はなまるハウスで家を建てた人の評判・口コミと坪単価-なぜ安い?坪単価や総額を解説

<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>

マイホームづくりの理想は、各家庭によって違います。

こんなデザインがいい、性能にこだわりたい、など様々な理想があると思いますが、それを叶えてくれるのは、マイホームの設計、施工、アフターサービスを行ってくれるハウスメーカー。

つまり、ハウスメーカー選びはマイホームづくりの第一歩ともいえるのです。

ハウスメーカーによって、こだわりや特徴が違いますが、ここで紹介する「はなまるハウス」の特徴は、「無理しない。でも、妥協しない」です。

「無理をしない。」というのはマイホームを作るときの予算のこと。

いくら理想的な家ができても、毎月のローンの返済に追われているのでは、気持ちにゆとりがないですし、豊かな暮らしとは言えないですよね。

でも、価格がすごく安くて性能が低い住まいでは困ります。

ここでは、ローコスト高品質にこだわる、はなまるハウスの住まいづくりについて詳しく見ていきましょう。

本題に入る前に、注文住宅を建てようとしている方に1番重要なことをお伝えします。

言うまでもなく、家づくりにおいて1番重要なのは『住宅メーカー選び』です。

選んだ会社によって、これから30年、40年と住むマイホームのすべてが決まると言っても過言ではありません。

住宅展示場やイベントで知った3〜5社程度で決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。

実際、当メディアにも、

品質に対して坪単価が安いと思って契約したのに後から別費用を請求され、結果予算よりも500万円以上必要になってしまった。

住宅展示場で知った5社の中で値段も品質もバランスが良かったメーカーで契約を決めたが、聞いていた話と違うことばかりだったしアフターフォローも酷かった。

予算にあったメーカーの中から決めましたが、後から同じ地域で家を建てた人に聞いたら相場よりも500万円以上高かった。3年前に戻れるなら、地域の会社全部に見積もりするくらいでも良かったです。

などなど、

もっと多くの会社を見ておけば良かったというコメントを本当に多く頂いていました。

ほとんどの方にとって、マイホームは一生に一度の大きな買い物。

絶対に失敗するわけにはいきません。

そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業LIFULLが運営するホームズの一括資料請求サービス。

住んでる地域や予算、好みからあなたにあった住宅メーカーのパンフレットを無料で取り寄せることができます。

それぞれの会社の強みや特徴も簡単に分かりますし、複数社で価格を競わせることが出来るため全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることもあります。

また、上場企業の厳しい審査をクリアした優良会社のみ掲載が許されているので悪質な住宅メーカーに騙されたり、しつこい悪質営業をされないメリットも大きいでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

また、より慎重に住宅メーカー選びをしたい方は、

同じく東証プライム上場リクルートが運営するsuumoも合わせて利用して下さい。

SUUMOではホームズには掲載されていない、全国的には知名度があまりない地域ごとの工務店がかなり多くカバーされています。

SUUMOも合わせて取り寄せておくことで、選択肢がかなり広がりメーカーとの交渉や家づくりにおいて非常に有利になります。

まとめると・・・

ある程度有名な会社に絞って探したい人は、LIFULL HOME’Sの無料カタログお取り寄せサービス

全国的には知名度がなくても、地域に特化して素晴らしい家を建ててくれる会社も候補にして選択肢を広げたい方は

LIFULL HOME’S SUUMOの無料カタログを今すぐに取り寄せてしまうのがベストです。

パンフレットは1分で簡単に取り寄せられます。

家は一度建てると、なかなか立て直す事はできません。

後から、一生取り返しのつかない後悔をしないように面倒くさがらず今すぐ取り寄せてしまうことをおすすめします。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

