<記事の情報は、2022年5月1日時点のものです>
窪田建設 ノルウェーハウスは、長野の老舗会社です。
長年、地域密着で来ている会社なので、地域の方はほとんどが名前を耳にしたことがあるでしょう。
評も上々で、ずっと愛され続けている企業だと噂です!
今回の記事では、窪田建設の特徴、口コミ、商品ラインナップ、坪単価、お勧め、注意点などをご紹介していきます。
ここで1つ、本題に入る前に質問です。
「あなたは今、注文住宅の依頼にあたって何社のハウスメーカーを調べていますか?」
もしかして、はじめから1社のみに絞ってしまってはいませんか?
実は、注文住宅を建てる上で最も重要なのは「住宅メーカー選び」です。
住宅メーカーなんてどこも一緒、と思っている人は注意が必要です。なぜなら注文住宅においては「住宅メーカー選び」が命と言っても過言ではないからです。
日本全国には知名度の高い「ハウスメーカー」はもちろん、地域に根付き低価格で住宅を提供する「工務店」、自由度が高い「設計事務所」など様々な住宅メーカーが存在します。
十分な比較をせずに依頼するハウスメーカーを決めてしまうと、「予想よりお金がかかった・・。もっといいハウスメーカーに頼めばよかった・・」と、一生後悔することになりかねません。
そうならないためにぜひ活用して欲しいのが、東証一部上場企業の「LIFULL」と、「SUUMO」のカタログ一括請求サービスです。
このカタログ一括請求サービスを利用すれば、「エリア」と「こだわり条件」を入力するだけで、条件にマッチするハウスメーカーや工務店のカタログを一括で取り寄せることができます。
HOME'Sではハウスメーカーのカタログを、SUUMOでは工務店のカタログを中心に集めることができますよ。
圧倒的に時間も節約でき、そして簡単にメーカーの比較が可能になりますね。
また、この一括サービスは無料で利用できますよ!
また、カタログを請求の際は、「有名かどうかで判断せず、条件に合うメーカーのカタログを一応全て取り寄せる」ことを意識しましょう。
全く知らなかった会社の中に、あなたの希望を実現してくれる会社があるということも珍しくありません。
お金や時間をかけずに、カタログ一括請求サービスで様々なハウスメーカーを比較してみてくださいね!
LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それではいよいよ本文に入っていきましょう。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
窪田建設で建てられる家はどんな家?特徴4つを紹介
窪田建設のモットーとして、心地いい時間がずっと続くこと、変わらない心地よさを大切にして、時代の流行にさゆうされず、住むほどに愛着湧くおうちを提案、建設しています。
幸せの源、『HYGGE』をキーワードとして家づくりに取り組んでいます。
窪田建設でおうちを建てる上での特徴を4つ紹介します。
① 平屋に強い!
平屋のラインナップがたくさん用意されています。
長く住むことを考えた提案であること、そして長年建築をしてきたプロ集団が考えると、平屋はやはり良い!となったんです。
でも平屋を建てるとなると、コストのことや間取りなどが不安。
そういうことを長年研究し続けて、お客様によりそった平屋の提案ができるのは、なかなか他の会社ではできない強みになっています。
② 完全自由設計
この完全自由設計は今現代のスタイルとしてどこの会社も取り組んでいるのですが、窪田建設では、それを少しでも安価、もしくは標準装備の充実で、お客様の負担を軽くするように努力しています。
同時に、本当にきめ細やかな要望にまで応える、自由設計に敢えて完全を付けているのは、自信からくるものでしょう。
③ 対応力の高い規格化 独自ブランドの開発
こちらも窪田建設が自分で公言する強みです。
長年の積み重ねから、独自ブランドを開発しています。
なかなか大手でない地元の建設業者が、独自のブランドを開発するってできないことなんです。
でも長年のノウハウ、職人さんたちの素晴らしい力量でそれが叶っています。
地元の工務店が作った独自ブランドだからこそ、対応力が高い規格化住宅として喜んでもらえるのだとか!
