いと思います。そちらをふまえて次項目に行ってみましょう!

予算と省エネ性について

 

小林住宅 ★★★★☆
住友不動産 ★★★☆☆
ハルママ
ハルママ

予算と省エネ性では、小林住宅が魅力的だと感じました!理由は以下の通りです。

 

 

小林住宅は、高性能のわりにリーズナブル!標準仕様が充実! 住友不動産は、ハイグレードな標準仕様だが価格も高め!高性能仕様にするには課金が必要!

 

 

 

ハルママ
ハルママ

小林住宅は、何と言っても 家の性能が文句なしに良いです。

それなのに注文住宅の中では比較的リーズナブルで標準仕様も良い!「高性能住宅を手の届く価格で」 というコンセプトを見事に叶えてます。家の性能が良いので住んでからの光熱費もお安く済みそうだし、コスト面でかなり魅力的です!

 

 

ハルママ
ハルママ

住友不動産は標準でハイグレードなものが多いです。なんと言っても自社製品の質が良い(特に見た目が良い!)、、!!!

しかしその分お値段は比べるとお高めでした。さらに性能的に小林住宅と同条件を叶えるには全館空調システム、ZEH水準にするには太陽光も必須でさらに予算が高くなり、、

 

ハルママ
ハルママ

大体同じ間取り条件で見積もりをしてもらい、1000万円近くの差が出ました。

これだけ予算差があるなら、コスパや家の性能(住みやすさや後の光熱費)を重視し、できる範囲でオプション採用してデザイン性も叶えようとなり、我が家は小林住宅を選びました!

▶ 結論:

 

コスパ重視なら「小林住宅」、 グレード重視なら「住友不動産」!

 

まだ実際住んでいないのであえて★4つにしてますが小林住宅の省エネ性にかなり期待してます^^

▶ 実際に宿泊してみると…

 

ハルママ
ハルママ

小林住宅のモデルハウスには実際に宿泊しましたが、エアコン1台で家全体が涼しく快適に保たれることに驚きました。特に夏場の涼しさは、断熱・気密性の高さを実感できるポイントでした!

 

宿泊体験会の風景

宿泊体験会に参加した際の風景です^^ 娘と遊ぶ、ばぁば(^^♪

住宅性能(耐震・断熱・気密)の比較

小林住宅 ★★★★★
住友不動産 ★★★☆☆
ハルママ
ハルママ

前項目でもお話しましたが、住宅性能に関しては小林住宅圧勝です!

小林住宅 住友不動産
耐震性能 耐震等級3 耐震等級3
断熱・気密性 最高レベル(エアコンのみで家中快適) ZEH水準だが小林住宅にはかなり劣る
実際の快適性 宿泊体験で冬でも快適に過ごせる デザイン重視で温熱環境はプラン次第
耐震等級は同等ですが、気密断熱性になると住友不動産とは格段に差が出ます。

※少し細かく言うと、断熱性はさほど差がないのですが、気密性にかなりの差があると思われます。住友不動産もZEH水準ではあるらしいのですが、HPにはUA値(断熱性)の記載はあってもC値(気密性)については一切明記されていない(不明)です。断熱が良くても気密が低く隙間風が入ると快適な温度は逃げていきます同じZEH水準でも、小林住宅とは圧倒的な性能差があります。

ちなみに、、

 

小林住宅の気密断熱は UA値0.46 C値0.15 で最高水準! 家中の室温をエアコンのみで 快適に保ちます!

 

※このように、小林住宅はその性能に自信があるからこそ宿泊体験会を年中行っていますが、住友不動産(含め他メーカーのほとんど)ではそのような体験会は行っていません。

 

小林住宅はエアコンのみ(間取りによっては家中をエアコン一台)で家中の室温が快適。住友不動産で同じような環境を作るためには全館空調を取り入れるプランが必要です。これが気密断熱性の明らかな差です。

 

▶ 結論:

住宅性能を重視するなら「小林住宅」がおすすめ!

 

▶ 実際に宿泊してみると…

 

ハルママ
ハルママ

小林住宅のモデルハウスには宿泊しましたが、エアコン1台で家全体が涼しく快適に保たれることに驚きました。特に夏場の涼しさは、断熱・気密性の高さを実感できるポイントでした!