それでは解説をしていきます。

もくじ

 はなまるハウスで建てられる家はどんな家?特徴5つを紹介

ハウスメーカーによって建てる家のデザイン、特徴が違います。

はなまるハウスではどんな家を建てるのでしょうか、特徴、強み、こだわりについて詳しく調べてみました。

ローコスト住宅 無理をしないプラン

はなまるハウスの特徴で一番にあげられるのは、やはりローコスト住宅で無理のないプランです。

住まいづくりは家を建てて終わりではなく、建ててからの暮らしを大切にする。

そのためにも無理なローンで苦しむのではなく、建ててからも余裕のある暮らしをして欲しいというのが、はなまるハウスの考え方。

ローコストでお客様にあった住まいづくり、そしてローコストでも高品質な住まいづくりを行っています。

わかりやすい価格設定

注文住宅は建売住宅とは違って、自分の理想のプランをハウスメーカーと一緒に設計していきます。

家族によってプランが違うわけですから、価格も変わってきますし、完成するまでいくらかかるのかわからない、見積もりよりも高くなったという話もよく聞きます。

はなまるハウスではわかりやすい価格設定のために、定額制のプランを提案。

坪数によって価格がはっきりとわかるので、資金計画が立てやすくて安心。

お客様の土地の広さによって、価格がはっきりしています。

豊富なデザイン

はなまるハウスでは、ローコストなプランを提案していますが、そのプランの豊富さ、デザインバリエーションの多さが魅力。

土地の広さに合わせた100プラン以上の間取り、外観スタイルは4つのスタイルから、9コーディネートから選ぶスタイルで、お客様にぴったりのプランを提案しています。

手厚い保証とアフターサービス

はなまるハウスでは、30年間保証してくれるグルプサポートを実施しています。

定期点検では専門のスタッフが訪問し、10項目30か所の点検を実施。

最長で30年の品質性能保証を用意、長期のサポートがあるから安心です。

また、何かあった時には24時間受付してくれる安心サポートがあります。

夜中の緊急のトラブルにも迅速に対応してくれます。

耐震性、耐久性が高い建物

いくら価格が安くても、性能が低い住まいには住みたくはありません。

住まいは建てるときだけではなく、建ててからずっと住み続けますので、性能にもこだわった住まいづくりを行いたいですよね。

はなまるハウスではローコストで、性能が高い住まいを実現しています。

耐震性、耐久性について紹介します。

耐震性について

地震に強い住まいは、マイホームを建てるうえでとても大切な条件になります。

はなまるハウスでは、地盤調査で建物を支える地盤をしっかり調査、そしてベタ基礎を採用することで、住まいの基礎を支えます。

また、柱を連結する部分を強化した金物施工を実施。

地震があった時に柱の引き抜きを防止しています。

建物を強固にする筋交い、水平面のねじれ、歪みを抑える剛床工法など、地震に強い住まいづくりを実施しています。

耐久性について

住まいは何十年にもわたって安全に住むことができる耐久性が大切です。

はなまるハウスでは、住まいの敵であるシロアリの侵入と被害を防ぐために、防蟻処理を木材にと土壌に実施。

床下の換気を行う基礎パッキンを付けることで、シロアリの予防、湿気による建物の腐朽を抑える効果があります。

はなまるハウスで実際に家を建てた人の評判・口コミ

ハウスメーカー選びで必ず見てほしいのが、はなまるハウスで実際に家を建てた人のリアルな口コミです。

悪い面、良い面、両方の口コミを参考にして、ハウスメーカーを選びましょう。

はなまるハウスの悪い評判・口コミ

マイホームを安く建てたい、という方にはとても向いているハウスメーカーだと思います。
コミコミ価格の表示で、他に費用は請求されませんでしたし、ローコストメーカーの中でもかなり安いのではないでしょうか。
ただ、設備はやはりチープな印象を受けましたし、営業さんが忙しいのか、なかなか対応してくれないと、不満な点もありました。
値段の安さを考えればそれでも、はなまるハウスさんにしてよかったと思っています。

 