④ 地域密着アフターフォロー
地域密着で、地域で長く続けていくには、その地域に愛される必要が不可欠です。
そのため、1件1件、すばらしい家を建てる事はもちろんなのですが、やはりアフターケアや、人のつながりが大事になってきます。
そういうところを地元の企業だからこそ大事にしている会社です。
窪田建設で実際に建てた人の評判・口コミ
窪田建設の実際に立てた人の評判や口コミなどを紹介します。
窪田建設の悪い評判・口コミ
- 定期点検に、こちらから言わないと来てくれないのは残念です。
- 連絡が来るのがなにかと遅いのが、少しだけ不満になりました。
- こだわりすぎた自分たちにも問題がありますが、予算をかなりオーバーしてしまった。
加取の良い評判・口コミ
- 職人さんたちが熱心でプロのすごみを感じた。
- フルオーダーで細かい望みまですべて対応してくれて夢がそのまんま叶った
- 住んでみて、一年通して気温差もなく、心地よく過ごせている。満足です。
- コンセプト住宅の幅が広くて、規格という感じがしなくて嬉しい上に、コストもだいぶ予算から抑えられたことで、満足度がかなり高い。
- この素晴らしいおうちにこのコスト、まさにコストパフォーマンスが最高です!
- 平屋がこの値段で建てられるとは思っていなかった。
やはり、平屋の強みはお客様に満足度が高いようですね!
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
窪田建設で住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴
窪田建設で住宅を建てる事をお勧めする人の特徴をあげてみます。
① 平屋住まいを考えている人
たくさんの平屋提案がオリジナルで規格化されています。
完全な平屋から、少しプラスαした平屋など、平屋は平屋でもいろいろな角度から工夫を凝らしてある提案があります。
平屋が憧れ、平屋にしたいけど悩んでいるという方には、ぜひおすすめです。
コスパの面でも、平屋って高いイメージですが、安心価格からの提案があります。
これが一番のおすすめポイントでしょう。
② 細かいこだわりのフルオーダーの家に住みたい人
とにかくフルオーダーでも、細かい要望に応じてくれるので、こだわりが強い人にはおすすめ。
たとえ、規格住宅にしたとしても、そこからのデキる限りのオーダーも聞いてくれるという柔軟さがあるので、こだわりや、家のプランが明確にある人にお勧めです。
③ しっかりとしたアフターフォローが欲しい人
地元密着のため、アフターフォローや点検が手厚いのと、すぐ飛んできてくれるというメリットがあります。
口コミでは、少し対応が遅かったり、連絡しないと来ないとありましたが、トラブルや急を要する時には、とにかく来て欲しい!
そういうすぐ来てもらえるのは、地元の会社だからこその強みであり、お客様としても安心感があります。
窪田建設で注文住宅を建てる時に注意したいポイント3選
窪田建設で注文住宅を建てる時に注意したいポイントを3つお伝えします。
① 狭い土地での建築
基本が平屋なわけではないのですが、平屋に強いのは確かです。
狭い土地に小さな家を・・となると、少し想像がつかない部分があります。
こじんまりとした家・・間取りもきちんと確保となると、ある意味普通の家においての提案があるのかどうかが、HPなどでは伝わらない部分もありました。
② 性能
こだわりや、強みなどはとてもありますし、技術力の高さも評価が高い。
ただ、高断熱や耐震など、どこまで標準装備で性能が入っているのか・・。
住まう上でのデザイン間取りなどは強そうですが、性能性を多く求めるなら、要相談でしょう。
できないというのではなく、コストがかかってくるという可能性が高いです。
③ コストの考え方
ある意味、どの建築会社にでも言えることかもしれませんが、上記にもありますように、予算と自分の想いのバランスというところです。
標準装備の確認をしたときに、それが自分の欲しい家のどれだけを叶えられているかということ。
平屋って面積が広い分、確かに高くなります。
でも、その部分で言えば、規格に入っているので、考え方としては安価かもしれません。
では性能面からみると?間取りから見ると?足りない物は?などを考えてすべて平均値を求めると、予算オーバーの可能性があります。
自分の家に対する優先順位を建てておくことが重要です。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
窪田建設で家を建てる際にかかる費用・坪単価
窪田建設で家を建てる際にかかる費用や坪単価を説明します。
基本、窪田建設の坪単価は、40万円~70万円です。
開きはそれなりにありますが、平均値あたりではないでしょうか。
でも平屋で平均値って意外と安いという考え方もできます。
そうはいっても、平屋の内容次第ですけれど・・。
窪田建設の商品ランナップを特徴別に紹介
窪田建設の商品ラインナップを紹介していきます。
規格の住宅が完全オリジナル開発なのが見ものです。
①縁側家族
HIRAYABIYORI
五感でわかる心地よい平屋スタイルです。
自然と共生しているような和の住まいで、そこにいるだけで心地よい。
規格住宅ですが、立地や家族の構成により柔軟に対応して、玄関の場所、間取りなどを変更できます。
陽だまりの縁側があるのも、特徴的で、畳の部屋もあるのは嬉しいポイント!
