<記事の情報は、2022年5月1日時点のものです>
注文住宅を建てるときは、どこのハウスメーカーにすればよいのかわからず困っているあなた。
そんなあなたにおすすめの地域密着型ハウスメーカーヒノキブンのご紹介です。
100年以上の歴史を持ち、注文住宅・建売住宅・リフォームなど幅広く手掛ける「ヒノキブン」。
このヒノキブンで建てられる家はどんな家なのか?特徴3つをご紹介します。
ヒノキブンで家を建てた人の良い口コミやアドバイスを見て参考にしてみてくださいね。
また、注文住宅を建てる時に注意すべきポイント3選と坪単価を大公開します。
ヒノキブンのラインナップを見て自分のイメージに近い家を探してみてくださいね。
ヒノキブンで注文住宅を建てる際の流れ、モデルルーム情報も事前に確認していきましょう。
「コストパフォーマンスに優れた住まい」を実現するために、自分でもしっかり知識をつけて、住みやすい家づくりをしましょう。
ここで1つ、本題に入る前に質問です。
「あなたは今、注文住宅の依頼にあたって何社のハウスメーカーを調べていますか?」
もしかして、はじめから1社のみに絞ってしまってはいませんか?
実は、注文住宅を建てる上で最も重要なのは「住宅メーカー選び」です。
住宅メーカーなんてどこも一緒、と思っている人は注意が必要です。なぜなら注文住宅においては「住宅メーカー選び」が命と言っても過言ではないからです。
日本全国には知名度の高い「ハウスメーカー」はもちろん、地域に根付き低価格で住宅を提供する「工務店」、自由度が高い「設計事務所」など様々な住宅メーカーが存在します。
十分な比較をせずに依頼するハウスメーカーを決めてしまうと、「予想よりお金がかかった・・。もっといいハウスメーカーに頼めばよかった・・」と、一生後悔することになりかねません。
実際に家を建てた後に理想とは程遠いことに気づいてしまい、何千万円も損をしてしまった・・・という話もあるのです。
そんな失敗したくはないですよね。
そうならないためにぜひ活用して欲しいのが、東証一部上場企業「LIFULL」と、同じく東証一部上場企業リクルートが運営する「SUUMO」のカタログ一括請求サービスです。
このカタログ一括請求サービスのすごいところは、「エリア」と「こだわり条件」を入力するだけで、条件にマッチするハウスメーカーや工務店のカタログがピックアップされ、一括で取り寄せることができるところ。
HOME'Sではハウスメーカーのカタログを、SUUMOでは工務店のカタログを中心に集めることができますよ。
圧倒的に時間も節約でき、そして簡単にメーカーの比較が可能になりますね。
また、この一括サービスは無料で利用可能!
また、カタログを請求の際は、「有名かどうかで判断せず、条件に合うメーカーのカタログを一応全て取り寄せる」ことを意識しましょう。
全く知らなかった会社の中に、あなたの希望を実現してくれる会社があるということも珍しくありません。
一生に一度の買い物で損をしないために、面倒くさがらず今すぐホームズとSUUMOのカタログ請求から家づくりを始めてくださいね!