一度、相談しようと思って電話したのですが、その後に家にアポなしでこられたり、電話もしつこかったりして、強引なセールスでした。
結局、印象が悪かったこともあり、価格が魅力的でしたが、はなまるハウスにお願いするのはやめました。

 

仕様が最低限でそれで満足すればいいですが、グレードアップしたい、もっと性能のいいものにしたい場合は、オプション対応になる。
それなりな家にしたかったので、かなりオプションを搭載したので価格が上がって、他とあまり変わらなくなった。
もっと、いろいろなハウスメーカー、そして仕様や設備について詳しく調べてから依頼すればよかったと思います。

 

はなまるハウスの良い評判・口コミ

はなまるハウスのローコストな家に惹かれてお願いしましたが、正直最初は本当にこんなに安くて品質は大丈夫なのだろうかと心配でした。
心配を払しょくしてくれたのは、担当してくれた営業さんのおかげ。
説明がわかりやすく、特に性能や設備の説明はわかりやすくて安心できました。
第三者機関の検査もあるというのも安心感につながります。
サポート力が高くて、土地探しからインテリアのコーディネートまで手厚いサポートが嬉しかったです。
ローコストといっても選べる幅が広くて、プランが多いので組み合わせることで自分たちだけのオリジナルの住まいが完成。
好きな場所ばかりのマイホームが気に入っています。

 

一から自由に作る完全自由設計の住まいではないですが、とにかく坪数に合わせてプランが多く、プランやデザイン、設備を選んで自分たちだけの住まいを作る形。
私たちは、こだわりがあまりなかったので完全自由設計の住まいでは大変すぎると思っていました。
そんな私たちには、はなまるハウスのコンセプトに合わせて選んでいく住まいの作り方がぴったり。
自分たちでDIYする楽しみもありますし、好きな色、内装、設備を家族全員で楽しみながら選んでいくのはとても楽しい作業。
北欧のデザインスタイルを選んだのですが、今はそれに合わせた食器や小物選びにはまっています。

 

土地が狭かったので、土地を有効に活用した住まいづくりがしたくて、はなまるハウスにお願いしました。
土地の広さに合わせて、様々なプランを作ってきた実績があるので安心。
狭い土地を有効活用した間取りを作ってくれて、家の中に入ると、見かけよりも開放的でとても広く感じますね。
デザインのセンスもいいですし、性能も高いので満足。
この価格で理想的な住まいを手に入れることができ、コスパがいいハウスメーカーだと感じました。

 

標準仕様も悪くないですし、そこからこだわりたい部分はオプションで対応できるのがいいと思います。
標準仕様が充実しすぎているなぁと感じるハウスメーカーが多かったので、最初からローコストの使用で、自分たちの好きにカスタマイズできるのが私には合っていました。
他のメーカーの使用で、これは必要がないなぁ、これはつけなくてもいいからもっと安くしてほしいと思うことが多かったから。
その点で好きな部分だけこだわりのオプションを入れることができる、はなまるハウスはとてもよかったです。
デザインも北欧スタイルやカフェスタイルなど、人気でおしゃれ、流行りのデザインで満足。
住んでみても特に不具合がなく、長期保証なので安心しています。

 

いくつか候補にあったハウスメーカーの中で、一番コストが安かったのではなまるハウスに決めました。
比較して性能や設備、デザイン性なども他のハウスメーカーに劣っていなかったです。
担当の方の対応は、少し忙しそうでしたが、迅速に対応してくれて丁寧な対応。
大手のハウスメーカーの中には、強引な接客や、すぐに契約しようとする対応があったので、はなまるハウスの対応がとてもよく感じましたね。
正直、建売くらいの予算しかなかったので、注文住宅を建てることができてよかったです。

 