 

宿泊体験会の風景

エアコンは二階に一台付いているだけでしたが、家中どこにいても涼しくて快適でした♪

デザイン性

小林住宅 ★★★★☆
住友不動産 ★★★★★
ハルママ
ハルママ

好みにもよるとは思いますが、デザイン力の高さでは住友不動産に一票です!

住友不動産はキッチンや洗面が自社のオリジナルブランドだったりするのですが、それがまたとっても洗練されていて素敵でした、、!

たまたま担当してくれたのが店長だったというのも大きいかも知れませんが、提案力もあり本当に素敵な家が建つんだろうなと夢を見ることが出来ました。

 

ハルママ
ハルママ

マンションブランドも手掛けているだけあってとにかく本当にデザインが素敵!そのまま展示場に住みたいとめちゃくちゃ思いました!

 

小林住宅の展示場もとっても素敵で十分今風でオシャレ(モダンな感じが得意なイメージです^^)なのですが、分かりやすく言うと

住友不動産は、更にとってもラグジュアリー!!!と言う感じで目を惹きました。

 

これが家なの、、?

HPよりお借りしてます。

 

 

 

ハルママ
ハルママ

とか言いながら、私は小林住宅の展示場の雰囲気も大好きで、小林住宅の展示場や宿泊体験に行った時もここにこのまま住みたいと言ってました(笑)展示場って結局どこも素敵なんですよね!

ですがよりデザインにこだわりたい、高級感や洗練された雰囲気を大切にしたい(ラグジュアリー、ホテルライクが好きな)方には住友不動産はピッタリだと思います!

 

実際に住友不動産に見積もりを出して頂いたときのお話

私たちの担当は、偶然その店舗の店長だったのですが、間取りと一緒にこんな模型まで作って下さりました!

実際の模型

めちゃくちゃ感動しました。本当にありがとうございました。

 

ハルママ
ハルママ

ここまでして頂いてお断りするのはとても心苦しかったですが、自分たちのできる範囲で見た目も素敵な家にしたい!と思ったのは住友不動産のおかげです!※模型を必ず作ってもらえるかどうかについては不明です。

 

▶ 結論:

 

デザイン性を重視するなら住友不動産がオススメ!

 

▶ 実際に住友不動産の展示場を見学すると…

 

ハルママ
ハルママ

室内に入った瞬間、ホテルライクで洗練されたデザインと質感の高さが印象的でした。めちゃくちゃ高級感溢れる非日常な空間で、こんな家に住みたい!と心が躍りました!

 

▶ じゃあ小林住宅の展示場は??

 

ハルママ
ハルママ

小林住宅の展示場も、空調の快適さはもちろんインテリアもとっても素敵でしたよ♪

展示場の写真1

箕面の第一展示場です

展示場の写真2

落ち着いた高級感が素敵です♪

展示場の写真3

ここに住みたい(笑)

小林住宅が向いている人と住友不動産が向いている人

 

ハルママ
ハルママ

以上の比較をまとめました!

✅ 小林住宅が向いている人

コスパを重視し、性能の良い家を建てたい人
気密性や断熱性を重視し、快適に暮らしたい人
住みだしてからの光熱費やシステム管理(全館空調)を気にしたくない人

 

小林住宅の強み 耐震等級3 ZEH基準を満たす高気密、高断熱設計 コスパが良く標準仕様充実 間取りの自由度が高く言えつくりの選択肢が広い

 

✅ 住友不動産が向いている人

デザインの高級感・ブランド力を求める人
標準仕様のグレードが高い家に住みたい人
最新の設備や洗練された空間にこだわる人

 

住友不動産の強みは、都会的で洗練されたデザインが魅力 標準仕様のグレードが高く、高級感がある 最新の設備が整ったモデルハウスを体験できること。

 

 


まとめ|あなたにとってベストな家はどっち?

  • 住宅性能を重視するなら「小林住宅」
  • デザイン・高級感を重視するなら「住友不動産」
ただし、家のデザインはお金を掛ければどのハウスメーカーでもある程度叶う(場合によっては後からリフォームできる)が、家の性能はハウスメーカー選びで決まる&後から変更はできません!これが我が家が小林住宅を選んだ最大の理由でした。

 

注文住宅を建てる際には、自分が「何を重視するのか」を明確にし、それに合ったハウスメーカーを選ぶことが大切です。まずは気になる会社の展示場を訪れて、リアルな住み心地を体験してみましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました^^

 

ハウスメーカー比較記事▼

コメント

タイトルとURLをコピーしました