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
それではいよいよ本文に入っていきましょう。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
ヒノキブンで建てられる家はどんな家?特徴3つを紹介
ヒノキブンで建てられる家は新築・注文住宅か中古・リフォームの2タイプです。
特徴は次の3つです。
①ヒノキブンオリジナルの「木質パネル工法」
ヒノキブンは名古屋大学との共同開発によりオリジナルのパネル工法を実現しました。
重機を使用しなくても施工を可能にして、狭小住宅や変形土地の注文住宅も施工可能にしました。
ここではヒノキブン名古屋の特徴を項目ごとに詳しくご紹介しましょう。
②デザイン性
ヒノキブンは自由設計の注文住宅設計可能で、お客様のニーズに応えるあらゆるデザインへの対応が可能です。
和モダン・ナチュラル・スタイリッシュ・アーバンスタイルなどの好みのスタイルのオーダーができます。
アウトドア感覚が楽しめるバルコニー、ウォークインクローゼット、スキップフロアなど、ひと工夫したプランも依頼できます。
③地元密着型ハウスメーカー
ヒノキブンでは耐火性が強いファイヤーストップ構造の家です。
名古屋市西区で129年 三重県いなべ市で49年の歴史があり地元ならではの住みよい家づくりを提供してきました。
作ったら終わりではなく、「ヒノキブンプレミアムクラブ」に加入することで、最大25年間の長期保証もしてくれます。
1年、2年、5年、10年目には無料定期点検を実施して、住まい環境をサポートし続けます。
ヒノキブンで実際に家を建てた人の評判・口コミ
ヒノキブンの悪い評判・口コミ
悪い口コミは、実際に家に住んでいる人や展示場を見学した人の率直な意見なので見逃さずチェックしましょう。
- 工期が予定よりかなり伸びました。追加で色々お願いしたからかもしれませんが、相談した時点でもっと○○すると工期がのびますよなど言って欲しかったです。
- 住み始めてから、もう少しキッチンを広くすべきだったと感じています。プランの際に動線を考え、使い勝手の良いプランをアドバイスしてほしかったですね。快適な温度の家なので、トータルでは納得しています。
口コミを見ると、営業担当とのコミュニケーションがうまくいかなかったいう声が多いように感じられました。
ヒノキブンの良い評判・口コミ
良い口コミはどうなのでしょうか。
- 夫婦二人の家ですが、間取りや動線などが希望通りにフィットします。ストレスのない設計で、使い勝手がいいので満足しています。床暖房を取り付けて真冬も足元ポカポカで快適です。
- ヒノキブンは、どんな土地にも対応してくれるので相談しました。狭さを感じないプランが完成し、担当者の方の知識も豊富だったので、要望通りになりました。コストも安くすみました。
- 営業さんの展示場での対応が良く、信頼できるパートナーになりそうだったので決断しました。思い通りの家が完成し満足です。寒冷地域のような断熱仕様を採用し、真冬でも快適な家になりました。
- 腰痛があり老後のことも考えて建て替えることにしました。提案された平屋のプランは天井も高く、バリアフリーの快適な設計で広々とした家に生まれ変わりました 。天井を利用してロフトの収納ができ有効に活用しています。
- 防犯対策にもばっちりで、安心して暮らせます。収納スペースがたくさんあるので、狭さを感じないのがいいですね。建築中は何度も現地に足を運び、職人さんも気さくでいい人ばかり。頼んで良かったです。
口コミを見ると、ヒノキブングという老舗ブランドへの安心感と、要望に真摯に対応してくれる人たちという声が多いように感じられました。
もしヒノキブンで家を建てるなら、希望通りの家が建てられそうですね。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
ヒノキブンで住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴
では、ヒノキブンで家を建てるのに向いている人はどんなひとでしょうか。
コストを安く抑えて家を建てたい方
ヒノキブンは自社で資材の加工・管理を徹底して行っているので、産地直送のように安く提供できます。
大企業と同等の機械が揃い、品質も安定しています。
安くて安心できる家を建てるにはぴったりのハウスメーカーです。
狭小土地や変形土地に住まいを建てたい方
狭小土地に建築する事が得意分野です。
もともと、狭い場所の工事に慣れているので、都心部の狭小の3F建てなどを得意としています。
また、自社オリジナルのパネル工法で特許も取得し、技術力には自信があります。
カスタマイズした家作りをしたい人
ヒノキブンではお客様の要望に沿った間取り、年間を通じ快適な温度を実現します。
機能性・デザイン性豊かな木造住宅が手に入ります。
ヒノキブンで注文住宅を建てる時に注意したいポイント2選
次に注文住宅を建てるときに気を付けるポイントを2つご紹介します。
長期優良住宅にする場合のデメリットを確認すべき
長期優良住宅とは一定の基準をクリアした寿命の長い良い家に住めるというお墨付きの事です。
メリットだらけだと思いますが、デメリットも確認しなくてはいけません。