他のモデルハウスは、豪華で自分たちには無理だなぁとしか思いませんでしたが、はなまるハウスのモデルハウスはリアルサイズなので、マイホームのことをいろいろイメージできたのが良かった。
実際にモデルハウスを参考にした部分がとても多いです。
設備もすごく豪華とか最新とかではないかもしれないですが、私たちには十分な設備だと思います。
設備だけ豪華にしても実際に使いこなせないことも多いですよね。
一番住まいづくりのイメージがわきやすく、しっくりきました。

 

建ててから無理なローンを組むことなくマイホームを建てることができてよかったと。実感しています。
兄も、同じくらいの時期にマイホームを建てて、うちよりもはるか高いローンを組み豪邸を建てたのですが、無理なローンを組んだので、とても大変そう。
子供たちがまだ小さいので、家のことよりも教育費に使いたいですよね。
はなまるハウスは価格がとても安いですし、その割には品質も満足できる商品ラインナップでよかった。
建ててからのアフターサービスもしっかりしていますので、ローコストで家を建てたいという方におすすめです。

 

担当の方にはとても親切にしてもらいました。
対応が丁寧で強引に契約を責めってくる、しつこい勧誘をしてくるということもなくよかった。
質問にはすぐに答えてもらえますし、説明もわかりやすく、知識も深いと思います。
モデルハウスがリアルなサイズでマイホームに参考になったのも良かったですね。
他の会社はびっくりするくらい豪華で、感心しますが自分の家の参考にはなりません。
私たちは、仕様でこだわりたいところはオプションを付けましたが、予算内に収まりました。

 

プランは100以上のプランから土地の大きさに合わせて選ぶことができますし、私たちの要望を間取りに反映させることも可能。
収納を多くして常に部屋をすっきりと片付けた状態にしてほしかったので、相談したら、適したところに程よい大きさの収納を多く作ってもらいました。
部屋の片づけが楽になりますし、季節の衣替えも断然楽に行えるようになり満足。
家事もしやすい間取りと動線で、とても満足しています。
断熱性能、気密性能の高さも感じますし、1年を通してとても過ごしやすい家です。

 

トータルの予算が1,000万円台で、注文住宅を建てることができました。
デザインのセンスが他のハウスメーカーに比べていいと思います。
落ち着いた雰囲気の部屋が好きなので私たちは、ミッドセンチュリーを選びましたが、シンプルでシックな内装が気に入っています。
この内装に合わせて、シンプルな家具を入れていますがとても合いますね。
トータルでデザインをそろえやすいので、理想のマイホームを自分たちで作ることができます。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