1480万円~
1580万円~
こちらは間取りや、面積、坪数によって変わってくるプランでスタートが1480万円からのプランと、1580万円のプランです。
KOYA
小屋裏をプラスした平屋です。
斬新なアイデアで、平屋だけでは物足りない、不安という方への提案。
基本は和の住まいで、自由に使える小屋裏をプラスしました。
平屋をベースに2階と小屋裏をプラスした遊び心と個室のプライバシーがある、新しいタイプの平屋スタイルです。
こちらも間取りや、面積、坪数などによって、プランがあります。
スタートが、1670万円~、1800万円~、1840万円~となっています。
LIFEROVER
開放感あるコテージ風の平屋です。
自然を近くに感じる事のできるコンパクトスタイルのおうちです。
段差も少ないので、お子様もシニアも嬉しい作りになっています。
こちらのプランとしては、1290万円~、1450万円~、1650万円~になっています。
LIFESTAGE
心地よい広さの庭付きの平屋です。
平屋にロフトもついてきて、2つのステージを楽しめるおうち。
限られた空間の中に、遊び心が詰まっています。
こちらは、1530万円~と、1560万円~のプランになっています。
LANDZ
平屋はサイズ感が物足りない・・という方への提案。
平屋+2階というありそうでなかった考え方。
基本的には平屋で済める作りになっていて、今のために少しの未来のために、二階をプラスしておくということ。
これは実際に平屋にあこがれているけど躊躇している人にピッタリな提案です。
プランは、1690万円~、1750万円~、1830万円~の3つになっています。
見た目がかなり個性的で楽しいです。
FANDZ
プライベートガーデンにこだわりを置く提案です。
おもいきりガーデンを活用していきたい人にお勧め。
無駄になることなく、駐車場などにも使えます。
プランは、1710万円~、1770万円~、1860万円~になっています。
②ノルウェーハウス
北欧スタイルのおうちで、オシャレな見た目と落ち着く空間のおうちです。
木のぬくもり、手触りなどをフンダンに感じることができます。
柱や梁が家族の思い出とともに年月を重ねていく、住めば住むほど愛着のわくお家です。
北欧スタイルの窓、薪ストーブ、開放感あふれるリビングの北欧スタイルの家を質の高いコスパで提案。
1700万円~、1800万円~、1900万円~となっています。
③フルオーダーハウス
完全自由設計のおうちです。
④リフォーム
リフォームも手掛けています。
平屋が強いので、リフォームもある意味強みになっています。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
窪田建設で注文住宅を建てる際の流れ
窪田建設で注文住宅を建てる時の流れを紹介します。
基本的には、どの会社も同じような内容なのですが、この窪田建設では、コロナ渦中ということもあって、すべてをオンラインでできるというような仕組みを整えています。
もちろん、相談窓口でもOKなのですが、今回は、オンラインでの流れをご紹介します。
①オンラインから資料請求、問い合わせ
②オンライン、もしくはZOOMなどでお客さまのおうちの要望のヒアリング
1~2週間で、CGパースを作成します。
③CGパースを見ながら説明と要望ヒアリング
④見積打合せ
⑤契約
という流れの間に、モデルハウスを見学することも可能です。
【番外編】窪田建設の建売住宅の特徴を紹介
現在は窪田建設は建売住宅はしていません。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
窪田建設の全国のモデルハウス・住宅展示場情報
窪田建設のモデルハウスを紹介します。
SBCハウジングパーク
〒386-0001 長野県上田市上田1360-1 SBCハウジングパーク内
窪田建設の会社情報
ハウジング建都の会社概要を紹介します。
窪田建設の会社概要
社名 | 株式会社 窪田建設 |
住所 | 長野県上田市古安曽1116 |
TEL | 0268-38-3050 |
創業 | 1952年4月 |
資本金 | 3000万円 |
代表者 | 代表取締役 窪田秀徳 |
基本事業としては、建築、設計、施工、リフォームです。
窪田建設の施工エリア
窪田建設の施工エリアを紹介します。
特にエリア設定はなされていないので、長野県内なら大丈夫かと思います。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
まとめ
窪田建設は地元密着の長年愛されてきた建築会社です。
老舗だからこそ、今までの培ったノウハウにより、独自の規格住宅をオリジナルで開発までする、技術力高い職人がいます。
平屋スタイルの提案を強みとして、永く心地よく住まえる家の提案が強みになっています。
平屋を建てるとなると一番に気になるのはコスト。
そういう部分もしっかり考えられている提案になっています。
平屋を検討されている方、憧れている方は一度相談してみる価値ありです!
コメントを残す