- 申請に時間がかかる
手続きが必要であり、長期優良住宅でない場合にと比べて日数が多くかかります。
通常より数週間から1ケ月以上の期間がかかります。
- コストがかかる
認定を受けるために費用がかかります。行政へ支払う認定手数料が数千円~数万円です。(一戸建て住宅の場合)。
さらに、ハウスメーカーが作業料を上乗せすることが多く、数万~数十万円更にかかります。
見積書や契約書の内容を把握しているか
新築建築の見積書・契約書を見たときに、わかりにくいと思いませんか?百万円単位の工事の見積書ともなれば、記載すべきことが多岐に渡ります。
各項目の指す工事内容が理解できない場合都度確認しましょう。
悪徳ハウスメーカーも中にはいるので、説明できない項目があるのは怪しいです。
自分でも勉強し、本当に必要は費用なのか都度確認しましょう。
長期優良住宅にする場合のデメリットも事前に確認すべきです。
見積書・契約書に疑問がないように解決してからサインをしましょう。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
ヒノキブンで家を建てる際にかかる費用・坪単価
ヒノキブンの坪単価は50万円 ~ 60.0万円です。
高品質のもので家を建てているので、コストパフォーマンスに優れています。
自社でプレカット工場を所有しているため、1,000万円のローコスト注文住宅も夢ではありません。
ヒノキブンの商品ラインナップを特徴別に紹介
ヒノキブンの商品のラインナップは全部で3つです。
はなれ・増築(木質パネル工法)
名古屋大学と共同開発で生まれた「木質パネル工法」。
増築工事、小屋シリーズなどの小さめの家におすすめです。
小さくても耐震性、台風等の強度は、しっかりとしています。
重機が入らない狭い道などの場所でも工事可能です。
戸建て住宅(2×4工法)
こちらの戸建て住宅は自由設計の家です。
狭小住宅を得意とし、地震に強く・耐火性・気密性に優れた優良建物です。
リフォーム
住宅再生リフォームで、より過ごしやすい家に建て替えます。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
ヒノキブンで注文住宅を建てる際の流れ
では、ヒノキブンで注文住宅を依頼する際の手順を紹介します。
STEP①資金計画を立てる
まずは資金計画から始め気軽に相談しましょう。
ヒノキブンでは資金計画・住宅ローン・返済計画について初心者でもわかりやすく説明し返済額を提案してくれます。
STEP②土地の選定
次は土地探しです。
住みたいエリア、利便性、公共施設の充実度などを考慮して選びます。
ヒノキブンでは、最適なプランを提案してくれますので、なんでも気になったことは相談しましょう。
STEP③設計
理想の住まいづくりを実現するため、家族で話しあいましょう。
希望の間取り、駐車場、動線、配線など、細かく決めることが大切です。
ヒノキブンの施工事例から好みのスタイルを探して真似するのも一つの方法です。
STEP④計画~契約
理想の設計が完成したら、予定表と見積もりをもらいます。
標準仕様かオプションなのかなど細くチェックすることが大切です。
沢山書類があり面倒くさくても、全てしっかりと読みましょう。
不明点はなくし契約へと進みます。
STEP⑤着工~竣工
着工~上棟~完成まで行います。
完成後建物のすべてを確認。
立ち合い検査を行います。
STEP⑥お引き渡し、ご入居
全ての検査に合格したら完成です。
土地探しから施工までワンストップサービスで提供してくれるので安心ですね。
ヒノキブンの全国のモデルハウス・住宅展示場情報
ヒノキブンのモデルハウスは愛知県に1カ所、三重県に1カ所あります。
さまざまなタイプの家を見学できるので是非足を運んでみてください。
お近くのモデルハウスを確認してみてくださいね。
名駅北展示場
所在地:〒451-0044 愛知県名古屋市西区菊井1丁目23-18
三重展示場
所在地:〒511-0263 三重県いなべ市大安町丹生川久下1919
ヒノキブンの会社概要
会社名 | ヒノキブン株式会社 |
住所 | 愛知県名古屋市西区名西一丁目16番10号 |
代表者 | 酒井 文和 |
TEL | 052-521-8554 |
ホームページ | https://hinokibun.co.jp/company/profile |
ヒノキブンの施工エリア
対応しているエリアは愛知県、岐阜県、三重県です。
【おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求してみる【無料】⇒
まとめ
ヒノキブンは土地探し~設計~施工までトータルサポートをしてくれるハウスメーカーです。
自他ともに認める技術でコストパフォーマンスの優れた快適な家を提供します。
特許である独自工法「木質パネル工法」で災害に強い家を実現します。
注文住宅で日々のゆとりを楽しむ家が手に入ります。
家族全員の希望が叶う家づくりができる、オススメのハウスメーカーです。
愛知県で注文住宅を考えている方は、ヒノキブンも検討してみてはいかがでしょうか。
気になる方は、資料請求、住宅展示場に休みの日に足を運んで確認してみてくださいね。
コメントを残す