はなまるハウスで住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴

はなまるハウスはどんな家を建てるのか、特徴や強み、こだわりがわかったところで、どんな人に合っているのか、おすすめなのかを調べました。

とにかくローコスト住宅にこだわりたい方

ローコストにこだわりたい方に、はなまるハウスはおすすめです。

土地の広さによって明確に価格が決まっていて1,000万円を切る価格での住まいづくりも可能。

ローコストだからと言って、性能が悪いわけではなく、品質が高く保証も長期間。

他のローコストメーカーと比べてもダントツの安さの住まいが実現します。

土地が狭い方

はなまるハウスの場合、土地の広さによってプランが変わります。

狭い土地から広い土地まで作ってきた実績があり、提案力もあります。

土地が狭いかたにも、あなたの土地にあった間取り設計があるので、安心して任せることができます。

保証がしっかりしているハウスメーカーを探している方

はなまるハウスの住まいは最長で30年間の安心長期保証がついているので、安心です。

定期点検も専門のサポートスタッフによる10項目30か所の点検項目。

そして緊急のトラブルの時には24時間対応のサポート。

建ててからも安心、安全に住むことができる住まいですね。

はなまるハウスで注文住宅を建てる時に注意したいポイント2選

注文住宅は、お客様とハウスメーカーが一緒に、二人三脚でプランを考えるものです。

ハウスメーカーによって、強みがあるように、弱みもあります。

はなまるハウスで注文住宅を建てるときの注意点についてまとめました。

完全自由設計の注文住宅ではない

はなまるハウスの設計は、100通り以上のプランから土地の広さに合わせた設計を選択。

デザインスタイルを選択してつくりあげていく注文住宅。

完全自由設計ではないので、一から自分たちで間取りやデザインを考えたいという方には向いていません。

仕様は最低限で他はオプション対応

ローコスト住宅のはなまるハウスでは、仕様やたら豪華にするのではなく、こだわりたい部分はオプションで対応しています。

断熱材をもっと性能のいいものにしたい、食器乾燥機、和室への変更など、全てオプションで対応。

オプションの場合はオプション価格が上乗せされますので、価格に注意して選んでいきましょう。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

はなまるハウスで家を建てる際にかかる費用・坪単価

はなまるハウスのコンセプトは、無理をしない住まいづくりです。

では、どのくらいの予算で注文住宅を建てることができるのか、費用と坪単価について調べてみました。

はなまるハウスでは定額制で、坪の広さによって決められた価格をわかりやすく提示しています。

  • 19坪:713万円(税抜き)
  • 24坪:870万円(税抜き)
  • 25坪:850万円(税抜き)
  • 29坪:930万円(税抜き)
  • 32坪:998万円(税抜き)
  • 35坪:1,122万円(税抜き)
  • 40坪:1,234万円(税抜き)
  • 45坪:1,357万円(税抜き)

坪単価は35万円~50万円とかなりのローコスト。

プランは様々な間取りが100パターン以上用意されています。

はなまるハウスの商品ラインナップを特徴別に紹介

はなまるハウスの商品は、100パターン以上のプランそして、価格設定がされています。

ここでは3つのインテリアスタイルの特徴について紹介しますので参考にしてください。

カフェスタイル

誰もが憧れるカフェのようなインテリアスタイルを実現したプランです。

ナチュラルな木のカラーをベースにした癒される空間。

インテリアや家具をナチュラルカラーで合わせ、アクセントカラーを入れて自分だけのオリジナルな住まいを作ります。

木目のカラーも充実していて、ベージュ、チェリー、アッシュ柄ホワイト、メープルなど多彩。

楽しみなら選び、理想の内装を作ります。

ミッドセンチュリー

ダークで落ち着いたカラーでまとめた、大人のインテリアが魅力のミッドセンチュリー。

落ち着いたインテリアだけではなく、クラシックやモダンな要素を取り入れることで、遊び心があるスタイルになります。

北欧スタイル

白を基調とした、今人気の北欧スタイルのインテリア。

北欧のナチュラルで明るいコーディネートを基調としています。

基本的にはシンプルなスタイルですが、ア久さんとカラーのグリーンと組み合わせることでおしゃれで落ち着いた空間を演出。

食器や小物にもこだわりたくなりますね。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

はなまるハウスで注文住宅を建てる際の流れ

注文住宅は建売住宅と違って、打ち合わせ、契約、手続きが完成するまでにたくさんあります。

そこで、注文住宅を建てるときの完成までの流れを簡単に抑えておきましょう。

① モデルハウス見学

はなまるハウスがどんな住まいづくりをしているのか、お近くのモデルハウスを見学して、スタッフの説明を聞きます。

部屋の空気、素材、間取り、動線、設備などモデルハウスで体感してください。

② 敷地調査

土地がない方は土地探しからサポート、敷地調査では、土地の大きさ、形、自然の条件、法令規制の確認、近隣の状況など土地について調べます。

③ 打合せ、プラン決定

住まいのプランを決定します。

どんな家にしたいのかをスタッフに伝え、プラン、内装デザイン、設備などをえらびます。

④ 見積もり

プランに納得がいきましたら、見積もりを提案。わからないことは何でも質問しましょう。

⑤ 契約

プラン、見積もり両方に納得がいきましたら、契約します。

⑥ 地盤調査・地盤改良

家を建てても大丈夫な土地なのかを調べます。

地盤の強度を調べるのが地盤調査で、家の重さに耐えられるか、不同沈下の可能性がないかを調査。

調査の結果によっては、地盤改良工事を実施します。

⑦ 基礎工事

地盤をしっかり調査して、次は基礎工事を始めます。

はなまるハウスの基礎はコンクリートのベタ基礎、家を支える重要な基礎作りです。

⑧ 木工事

基礎の次は木工事に入ります。

住まいの梁、柱、屋根などの骨組みを作っていきます。

⑨ 上棟

骨組みができて屋根の一番上の棟木を取り付ける上棟を行います。

お客様の要望によって上棟式を行う場合もあります。

⑩ 内装・設備工事

木工事が完了したら内装、設備工事に入ります。

壁や天井の壁紙を張り、床にはフローリングを張るなどの内装の工事。

住まいの印象や雰囲気がわかってきます。

⑪ 完成・引き渡し

工事が終わりましたら、営業担当、工事責任者、お客様で住まいのチェックを行います。

不具合がないことを確認してお客様に引き渡しを行います。

⑫ アフターサービス

住まいは建て終わった後も定期点検などお客様をサポートいたします。

【番外編】はなまるハウスの建売住宅の特徴を紹介

はなまるハウスの建売情報は、公式ページに記載されていませんでした。

住宅情報サイトには、掲載されていましたので、参考にしてください。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

はなまるハウスの全国のモデルハウス・住宅展示場情報

住まいづくりを知るためにも、モデルハウスの見学はとても大切。

ただ豪華で広いモデルハウスは圧倒されるだけで、自分たちのマイホームのイメージがなかなかわかないものです。

はなまるハウスでは、実物大で、お客様の建てる家のイメージがわかりやすいモデルハウスを用意しています。

はなまるハウスの展示場を紹介します。

太田展示場

群馬県太田市内ケ島町2005-2
TEL 0120-46-0870
営業時間 10:00~19:00
定休日 水曜日

小山展示場

栃木県小山市西城南6-12-4
TEL 0120-17-5870
営業時間 10:00~19:00
定休日 水曜日

福津展示場

栃木県小山市西城南6-12-4
TEL 0120-17-5870
営業時間 10:00~19:00
定休日 水曜日

中間展示場

福岡県中間市中央1-2-1
TEL 0120-313-1188
営業時間 10:00~19:00
定休日 水曜日

はなまるハウスの会社情報

ハマるハウスは、地域密着型の不動産会社ケイアイスター不動産が提案している、ローコスト住宅。
はなまるハウスの会社情報について、会社概要、施工エリアについて紹介します。

はなまるハウスの会社概要

会社名:ケイアイスター不動産株式会社
設立:1990年11月
代表取締役:塙 圭二
本社所在地:〒367-0035 埼玉県本庄市西富田762-1
資本金:82,105万円(2015年12月31日現在)
事業内容:戸建分譲事業、注文住宅事業、総合不動産流通事業、アセット事業、管理事業、宅地造成
従業員数(連結):2,019名(2021年4月1日現在)

はなまるハウスの施工エリア

群馬県
栃木県
茨城県
埼玉県
千葉県
福岡県
※ エリア外でも対応できる場合がありますので、お近くの店舗にお問い合わせください。

【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

SUUMOでカタログ一括請求してみる【無料】⇒

まとめ

はなまるハウスの住まいづくりについて、価格、デザイン、性能、仕様など詳しく紹介しました。

100通りのプランから選ぶ設計、デザインスタイルなど選ぶ楽しみがあるはなまるハウスの住まいづくり。

1,000万円を切る注文住宅が可能、そしてローコストでも性能、品質が高いマイホームを実現しています。

はなまるハウスでは、リアルサイズのモデルハウスを後悔していますので、マイホームのイメージがわきやすいですよね。

ぜひお近くのはなまるハウスの展示場を体感してください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/